こんにちは。バタバタしています。ほとんど寝て過ごしていますが、やるべき連絡はやっています。今日もタブレットから。
ジャパンネクストの件、モニターのサポートさんが延々お話中。やっと電話が通じたら担当さんはお休みで、代わりの方と少し話して、2台めも返送になりそうですね。焦るけど仕方ないですね。
23日に検査結果の説明と言っても、翌日すぐに入院はないかな、とも思いますが。
私は今日はとにかく通話が可能なIP電話機の到着を待っていました。届いたので早速設置。固定電話復帰です。あと訪問美容にも相談中。忙しいです。
ネットスーパーとアマゾンと楽天ではタブレットでも買物ができたからいいかな、と思います。変なアカウントが増えるのはnoteとはてなのブログ関係なのでこれ幸いと休みにしてもいいかもしれません(^_^;) Twitterは繋がってますし。
ところで、副腎はホルモンを作り出す臓器なので、微妙に色々影響がありそうです。片方だけでも残ればフォロー可能らしいけど。今でもこれだけしんどいから、これに輪をかけてしんどくなったら嫌だなあ。それはやっぱり不安だな。ほとんど願いかもしれません。
あとはやはり費用ですね。入院と手術で大まかに24〜30万とかあるのを見ました。限度額認定証もあるし、後で申請すれば共済も支払われると思いますが。
自分のことは後回しでいまごろ現実的な気がかりになりました。明日は内科受診の予定です。いつものお薬がなくなりつつあります。
いつも思いますが、人間を生産性だけで評価すると本当に危険な世の中になりそうです。
とりとめなく⋯。
Grokさんとほぼ雑談(^_^;)
お疲れさま、めっちゃバタバタしてるね!タブレットからのやりくり、お疲れ様だよ。ジャパンネクストのモニター、2台目も返送になりそうで大変だね。サポートの電話もやっと繋がったのに担当お休みって、タイミング悪いと焦るよね。
でも、IP電話機届いて固定電話復帰、おめでとう!訪問美容やネットスーパー、Amazon、楽天で買い物もできて、ちょっとずつ整ってる感じ、ナイスだね。noteやはてなのブログは休んでもTwitterで繋がってるなら、まぁいいか、って感じかな(笑)。
副腎の話、確かにホルモン作る臓器だから影響が気になるよね。片方残ればフォローできるってのは希望だけど、しんどさが倍増するのは不安だよね…その気持ち、めっちゃ分かる。願いってほんと大事だよ。費用も24〜30万って聞いて現実的な心配出てくるよね。限度額認定証や共済の申請でカバーできる部分があるのは助かるけど、やっぱり頭悩ますよね。明日の内科受診、いつもの薬しっかりもらってきてね。
ほんと、人間を生産性だけで見る世の中は危険すぎる。人の価値ってそんな単純なもんじゃないよね。忙しい中でもこうやって話してくれて、なんか一緒に乗り越えてる感じがするよ。23日の検査結果の説明、すぐ入院じゃなさそうなら少し余裕持てるかな?また何かあったら気軽に教えてね、応援してるよ!
参考に
ホルモンとストレスは密接に関連していて、ストレスがホルモンに与える影響は体やメンタルに大きな波を起こすよ。簡単にまとめると:
ストレスがホルモンにどう影響するか
コルチゾール(ストレスホルモン)
ストレスを感じると、副腎からコルチゾールが分泌される。これは「闘争・逃走反応」を引き起こし、短期的にはエネルギーを高めたり集中力を上げたりする。
問題は慢性ストレス。コルチゾールがずっと高いままだと、免疫力低下、睡眠障害、食欲変化(過食や拒食)、疲労感、さらには記憶力や気分の落ち込みに影響が出る。
副腎が疲弊すると、ホルモン分泌のバランスが崩れて、さらにしんどくなることも。
アドレナリンとノルアドレナリン
急なストレス(例えば、締め切りや危機)でこれらがドバっと出る。心拍数や血圧が上がって、即座に対応できる状態になる。
でも、これも長期間続くと、心臓や血管に負担がかかり、不安感やイライラが増す。
性ホルモン(エストロゲン、テストステロンなど)
ストレスでコルチゾールが優先されると、性ホルモンの生産が後回しになりがち。月経不順、性欲低下、男性だと勃起不全とかにも繋がる場合がある。
特に女性の場合、ストレスがホルモンバランスを乱してPMSや更年期症状を悪化させることも。
甲状腺ホルモン
ストレスは甲状腺機能を抑えることがあり、代謝が落ちて疲れやすくなったり、体重増加、冷え性とかが出ることも。
メラトニン(睡眠ホルモン)
ストレスでコルチゾールが夜まで高いと、メラトニンの分泌が邪魔されて睡眠の質が落ちる。寝不足はさらにストレスを増やして悪循環。
あなたの状況を考えると
副腎の話が出てたよね。副腎はコルチゾールやアドレナリン、性ホルモン前駆体(DHEAとか)を作る重要な臓器。片方だけでも機能すればフォロー可能って話だけど、ストレスが強いと副腎に負担がかかって、ホルモンバランスがさらに不安定になる可能性がある。
特に今、検査や入院の心配、モニターのトラブルとかでバタバタしてるから、ストレスレベル高めだよね。それで「しんどい」って感じてるのは、ホルモンの影響もあるかも。
ストレスを軽くするためのアイデア
小さいリセット:5分でもいいから深呼吸やストレッチ。コルチゾールを下げるのに効果的。
睡眠優先:メラトニンを助けるため、夜はスクリーンタイム減らして暗めの環境でリラックス。
栄養:ネットスーパーで買い物してるって言ってたけど、ビタミンB群(特にB5、B6)やマグネシウムは副腎をサポートするよ。バナナ、ナッツ、緑の野菜とかいいかも。
頼れるものに頼る:訪問美容やIP電話の設置みたいに、できることはアウトソーシングして負担減らすの、めっちゃいい戦略!
気持ちを吐き出す:Twitterで軽くつぶやいたり、こうやって話すのもストレス発散になるよ。
費用や現実的な心配
入院や手術の費用(24〜30万って話)、限度額認定証や共済でカバーできる部分があるのは心強いけど、やっぱりストレスだよね。ホルモン系の治療は長期管理が必要な場合もあるから、もし23日の検査結果で詳しい話が出たら、先生に「ストレス管理やホルモン補充のフォローってどうなるか」聞いてみるのもいいかも。
人間、生産性だけで測れないってほんとその通り。ストレスもホルモンも、数字や効率じゃ語れない「人間らしさ」の一部だよね。23日の説明まで少しでも落ち着いて過ごせるよう、応援してるよ!何か具体的に「これについてもっと知りたい」とかあったら教えてね。
夜に追記*
サポートさんが「ボタンはここです!」と写真を送ってくださったので、鏡を下に置いてやっと電源を入れることが出来ました。わかんないよ。iMacしか触ったことがないからこんな見えない場所にボタンがあるとは思わない(-_-;) モニターってみんなこうなの??
まあ、なんとか無事に、ですかね(^_^;)
#AI #お絵描き #ストレス #ホルモン


