つくも神さん居残り中?
Mac miniの方は大体の環境が出来て、あとは日曜日に来ていただいてもともとのデータを救出してもらう予定ですが、それが上手く行けばAdobeのソフトは自分なりのカスタムで使用できるかな、と思います。まあ、色々大変だったけど(^_^;)
そうしたら反面でHeadwolfのタブレットの画面暴走がますますひどくなって、このままでは使えない感じ(TT) 全く触らないのにページが勝手に移動する、スクリーンショットを撮りまくる。入力していない文字をどんどん入力する。ひどいと再起動ボタンも電源ボタンも効かないので強引に強制終了をするしかなくなります。そういうのが3ヶ月くらい続いていてどんどんひどくなっています。
購入後1年は保証期間らしいので、メールで問い合わせてみようかと。前に使っていた「同じ機種は購入後13ヶ月目に床に落として液晶画面が駄目になりました。今回はそういう失策はないので…。ゴーストタッチとかいう症状、よくありそうな機種らしいですが(・・;)
あんまり他にはいないタイプかも
ふと私を意味する簡単な診断結果が的を得ているんで、ここにも挙げてみますね(^_^;)



たまに褒めてもらうとやる気が出る???
社会不適合でもないと思いますが、強引に合わせようとする自分が滅茶苦茶疲れます。だから基本的に会社勤めに向いていません。学校だって向いてないし。我慢して行ってたら病気になったし。この社会の規律に合わせていたらもっと早くに死んでたかもしれないと思います。
多くの人は自分のうちにあるものとしか共鳴しづらいので、本当に理解も共感も得づらいのですが。
自分の複雑さを思い知るけど、こういう人間は世の中にふたりといないことになるだろうな、とも思います。まあ、それはそれでいいけどね(^_^;)
私の受容もユニークなのかも
障害年金をもらっている人が気晴らしのためにちょっとしたお洒落をしたり、美味しいものをたまに食べたりは一種の薬になることを知らん人がいるなあ、とも思うし、双極性障害の躁状態の買い物衝動はそんな可愛いもんじゃないのも知らないなあ、とも思う(ーー;)
働いていた時「年金って高いなあ、痛いなあ」と言ってたら母が「あのな、年金は年取ってからだけと違うて、若うても万一障害者になったりしたら障害年金保障してもらえるね」といったから、その万一を考えて払っておきました。まさか本当に障害者になるとは思わなかったけど母の炯眼には感謝してます。
双極性障害に関していえば「この病気に完治はない。だけど少しでもマシな気分で生涯付き合っていく」という覚悟を決めて受けいれた人が一番柔軟で強くて上手く病気と付き合っていける人じゃないかと思った。私も完璧な人間の完璧な人生は望んでいません。しんどいもん。無理無く楽しいのがいいです。
元の世界にそのまま戻ろうというのはかなり無理。っていうか、元の世界にそういう価値があるのか考えないと。元と同じブラックな環境に戻ったら再発するのは目に見えて明らかです。内臓も一度病むと機能が落ちるのは仕方がないですし、脳も内臓の一部だし。残念ながら元の様には働けなくても仕方がないです。価値観が変われば違う世界の違う魅力が見えてくるはず。持病がある人間が少しでも楽な環境を選ぶのは自然な保身です。
欲張りたくてもできないのが現実。私もそれは身に染みてます。双極性障害は喪失の病ですから。「無茶をしない」というのが賢明なんですよね。
あれもそれなりの経験になったしね
私はもうココナラの仕事には戻らないだろうな、と思います。籍は置いておきますが、なんか時間がもったいなくて。いままで出来なかった分の自分のことをやりたいです。だってそんな長い時間を生きるわけじゃないし。残り時間を考えると本当に輝いて見えるからね……。時間そのものも加速してるし大切にしたい。
うん、特別に書いていなかったけど、ココナラではwebグラフィックとでもいうのかな?そういう仕事をさせてもらっていたんです。在宅で不定期だからわりとやりやすくはあったけど、そのかわりに自己管理に責任あったし。お客様とは個人対応メインだし、色々勉強にもなりました(^_^;)
もしも現在、そちらの仕事をしていたら、もっとどんどんAIも使ってると思います。だって必要だしね。AI使っていいいならもっとやる気になりそう(^_^;)
ココナラでは100名以上の方のデザインのお仕事をさせていただきましたが、引っ越し準備のために休んで戻れなくなりました。休んだ分、他の用事が出来るから。まあ、仕事ってそういうものなのかもね。復職したい方、それくらいの目標で捜すといいと思います(^^;)6〜7割くらい?もしも在宅でやるとすればまた違う仕事がいいかもね。
我が家には現在数枚の自作の絵のポスターフレームが飾ってあります。それを見たマッサージ師さんのお一人がこのあいだ「えー、あれってご自分で描かれたんですか?あれはもう誰かのファンアートだとばかり思ってました(^_^;)」と言ってらしたんで、ああ、絵を描かない一般の人の認識なんてそういうものなんだなあ、と思いました(^_^;)
だから個人的な仕事で受注したらイメージに近ければお客さんはAIでもそんなに気にしないだろうし、そもそもお客さんが「自分でやっちゃおう」要素が大きくなってると思うし。お絵描きのみにこだわっていたらどんどん遅れを取るだろうな、とも思います。
昨日言ってたゴーストタッチのタブレットですが、ショップに相談したら日にちはかかるけ修理か交換に応じられるそうです。どのみち初期化が必要なら交換してもらおうかな。眼の前で勝手に綴られる文章。意味があったら遠隔かな?とも思うけど、無意味でよかった(^_^;)…
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2025年4月3日
#双極性障害 #ユニーク #障害年金 #受容 #AI生成イラスト

「なんだろう?あのお袖?時代劇??」


「あれ〜??」


「わあ!オオカミさんだーー!!!(^_^;)」
