お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

地元の自治会について考えてみた

こういうものを買いました。

 

f:id:haruusagi_kyo:20151101131255j:plain

 

手回しシュレッダーですね。うちは結構郵便物が多いので…。でも面倒だからいままでは使いたくありませんでした。

 

お試しで購入したんですが、ハガキや封筒くらいならいけるかな?でも裁断しても幅が3〜4ミリくらいあるから、小さな文字は見えるんですけど…。やらないようりはましかなあ、と思います。

 

以前、市民新聞で、ゴミが荒らされないようにネットを貸し出す旨の記事を見かけた覚えがあるので、明日一度問い合わせてみようかとも考えています。町内云々を通すとうっとおしいので、個人で借りられないかどうか確認したいと思います。

 

 

 

昔、このあたりに子供が非常に多くて、商店街も活発に営業されていて、全体的に活気があった頃、うちの両親も町内会長などで自治会の運営に走っていたこともありました。

 

地蔵盆など、うちの前の駐車場でやったりして、そのためにエアコンも使えない真夏の部屋で汗びっしょりでの裏方作業は私もやっていました。

 

今は子供の数も減り、高齢者ばかりが多いので、町内会の役員も回り持ちが大変なんですね。だから高齢者は役員免除にしたらどうか?とか、うちなどはもう、そもそも町内会を抜けたいと何年も前から言っているんですが、街頭の電気代も町内会費から払っているから無理だ、とか言われます。会費払えばいいじゃないか、と言ってるんですが。

 

去年からは学区の運動会も参加しないことになったそうです。それはそうだろ。走れる人もいないしね。

 

伯父の住む町内では、アパートなども多いことから、もう2、3年前に「町内会」そのものが解散になったそうです。うちの町もそれでいいよ、もう。本当に親しい、お隣とお向かい3軒、合計4軒くらいはかわらずにお付き合いすると思いますが、そもそも共働きのご家庭なんか知らないもの… (ーー;)

 

火事などがあればみなさん飛び出してくるから、その時に協力しあえばいいんじゃないのかなあ…。

 

 

阪神大震災の時に、町内会があったから、どこで誰が寝ている、というのがわかって、それで救助がはかどったと聞きますが、たとえ町内会があっても実際におつきあいがない家庭が多ければ意味ないんじゃないのかなあ…。

 

世代が変わるように「町内会」の有り様も変化して当然じゃないかと思いますが…。地蔵盆なんかはもういくつかの町内まとめて、お地蔵さんにもまとめて拝んでもらって、ちょっと大目の子供の人数で、ついでに盆踊りとかもまとめてやったらその方が楽しいんじゃないのかなあ…。

 

もういいよ。自治会も卒業したいと心底思うよ (ーー;)

 

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.