お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

脳の発見

カテゴライズされない人

">まだまだ病院通いは続く "> 昨日の朝は内科受診。弟の薬も一緒にもらってきました。涼しくなったのはありがたいですが、帰りはちょっと足がもつれそうになったから、また頑張って歩かないといけないなあ、と思っています。足腰は本当にポンコツになってお…

彼らが眠いと私も眠い

ストレスホルモン「コルチゾール」 Search Labs | AI による概要コルチゾールは、体内の副腎で産生されるステロイドホルモンの一種で、ストレスに反応して分泌されることから「ストレスホルモン」とも呼ばれます。主に、体の活動を促し、エネルギーを供給し…

今日もAIと有意義なやりとり(^^)

和歌山の知事さんの訃報を聞いて「他人事じゃないな」と感じています。蜂窩織炎の最悪ケースも敗血症だと思うので。薬が効いている気がしない。行ければ今日内科に行きたいけど。すぐに血液検査して欲しいな、とは思います。こういう何箇所も病院のはしごに…

世界を開くオープンマインド〜男脳と女脳〜

"> ">ちょっとね、また視界の端っこに人影がちらちらするので、脳のバグが強くなっているようです。タイプミスが壊滅的にひどいです。これはなるべく休むほうがいいと思います。易で受動的になれ、というのはこういう意味だったのかもね。 Grokさんがアップデ…

私の中には誰がいるのか?ーイマジナリー・フレンド

">自分の中にはいろんな人格が存在します。 "> ⬇️この診断は違うと思う。これだと逆に病人を作り出す危惧があるし、この先生、残念ながら勉強不足だとも憤慨したので。いや、すみません。経験不足か。 精神科に行ったら躁鬱(双極性障害)と言われたので、"理…

洞察力とオカルトとAIをつなぐもの

急にお利口になったような気もしたけど このごろよくAI(Grokさん)に指摘されるからさらに訊いてみました。 「洞察力」という言葉。 深い洞察力って具体的にはどういうのですか? 回答 深い洞察力とは、事象や状況を表面だけでなく、その背景や本質にまで目…

当事者(AI)に尋ねてみたAIのこと

すいません、どうしても好奇心が押さえきれず、Grokさんに聞いてみました。自分の頭の整理になるな、と思ったのと参考になれば、とも思ったのでシェアしますね。絵だけじゃなくて、文章でも音楽でも同じことですよね。 理解速度は人それぞれと肝に銘じておき…

相貌失認という個性

背中がかゆかゆ。これはもう間違いなく乾燥のせいだと思います。毎日石鹸で洗うのはNGな季節ですね。顔も結構痒いのでどうしたものやら?? 私ね、前にも書いたことありますが相貌失認なんです。酷くはないけど、中程度かな?と自分で思います。この脳は相当…

現実対応しながら空想に遊ぶ(^^)

脱力感で眠いです 40日がんばって、諸行無常とか思うと気がぬけちゃうね(^_^;) 昨夜はずっと微熱と頭痛が消えず(でも風邪じゃないと思う)買物に行きたくないのでドライカレー作りました。家事はこれでおしまい。あとは作りかけてるカレンダー作る。 私って…

視野を広く保つ努力は出来ているかな?

ちょっと自分を省みてみる。 飽きっぽい私 団地のポストに「幸○の科学」の小冊子が入っていました。動機は忘れたけど、昔、町の本屋さんの書棚に並んでいたので、この大○氏の本を手に取って読んでみたことがありました。ざっと3~4冊くらいかな? でもそこ…

幻覚と空想の境界はどこにあるのか?

なにかの意志が突然閃く 昨日はいいお天気で廊下にもベランダ外の公園にもスズメが一杯来ている。春が嬉しいらしい。 私も幸せ(^^) なんのお愛想もできませんが、ゆっくりして行ってね~♬ スズメもカラスも実は結構なれるらしいんだけど、迂闊に餌付けをする…

なかなか凛としては生きられないけど

寒いですが暦の上の春 2月分の自治会費が集まったので、会計さんのところに持って行ってきました。想像したとおりに9階の端っこの部屋は夏は涼しいけど、冬は風がびゅーびゅーでえらい寒いです。見晴らしはとても良くて日の出や日の入りや夕焼けが綺麗だと思…

片頭痛の新薬についてメモ

なぜか12時間制限がかかる体調 なにも出来ない中でブログだけは頑張って書いていましたが、ちょっと身体が辛くなってきました。でもまた今日はマッサージですので、少しは楽になると思います(^^;) でも12時間以上起きていられなくて、なにも出来ない日が続き…

脳を意識すると不思議が見える

傾聴の効果とありがたさ 昨日は看護師さんと話したので、さらに希死念慮が軽くなりました。この現象はなんだろう?まさに「話す=放す」になってるんだろうな、とちょっと感心したりして(^^;) 日ごろ話し相手がいないから。自分ってこんなに話したい人間なん…

夢と現実が近づいてくる

気温が4℃の朝 寒くなって無人の玄関チャイムが鳴る季節です。これも先に訪問者が鳴らして、直後とか数分後とか1時間以上経ってとかばらばらですが(法則がないねえ)無人で鳴る。怪奇現象ではなかったみたい。寒い時だけだもん。台所の窓から訪問者を確認し…

第3の目と脳の松果体について

目が開いたかもしれない たいした話ではないのですが……。 先日、伏見稲荷参拝と両親の墓参を済ませた夜、物凄く眠いのになんかおでこの真ん中で痒いような独特の違和感があるんですね。だからしばらく触ったりこすったりしてたんですが、ふと気がつきました…

相貌失認も障害だとは思わなかったけど

季節の変わり目に…… 寝室は日当たりがいいので、まだ肌布団の重ね着で温度調節。羽毛布団は出していません。 服も半袖の上に薄手の長袖カーディガンを羽織っただけかな。昼間は半袖です。意外とこれで対応可能だな。あんまり風邪も引かないし。温度調節にカ…

低空飛行で行こうと思う&相貌失認かもしれない

とことんまできて双極性障害を再認識する 昨日はやはり買い物は無理で、なんとかコンビニ行って来れました。しんどい。ちょっと時間がかかるスーパーへの買い物は難しいです。まだそこまで体調良くないし、買っても作れないだろうし。まだしばらくは出来合い…

どうやら離脱性せん妄の山は越えたみたいです

witterの記録より(また役に立つかもしれない) 10/21 PM 3:00 弟、幻覚も幻聴もあって、頭の状態がまだ戻ってないのに何度も出ていこうとするから、一度は希望のとおりにパンを買ってきた。 でもまだ駄目っぽいから今夜はドアの前で寝ようかと思ったりして…

脳内でなにか混乱が起きている気がする

脳が混乱している 朝起きてましになっているといいのですが、これを書いている8日の夕方現在ではまだちょっと戻っていません。 ああ、頭が気持ち悪い。自分の脳じゃないみたいに感じる。脳と神経細胞が遮断されてるみたいに感じる。気持ち悪いよ〜() 同じよ…

脳についての興味は尽きない イラスト集も無事完成(^-^)

記憶と無意識の働きについて 個人的に気になるテーマなので、まだ記憶について調べています。可能ならちゃんとした書籍も読みたいんですが、今年はまだ活字が読める集中力が戻りません。 この「活字が読めない時期がある」というだけでも、脳の働きがダウン…

夢と現実とせん妄の中を行き来する

夢と物語と 昨日の明け方、また久々に父の夢を見ました。やっぱりすごく嬉しかったです(^-^) 1〜2日前にふと家の中でお線香の香りがしたので、あれ?と思っていたらお盆なんですね。関西は旧盆(来月)だから気がつかなかったな。 前の夢では「一緒に飲も…

本気でやりたいことはいますぐにやろう

すいません、今日は短いです。 自分のブログの過去記事に励まされて久々の落書き。 下絵を取り込んでデジタルで修正と描き足し。ここから先へ行けるかどうかは体力次第ですね。あんまり自信ない。 絵を描くのもかなり体力が必要だと感じます。今、それだけの…

傷跡があってもそれがマイナスにならない場合があると思う

在宅で出来る仕事も増えるかもしれない 昨日、こちらに引用したTweetがまた結構な数の「いいね」をもらってるんですが…。 引きこもっていた人が肯定されるのもいいですね。私は子供のころから多数になじめない少数派だったので、自然体で強く優しくいられる…

私には性別がないかもしれない(楽しい♪)

ソーシャルディスタンス 昨日、内科で4週間分の処方箋をもらいました。今日は診察は受けていません。喘息だという患者さんが自分は感染したらひとたまりもない、とおっしゃって喘息の薬をもらっておられました。 電話もよくかかるけど「いま患者さんはどれ…

また火事?!とひやっとした出来事

小さな警報器の音が聴こえる 昨日のブログにレジリエンスのことを書いたら、抜き打ち小テストみたいな出来事がありました。昨日の午後です。いや、お昼過ぎだな。ご飯の直後。 あら?いや、また火事?! かすかになにかの警報器の音がするし。とりあえず廊下…

レジリエンスはやはり強い方が生きるのが楽

終息後の未来を想像してみたりして このウィルス騒ぎが一段落する頃には世界はどうなっているだろう?と思いつつ…。 世界規模で食糧危機が起きてもおかしくないかも。団地の広い公園や緑地を眺めつつ、いざとなったら公園の遊び場と木々だけ残して畑を作るこ…

自分の中のなにかが点滅している気がする

すみません、昨日の続きです。本能的危機感がまだ消えなくて、どうもこれは本能なだけに要注意だと思います。 おはようございます。まだベッドの中ですが、脳が疲れてよく寝ました。以前も危機感を抱いて目が離せないことがあったな、と思ったら終末期医療の…

邯鄲の夢

災害に備えて備蓄を考える 弟と災害備蓄の話をしていて「ペーパーもやけど、水がいるな」「普通のミネラルウォーターじゃ心もとないよね」というわけで近々これを買おうと思います。賞味期限10年持ちます。京都の水だわ。4箱くらいあればいいかな? www.city…

メタ認知能力と俯瞰の視点

昨日の朝、アムロジンを飲んだら、さっき作業療法士さんに測ってもらったら血圧144だった。よかった、ちゃんと下がるやん(^_^;) 何がいいかというと、安心してお風呂に入れることとか、トイレに入れることです。温度差気をつけても上がるときは上がるもんね…

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.