お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

彼らが眠いと私も眠い

 

 

 

ストレスホルモン「コルチゾール

 

Search Labs | AI による概要

コルチゾールは、体内の副腎で産生されるステロイドホルモンの一種で、ストレスに反応して分泌されることから「ストレスホルモン」とも呼ばれます。主に、体の活動を促し、エネルギーを供給したり、炎症を抑えたり、免疫機能を調節したりする働きがあります。また、日中は高く、夜は低いなど、日中の活動に合わせて分泌量が変わります。

もう少し詳しく説明すると:

 

ストレスホルモン:
ストレスを感じると、コルチゾールが分泌されて体の活動を促し、危機に対処するためのエネルギーを供給します。

 

代謝の促進:
糖質や脂肪、タンパク質などの代謝を促進し、脳や体にエネルギー供給をします。

 

炎症の抑制:
炎症反応を抑え、免疫機能を調整する働きもあります。

 

概日リズム:
日中はコルチゾールの分泌量が多く、夜は少なくなります。

 

その他の働き:
精神的な安定や、食欲の調整にも関わっているとも言われています。

 

コルチゾールの分泌が異常な場合:

 

過剰分泌:
ストレスが慢性的に続くと、コルチゾールの分泌が過剰になり、様々な疾患につながることがあります。

 

不足:
コルチゾールの分泌が不足すると、倦怠感、低血圧、低血糖などが引き起こされることがあります。

まとめ:
コルチゾールは、ストレスへの反応だけでなく、体のさまざまな機能を調整する重要なホルモンです。日中の活動をサポートし、危機に備えるためのエネルギー供給、炎症の抑制など、様々な働きをしています。コルチゾールの分泌は、ストレスや睡眠のリズム、生活習慣など様々な要因で影響を受けるため、バランスを整えることが大切です。

 

 

 

プラス自律神経失調症。目立たないけど相当きつい。さらには、今は足もだし。特にいまの左足は時々針に刺されたように痛み、虫が這うような感覚でぞわぞわします。寝ていても起きてしまうのでマジで安眠妨害になっています(-_-;)

 

そういえば私も前に介護を終えたらいきなり数年分老けたって言ってたけど、あれも甲状腺機能低下の症状だったみたい。怖い。ほっとくと認知機能まで低下して認知症になる危惧も⋯(-_-;) それは絶対にやだ。 頑張ったのにこの仕打ちはないと思わん?? ストレスってろくなことない。上手く発散させないと駄目だわ💢

 

あれ?私ってなにに対して怒ってるんだろうね??



 

数字で知る病気というもの

 

血液検査の用紙を見直していました。 今まで精神科でも甲状腺関係は調べてくださっていたのですが、TSH、FT3、FT4の数値は正常範囲。でも抗TG抗体/RIA というのは278という高い数値になっていました。これは調べていなかったと思います。ちょっと盲点かも。

 

今後の精神科の主治医の参考になりそうですね(^_^;) おなじような患者さんの早い治療のきっかけになると嬉しいです(^_^;)

 

自分はすでに障害者だけど、さらに病気が増えるとどうなるの?とAIに聞いてみる。主に公的な制度の利用について教えてもらったけど、それの理解に時間がかかりそう。ここで寝ないときっと駄目。まともに脳が働いてないわ(-_-;)

 

私がこういう病気で一番つらいのが頭がまともに働かないことです。ブレインフォグは今年はマシだけど、去年は割とよくあったしね。タイプミスの嵐もきっとそのせい。不思議と現在はマシになっています。(チャットなんか出来ない状況だったけど)

 

あ、弟の脳の感じはかなり元に戻っています。脳も可塑性があるんだなあ、と思う。

 

 

「喪失の病」が輪をかけていくつも

 

いまさらですが気付いたこと。

 

正直に言いますと、今現在まともに出来ることって毎日ブログを書くのと通院くらいしかないのです。AI生成のお絵描きは横になっていても出来ます。

 

でもリアルなお絵描きは昨年末に線画が出来た段階でストップしたまま続きが描けません。できなくなってから、それがいかに体力と集中力を使う作業であったか思い知らされます。使い慣れたPhotoshopの作業ですら忘れがちになるのです。半端じゃないサブスクリプションの費用も払っていますけど、それが使いこなせない。30年近く使い慣れたソフトなのに、非常に悔しいです(/_;) でもそれが現実です。

 

あとはやはり一日の半分以上は横にならざるを得ません。まあ、タブレットがあってよかったと思います(^_^;)

 

タイプミスの嵐もきっとそのせい。不思議と現在はマシになっています。(チャットなんか出来ない状況だったけど)

 

それで私、寝心地の良い寝室とか、眠るキャラとかを良く生成してますが、そういう時って願望に任せて眠りたいのはやっぱり私なんだなあ、と気がつきました(^_^;)

 

まあ、眠るのは好きだし幸せですけど(^_^;) 眠りをうまく味方につけると幸福感が増す気がします(^_^;) でも重い課題だよね。

 

 

 

 

 

#眠りの効用  #コルチゾール   #折れてもいいから立ち直りたい   #AIお絵描き  #自己免疫疾患

 

これって12歳くらいかな? 子供の間際にいるくらいの年齢。
突然に赤ちゃんが出てきましたけど、この子が誰かわからない。
これくらいの年齢差の弟妹がいたっけ?プロンプトにはまったく書いていません。
また突然こうなった次第ですが、私はあきらかに面白がっています(^_^;)

 

画像

 

画像

 

画像

 

幼い自分を自分で癒す作用かな…。


画像

 

画像

 

画像

 

 
Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.