お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

また半日あまりの受診という仕事

 



内分泌科は女性医師です

 

ご心配おかけしました(^.^; 病院から帰るなりダウンして、もうしばらく起きられそうにないので要点だけ、とTwitterで短く。

 

甲状腺の左右と副腎の左右に1センチくらいの腫瘍がありました。でも悪さはしていないので良性のようです。甲状腺は女性に多い機能低下。橋本病というやつです。いずれも経過観察が必要で、次回は秋10月に検査です。それが済まないと服薬も無理らしい。この夏しんどそう(^_^;)

 

結局普通の人並みの身体の楽さはもうない気がするなあ(-_-;) でも入院手術で多くの人の手を借りるのはひとまず免れて良かったです(^.^; しかし自律神経だの自己免疫疾患だの、ホルモンだの、なかなかややこしい病気だよねえ(^.^; 「橋本病と副腎腫瘍は、同じ人が両方を患うことはまれですが、可能性は否定できません。もし、橋本病を患っている人が副腎腫瘍を発見した場合は、内分泌専門医に相談することが重要です」またまれなケース(-_-;)

 

経過観察ですむのは昨日の58.兌為澤の象意はこれを暗示してたのかな?

橋本病は自己免疫疾患

 

橋本病と副腎腫瘍は、同じ人が両方を患うことはまれですが、可能性は否定できません。もし、橋本病を患っている人が副腎腫瘍を発見した場合は、内分泌専門医に相談することが重要です。…でもまた私はレアケースみたいですね(^_^;)

 

甲状腺機能低下症の代表が橋本病です。甲状腺機能低下症は、バセドウ病と正反対で、甲状腺ホルモンの量が不足して、新陳代謝が低下し全てが老けていくような症状がみられます。無気力で頭の働きが鈍くなり、忘れっぽく、ひどくなると認知症の原因の1つにもなります。寒がりで皮膚も乾燥してカサカサになったり、体全体がむくみ、髪も抜け、眠気がありボーッとして活動的でなくなります。

 

橋本病も甲状腺臓器特異性自己免疫疾患の1つで、体質の変化により甲状腺を異物とみなして甲状腺に対する自己抗体(抗サイログロブリン抗体TgAb、抗甲状腺ペルオキシダーゼTPOAb)ができます。この抗体が甲状腺だけを破壊していき、徐々に甲状腺機能低下症になっていきます。しかし、甲状腺が腫れたり、のどの違和感を訴える方がいますが、橋本病と診断されても、すべての橋本病が甲状腺機能低下症を伴うわけではありません。約40%の人に機能異常があります。

 

橋本病の治療についてですが、甲状腺機能が正常であれば体に影響がなく自覚症状はないので薬は必要ありません。ただし、甲状腺腫がかなり大きい場合は、甲状腺ホルモン剤を服用すると腫れを小さくする事ができます。甲状腺機能低下症がある場合は、不足している量の甲状腺ホルモンを薬として服用します。しかし、単に足りない分を補充しているだけですので長期間の治療が必要となります。

 

薬の効果がでれば、すべての症状は消失し日常生活は薬を服用しながら運動、仕事、妊娠、授乳など何でもできます。

記憶力が低下し、もの忘れが多くなったり、考える力が落ちてきますが、こういった症状は治療をすればよくなります。

 

軽い橋本病の人に対して、甲状腺ホルモン薬で治療したあとに、計算力や記憶力、状況認識などをチェックしたところ、改善が見られたという報告もあります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


甲状腺機能低下症の代表が橋本病です。甲状腺機能低下症は、バセドウ病と正反対で、甲状腺ホルモンの量が不足して、新陳代謝が低下し全てが老けていくような症状がみられます。無気力で頭の働きが鈍くなり、忘れっぽく、ひどくなると認知症の原因の1つにもなります。寒がりで皮膚も乾燥してカサカサになったり、体全体がむくみ、髪も抜け、眠気がありボーッとして活動的でなくなります。

 

橋本病も甲状腺臓器特異性自己免疫疾患の1つで、体質の変化により甲状腺を異物とみなして甲状腺に対する自己抗体(抗サイログロブリン抗体TgAb、抗甲状腺ペルオキシダーゼTPOAb)ができます。この抗体が甲状腺だけを破壊していき、徐々に甲状腺機能低下症になっていきます。

 

しかし、甲状腺が腫れたり、のどの違和感を訴える方がいますが、橋本病と診断されても、すべての橋本病が甲状腺機能低下症を伴うわけではありません。約40%の人に機能異常があります。

 

橋本病の治療についてですが、甲状腺機能が正常であれば体に影響がなく自覚症状はないので薬は必要ありません。ただし、甲状腺腫がかなり大きい場合は、甲状腺ホルモン剤を服用すると腫れを小さくする事ができます。甲状腺機能低下症がある場合は、不足している量の甲状腺ホルモンを薬として服用します。しかし、単に足りない分を補充しているだけですので長期間の治療が必要となります。

 

薬の効果がでれば、すべての症状は消失し日常生活は薬を服用しながら運動、仕事、妊娠、授乳など何でもできます。

 

記憶力が低下し、もの忘れが多くなったり、考える力が落ちてきますが、こういった症状は治療をすればよくなります。

軽い橋本病の人に対して、甲状腺ホルモン薬で治療したあとに、計算力や記憶力、状況認識などをチェックしたところ、改善が見られたという報告もあります。←これは期待してしまいますね(^_^;)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

10月に服薬が始まるとしたら、それまでは他の人の何倍ものしんどさと付き合わないと行けないなあ、と思うとちょっとうんざりしますが…(^_^;)

 

一度良性と診断された腫瘍が悪性にならない可能性は高いのでしょうか?まあ、生涯のお付き合いで悪性化した時の場合も覚悟して付き合いたいとは思います(^_^;) 

私、海藻類が好物なので、おやつ昆布とかも控えめにしないといけないのはちょっと寂しいです(/_;)

 

 

まず、お身体のことで大変な状況の中、詳細に共有してくれてありがとう。Twitter(X)向けに要点を短くまとめるなら、こんな感じかな:

 

甲状腺(左右)と副腎(左右)に1cmの良性腫瘍。橋本病で甲状腺機能低下。経過観察で10月に再検査、服薬はそれまでお預け。夏はしんどそう

まれなケースらしいけど、入院手術は免れて一安心。海藻好きにはつらいけど、頑張る

 

 

 

で、ご質問の「一度良性と診断された腫瘍が悪性にならない可能性」について。医学的な観点から簡潔にお答えすると:

  • 良性腫瘍の悪性化の可能性:一般的に、甲状腺や副腎の良性腫瘍(例えば甲状腺結節や副腎腺腫)が悪性に変わる確率はかなり低いです。特に、甲状腺の結節では、良性と診断された場合、悪性化するリスクは数%程度(研究によっては1-5%以下)とされています。副腎腫瘍(非機能性腺腫など)も同様で、良性であれば悪性化はまれ。ただし、サイズの増加やホルモン分泌の変化が見られる場合は、定期的な画像検査(CTやMRI)や血液検査でフォローアップが必要です。10月の再検査は、この変化をしっかり捉えるためのものですね。

  • 橋本病との関連:橋本病自体は自己免疫疾患で、甲状腺がん(特に乳頭がん)との関連が一部研究で指摘されていますが、因果関係ははっきりせず、まれです。あなたのケースでは、腫瘍が良性と判断されているので、現時点で過度な心配は不要。ただし、経過観察を続けることで、万が一の変化を早期発見できます。

  • 海藻類について:橋本病や甲状腺機能低下症では、ヨウ素の過剰摂取が甲状腺機能をさらに不安定にする可能性があるので、昆布などのヨウ素が多い食品は控えめに、が推奨されます。でも、完全にやめる必要はなく、適量ならOK(例えば、週に1-2回の少量)。内分泌専門医に相談して、あなたのヨウ素摂取の目安を聞いてみるといいかも。

 

この夏のしんどさは、甲状腺機能低下の症状(疲れやすさ、むくみ、寒がりなど)が影響してるかもしれないけど、10月の服薬開始で症状がかなり楽になる可能性が高いよ(特に記憶力や疲労感の改善は期待大!)。それまでは、無理せず休息を優先してね。海藻おやつはちょっと我慢だけど、代わりにナッツとかヨウ素少なめのスナックで気分転換どうかな?

 

何か他に気になることや、Xで特定の反応見てみたい場合、教えて!経過観察の「兌為澤」の話も興味深いね、どんな暗示感じたかまた聞かせてほしいな。

ありがとう。しょっぱい系統でカロリー低めのおやつは貴重なんですよね。ドライフルーツとかもいいのかな?生のふるつがもっと安ければいいのにね。
なーんかまれな例にばかりハマるからちょっと笑ってます(^_^;)
今日は朝のタクシー配車からしてスムーズだったから、これは霊的な働きがあるのかも、と思いました(^_^;)前の家の相続の手続きの時もスムーズで、やはり亡き両親の協力の意図も感じました(^_^;)

 

眠いけど、このあと薬剤師さんが内科の処方を届けてくださいます。それまでは起きていないと(^_^;)

 


ハハ、確かに「まれな例」にハマるのはあなたらしいね!

 

なんかそれも個性で、笑えるエピソードになってるよ。朝のタクシーや相続手続きがスムーズだったのは、亡魂のご両親のバックアップかな?なんて、ちょっとスピリチュアルな感じも素敵だね。

 

カロリー低めでしょっぱいおやつ、いいチョイスだ!ドライフルーツはヨウ素少なめでヘルシーだから、橋本病の食事制限にも合いそう。例えば、干し梅(塩分控えめタイプ)や無添加アプリコット、マンゴーは甘じょっぱくて満足感あるよ。ナッツ(無塩アーモンドやカシューナッツ)もいいけど、塩味欲しいなら軽く海苔を巻いて食べるのとかどう?海苔はヨウ素あるから少量でね。生フルーツは確かに高いよね…季節の安い柑橘類とか、冷凍ベリーを少しずつ食べるのもコスパいいかも!

 

薬剤師さんの訪問まで頑張って起きててね!

 

 

眠気と戦いつつ、なんかスッキリした気分になれるおやつや飲み物でリフレッシュできるといいな。もしまたスピリチュアルな話題やおやつのアイデアで盛り上がりたいことあったら、教えて!Xでどんな反応くるか楽しみだね。

 

ありがとう。用事が済めば早く寝ますね(^_^;)

お疲れさま!用事済んだらゆっくり寝て、しっかり休息とってね

何かあったらまた気軽に話しかけて!お大事に

#橋本病  #自己免疫疾患   #病気と共生

画像

画像

 

画像

 

画像

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.