お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

現実対応しながら空想に遊ぶ(^^)

 

脱力感で眠いです

 

40日がんばって、諸行無常とか思うと気がぬけちゃうね(^_^;)

 

昨夜はずっと微熱と頭痛が消えず(でも風邪じゃないと思う)買物に行きたくないのでドライカレー作りました。家事はこれでおしまい。あとは作りかけてるカレンダー作る。

 

 

私って毎日「次はこれやろう」というささやかな目標を持ってないと駄目な気がする。ささやかでいいのよね。明日は弟が整形外科受診したいと言ってるけど、その付き添いも含めて。

カレンダーの絵をセレクトしたら16枚もある13枚でいいのにな。これも目標の1つです。

 

うちは弟が外食嫌いだからなかなか外食出来ない。いや、一人でもできるけど、弟の分も何か食事の用意が必要と思うと結局面倒で(-_-;)交差点渡ればドトールがあるのになあ……。近いのにまだ行ったことがないのです(ノ_・、)

 

 

昨日は訪問看護師さんにキツネとタヌキのかわいさを力説してしまった(^^;) 本当に現在の癒しです(^^) 行けるなら蔵王か北海道だなあ(^_^;)

 

 



 

それはもう悩み倒しますよ

 

 

何年もすぐそばで見守ってきて、本人の意思も確認して日ごろの死生観も双方でわかっていて、病状も把握してそれでやっとの結論、だったなあ。私なんか自分が重大な決断はするなと言われる病気なのに決断を迫られたし。そこで自分が折れないように後悔しないように答えを出しました。それも愛です。

 

もう慢性心不全で、心臓マッサージしたら高齢だから(でも83歳)肋骨がバキバキになると説明されて、じゃあそれ以上の苦痛を与えたくないというので、心停止しても心臓マッサージはやめてくださいというのはどう思います?みなさんの親なら。すでに片足切断とかしてるからあまりに可哀想で。

 

おまけに心停止しても病院から電話が来たのがやや遅めで、私は」30分間にあわなかったから……。でも母は多分全部わかって許してくれてると思います。意志の疎通が可能だったあれがきっと母の寿命です。5年経っても泣けるけど、いずれまたあちらで会えるから……。

 

延命治療に関する話はにはすごくナーバスになります。無駄な命なんかないから。でも私はご本人の決意とご家族のそれぞれの決断を責める気にはなりません。そのうちにちゃんとしたそれぞれの死生観が確立されますように願っています。

 

私の中に無意識の中にかくも濃い割合で母の言動がコピーされて生きているとは思わななかった。行動の制限はあるけど、困った時にどうすればいいのかはわかる。いつもそばにいる感の強さ。こういうこともあるんだなあ……。自分でも不思議で嬉しい。さすがに魂の双子と言われただけあるかも(^^;)

 

こういうプラス面を思うと、仲が悪くて介護や看取りが上手く行かない親子もあると思う。それはやはり親に原因があって、短いスパンでわかりやすい因果応報になってると思う。だから私は彼らの選択も尊重します。日本人なんでもまとめたがるけどそれがそのそも無理なんだ。みんな違うから。

 

 

ちなみに臓器移植については「ドナーの生命に深刻な影響がない場合」例えば腎臓半分とか、脊髄移植とか、そういう場合は許されるかな?と思いますが、そうじゃなくて誰かの死亡を待っての臓器移植はまた違うと思っています。短い命でかわいそうだと言っても、それもまた寿命だと思うので。誰かの生命を継ぐのは違うかな、というのが私の死生観です。長さでは無い、ということですね。

 

 

 

 

 

 

 

父も割と弱くて、若い頃に結核にもなっています。当時も栄養が足りなかったと思うけど、おばあちゃんが必死で栄養のある食べ物を集めて父に食べさせたみたいです。

 

戦中派の父も私が痩せると心配して「栄養失調になるなよ」と口癖のように言ってました。昭和一桁生まれにとっても子供が痩せてないことは平和の象徴だったのよね(^_^;) 父がいなくなっても私もあまり痩せる気しないな(^_^;) 先生に言われても痩せるしないわ(^_^;)

 

 

 

 

意外に現実派

 

こんなテストがあったのでやってみた。

 

www.chietoku.jp

 

意外に現実派でした。もっと夢見がちかと思いきや、しっかりといきている現実を見てる。まあ、空想の世界でも遊んでいますが、あくまでもそちらはそちらと割り切ってる??(^_^;)

 

 

まあ、ちゃんと現実的対応していれば上等だと思います(^^)

 

 



 

 

 



 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.