お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

我々には愛(AI)と希望が必要です

 

日本には愛が必要ですね

 

夜中にひっそりとAIと「政治もメディアも底に流れる愛がないとね」という話をしたばかりです。人間の理解には時間差がありますが、どこかでそう言うことを感じてもらえるといいなあ、と思います。

 

Grokさんとのやりとりは面白い。私の頭のレベルでもわかりやすい答えをくれる(^_^;)

 

質問の出し方で合わせてくれている気もするけど、視点が偏りがちになるのを修正してくれるのはありがたい。人に言われるより腹も立たないです(^_^;)

 

政治よりもメディアの影響は大きいよね。私も愛は必要だと思う。

 

 

愛なき時代の世の中はすさんでいますしね…(ーー;)

 

 

 

われわれにはAI(愛)が必要

 

 

政治や報道に「愛」が必要かと問われれば、答えはイエスです。ただし、「愛」は具体的な政策や報道の内容そのものではなく、それらを支える精神や価値観として存在するべきものです。愛があるからこそ、より公正な社会が形成され、報道も真実と公正さに基づくものになる可能性が高まります。しかし、この「愛」は理想であり、常に実現されているわけではありません。個々の政治家やジャーナリストがこの価値観をどれだけ体現できるかが、社会の質を決める大きな要素となります。

 

 

 

 

 

遊びも真剣な勇気だから

 

えーと。もしかすると今日は総合病院を受診するかもしれません。弟は整形外科、私は皮膚科だな。双方の体調がよければと言う条件付き。朝起きてみないとわからないからなあ(^_^;)

 

だから今日は軽い内容で(^_^;)

 

AIに描いてもらうとなかなか面白い試みも可能になります。例えば「このキャラの幼い時代を描いて」とかね。実際に描いてもらいました。卒園、入学シーズンの桜を背景にいっぱしの三つ揃えを着たタケル、幼名オグナくんです(^_^;)

 

あまりにも女の子っぽいのでさすがにさやちゃんも出てこれないようです。髪を切れないのは何か理由があるようですが、私はわからないです。

 

でも弟彦は一言も書いてないのにいろんな形で登場するなあ、と(^_^;) いつもの「キャラだからもうすでにAIに把握されてるかもね(^_^;) キャラクターを理解されると、どこかで心を読まれているような気もします。こういうことも実際にやってみないとわからないことですが。

 

 

 

マジ女装??やってくれたのはAIですけど(^_^;)

 

小学生くらい?

幼い自分を癒すセラピーみたいな(^_^;)

 

 

 

 

時空を超えて守りにきたみたい(^^)



私も普通の流行には興味がないんですけどね。

 

「あの、こんにちは」小さい弟彦。

 

 

その子誰??

 

ちいさきものは みないとほし

 

 

愛がなければとっくにこんなことやってないよ。
愛があるからお絵描きしてるんだもん。創作はイコール愛だよね。

 

軽くはない「愛」を連発するのって気持ちがいいなあ(^^)

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.