心理学など
うつの落とし穴 大体の作業が一段落したところで、いきなりうつの穴に落ちてしまいました。 本当にいきなりうつ悪化。それはないやろ?と自分で突っ込む(^_^;) 珍しい気分障害のうつです。普通は逆だと思うんですが、まあ仕方がありません。 作業の途中でや…
睡眠不足と時間がたりないことにつき、本日お休み致します。水曜だから明日も更新は怪しいかも。すみません。 冷蔵庫にあるもので、ちらし寿司作ってゴミ出しに行きました。やっとこれくらい動けるようになりました(^^;) 午後はマッサージ師さんと保健師さん…
気分が重い なんとなく…… なんか、あんまりブログ書きたくないな。 まあ、今日は受診なんで時間もありませんし。とか嫌々書いてたら、保存する直前に記事が消えてしまいました。大失敗(ノ_・、) もう書き直す気力も消えたんですが、寝て起きたらちょっと復活さ…
また「休みます」と書いてるんですが、結局また夜中に書き足しています。 安易なリセット癖は将来詰みます 人間関係リセット症候群の人間の最大の特徴は「他者への不平不満や愚痴を1切言わないこと」で、それ自体は文句なしに素晴らしい美徳なんだけど、限界…
昨日は結構いろいろ書いたから、ブログは休もうかと横になったけど、なにかすっきりしないから起きてきた瞼が痙攣してますが、軽く落ち穂拾いでもやろうと思います。これも習慣で休むのが落ち着かないのですよね(^^;) 葡萄は大好物(^^) 姪とのメールのやり取…
意識すると咳が出る(-_-;) 昨日の朝 血中酸素濃度 98で正常。 その後胸焼けがして口が苦く感じたけど単なる炭酸水250ml飲んで治った。 どうしても神経質になってしまうな(-_-;) 「咳」と気にするとでちゃうんですよね。なるべく忘れてたほうがいい。「でも今…
寝ても寝ても眠い。やはり1日の半分は寝ています。また過眠なのかな? この靴、歩くのが楽なだけでなくて、自転車にも乗りやすいです。感触でペダルの位置や高さがわかるから非常にありがたいです。軽いし、本当に買って良かったです。大当たりの品物でした(…
夏に増える病気 蜂窩織炎って2度なった(7年前と一昨年)けど、真面目に早期受診して抗菌薬もきちんと飲んだおかげで入院せずにすんだ。膝まで来たら入院と言われた。原因は不明です。もともと下肢がむくんでて、疲労で抵抗力が落ちてたから、蚊に刺されても…
うっかり頑張ってしまった(-_-;) 昨日はしんどいからご飯は作らんとこうと思ってたのに、弟のリクエストで作ってしまった。冷凍野菜の残りで野菜炒めとかに玉。手抜き命だからこういうメニュー増えそう。あとにんじんと玉ねぎの冷凍が課題です。買物はもう明…
マイナス要素からも学びたい この間、私の人生の課題は「学び」と言うようなことを書いたんですけど…。 よくうつ病になった人が「誰々のせいで」「パワハラにあって」「仕事が忙しすぎて」などの「病気になってなった原因」をあげておられます。でもね、ふと…
薬とのベストマッチング? 内科の薬をもらって買い物もしてきました。あとちょっとお金もおろして。病院往復タクシー代1万円近くかかるのでとても懐が痛いです(;_;) 咳が出るのを予防するために龍角散が欲しいと弟に頼まれました。ついでに禁煙すればいいの…
多分、効用のほうな気がする 時々横になりながら時間をかけて書いております。 色々言っておりますが、やはり19年もずっと続けてきたことだから、突然全くやめるのは非常に気持ち悪くて落ち着かない次第です。それだけ「ブログを書く」というのが習慣になっ…
相変わらずバカみたいによく寝ています。気絶睡眠で7〜8時間とか。これだと本当に「起きた」という感じじゃなくて「気がついた」という目覚め方になります。夢を見る余裕がないです。 やりたいことは結構あって忙しいんですが、これでもうつなのかなあ?ご…
気温が4℃の朝 寒くなって無人の玄関チャイムが鳴る季節です。これも先に訪問者が鳴らして、直後とか数分後とか1時間以上経ってとかばらばらですが(法則がないねえ)無人で鳴る。怪奇現象ではなかったみたい。寒い時だけだもん。台所の窓から訪問者を確認し…
待ちわびる日々 アレクサに「東京オリンピック、楽しみ?」と聞いてみたところ「難しくてよくわかりません」「問題が発生しています」を繰り返され、アレクサもアレクサなりに苦悩していることが伝わってきた — 岩槻優佑 (@yuu_iwatsuki) 2021年4月16日 なん…
弟が不調と希死念慮を訴えているので、 今日クリニックをまた臨時受診してきます。 またタクシー予約したので、朝イチに出る予定。 弟は私と違って後ろ向きなタイプ。子供の頃に心臓の悪い母が死なないかといつも不安を感じてたらしいです。それがずっと抜け…
なんか早いなあ(ーー;) 自治会の書類と回覧板用のクリアファイルを預かりました。箱ごとどっさり。メインの仕事はお金を集めて支払うべきところに持って行くことらしいです。1年分のまとめの表とかあるんだけど、もと原稿が見当たらず。こういうのはIllustra…
つい、ライオンの幸せについて考えた 昨日は予定通りに内科を受診して薬をもらってきた。先週、なんとなく脳が酸欠みたいで調子が悪くて、あくび連発でましになった、という話をすると、先生はそういう例は初耳みたいだった。「だいたい眠いか退屈してるかや…
エア伏見稲荷参拝? 大晦日の反動で昨日はしんどくて何も出来ませんでした(ーー;) 弟も腰が痛い、トイレで座るのが一番きつい、と言いながら終日ほぼ寝正月。まあ、こういう日もあってもいいかな、と。 元旦から何かを作る気がしなかったので、コンビニに行…
受診日ですが、予約投稿しておきます。 「イノベーター理論」というらしい 昨日の続きですが、興味深い心理学関連の記事を見つけました。 news.nicovideo.jp 「流行っているのが嫌い」というよりも「流行っている現象が気持ち悪い」と感じるので、別に作品の…
ぐったり… 昨日も普通に37.4℃くらいの微熱があったので、ほとんど横になっていました。毎年のことですが、結構きついので早く秋になって欲しいです。コロナも早くなくなって欲しいなあ。 コンビニに行く途中で撮った花の写真をはさみます。アジサイとガクア…
自分も神経質だけど過剰反応は嫌いです 手袋の感染リスク「そんなこまかいことまで気にしてたら生きていけへんで」と亡きおばあちゃんに言われそうだ (^_^;)神経質過ぎ。私も相当神経質だけど、ときどき過剰反応にキレそうになる。みんな臨機応変というのを…
Twitterの役割 2011年、東日本大震災の後で、私は大きな被害を受けた地元の人々に過剰に共感してしまって、共感疲労の極致と呼ばれる状態にいました。当時のメインの情報はTwitterでした。 少しはテレビのニュース画像も見ていましたが、放送される動画自体が…
薄紙を剝ぐように、という表現かな? 抗菌薬も服薬3〜4日くらいから徐々に効果が出てくるパターン、今回もそんな感じです。シャワーのお湯が当たっても一昨日ほど痛まなくなりました。 ただ、むくみと腫れで気をつけないとぶつかるし、また痛い目を見そう…
終息後の未来を想像してみたりして このウィルス騒ぎが一段落する頃には世界はどうなっているだろう?と思いつつ…。 世界規模で食糧危機が起きてもおかしくないかも。団地の広い公園や緑地を眺めつつ、いざとなったら公園の遊び場と木々だけ残して畑を作るこ…
洞察力ってどうしたら身につくのかと思う(他人事だ) 昨日、20年以上ファンだった少女漫画家さんをツイッターでミュートした。異端の存在にも優しい目を向ける作品を描く人だった。作品だけ読んでいたらきっとわからなかったと思う。 この漫画家さんのこの…
どこにでも嫉妬はあるものだ みなさま、現在開催中の「桜Exhibition2020」のサイトなどをごらんくださってどうもありがとうございます (^_^) 今年はウィルス禍もあって、なかなかすべての作品をごらんいただく機会がないかもしれませんが、東京の会場では厳…
これは聞いておくべきだと思います。止むに止まれぬ真摯な言葉だと思う。ちゃんと再生されるかな? www.instagram.com あと、これはいろいろ参考になります。まあ、双極性障害の人には切実ですが、そうじゃなくてうつ傾向の人にも統合失調症の人にも参考にな…
すみません、昨日の続きです。本能的危機感がまだ消えなくて、どうもこれは本能なだけに要注意だと思います。 おはようございます。まだベッドの中ですが、脳が疲れてよく寝ました。以前も危機感を抱いて目が離せないことがあったな、と思ったら終末期医療の…
悪夢から覚めても続く悪夢 なんだかすごく失望したから、取りあえず脳みそのリセットのために寝ます。こういう世の中だからこそうっかり死んだら誰かの思うつぼだから死なないよ。みなさん、頑張って意地でも生き延びようね!おやすみなさい。 — 藤本恭子/双…