スーパーはいまだに週1ペースです
今日もしんどいので、買物はコンビニで妥協しよう。このごろまたなかなかスーパーに行けなくなっています。
なんだか微熱だけでなくて、手も脚もひどく重くてだるいです。廊下を歩くだけでもしんどいし。食料の買い出しとかとても無理(ノ_・、)
ラフを抱えたまま、もう数日前に進めず。こんなに集中力がダウンしてるのね(ノ_・、)
私は時々感情が止まってしまうことがある。
— 藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2021年9月25日
いまもそうで、本当は思い切り泣けたらさぞすっきりすると
思うんだけど、泣きたくても泣けないの。辛いです。
なんとなくお酒飲みたい気持ちがわかる。飲まないけど。
でも昨夜は6時間続けて爆睡出来ました。まだ眠れそう。眠れたら寝るのが私の最高のお薬だと思う。脳のリセット。
ご近所さん的な……
ものすごく久しぶりに自分の出生時のホロスコープを作っても見たら「極めて現実的だけど裏にある見えない世界にもウェイトを置く人」とあった。そうだよね。私は地に足つけてから見えない世界を見る人なのでバランスがすごく大事です。
あとコミュニケーションで成長する。その通りですね(^_^;)
七五三が平成からという説明が炎上気味なので一応研究者として補足。
— 酒徒吉風 (@syutoyoshikaze) 2021年9月22日
・7歳ごろに氏子入りとして氏神とされる神社に参拝する風習は江戸時代以前より全国的に見られた
・生育祈願として、宮参りや十三参りのように適宜、子供を伴って神社に参拝するのも全国的に見られた(写真引用、新鳥取県史) https://t.co/0wmIQw6AtI pic.twitter.com/CJLEGL9vX4
昭和30年代、3歳の時は晴れ着で氏神さんにお参り。弟が5歳になるのを待って7つ参りもしましたが、千歳飴はぼんやり記憶にあるけど、特別なお祝いをしたことはないです。父が撮影した写真のみは残ってるけど。
何事につけても神仏を身近に感じる京都。信仰とも言えない生活の一部として身近にある感じです。ほとんどご近所さんみたいな感覚なんですね。身近にある神様との縁が深い。私の場合、それが伏見稲荷なんですわ。それも自分より前の世代からのご縁ですね。何かというと行きたくなる(^_^;)
十三参りは嵐山の法輪寺にお参りしました。虚空蔵菩薩さまに知恵をいただきに行くのです(^^)もう着物は来ていなくて、単なる神仏へのご挨拶。
うちはもともとイベントをやらない家だから、神仏にご挨拶さえ出来たらそれでいいと考えてたふしがありますね(^_^;) お宮参りから始まって。明確に特定の宗教じゃなくてもご挨拶レベルが続けば一種の信仰みたいな気がする。
ただし、私の場合は神仏に対して特別意識があまりなく、いまでも「親しいご近所さん」感覚が抜けませんが(^_^;) よそよそしさを感じないのがいいのか悪いのか? イベントはどうでも良くて人生の節目のご挨拶をしてる感じですよね。京都人の神仏との距離の近さってこういうものかな?
お稲荷さんの狛狐さんにも行くたびに「やあ(^^)」って言っちゃうし(^_^;) ほとんど親戚に近い感じの…。改めて振り返ると不思議だな。
でも「夏目友人帳」の露神(つゆかみ)の話に泣かされた人は多そうだし、こういう感覚は日本人の心性に内包されてそうな気がします。
一度、愛されてしまえば、愛してしまえば
もう忘れることなど出来ないんだよ。by 露神(夏目友人帳)
海外のファンにもちゃんと伝わってるし(^^;) 古い記事ですみませんが。
タワーマンションは意外にも……
ちなみにタワマンの定義は「20階以上、高さ60メートル以上のもの」だそうです。
ジョークネタ多数の中から拾った興味深い実話らしきもの。
正直私はタワーマンションってあまり居住性がいいとは思えないんですよね。なんかいつも上の方は揺れてるとかホントですか?
でもUber Eatsや宅配便の配達員さんがなかなか辿り着けない、というのは本当でしょう。縦移動の距離が大変(-_-;) 防犯のために中が迷路とか?
駅徒歩1分のタワマンに住んでいるはずが、発車時刻の9分前に家の玄関を出ないと電車に間に合わない、ってのはありました(実体験 https://t.co/MiFEBx9Miz
— ガクムラ氏 (@gakumura) 2021年9月23日
これ駅改札からホームが遠いパターンではなくそこは30秒だったのよね。家を出てからマンションの敷地を出るまでの主に上下移動に時間がかかる。外出が億劫になっちゃう一因になるので、タワマンはもう住まないと思う
— ガクムラ氏 (@gakumura) 2021年9月23日
タワマン高階層、炊いた米が不味いとかの冗談はさておきとして自宅の玄関からタワマンの玄関までの時間がそれなりにありそうで、近所で買ったファミチキが家に帰る頃には冷めていた的な方向の話はないの。
— 分散処理に詳しいオタク (@kumagi) 2021年9月23日
エレベーターの待ちと乗ってるのに費やされる時間は眺望とトレードオフですねえ。眺望はやがて飽きますが、エレベーター時間は短くならないのがつらいところ。
— ガクムラ氏 (@gakumura) 2021年9月23日
コンビニで普通に冷凍食品やアイスを買ったら、ドライアイスが無いと帰宅したら溶けてるようなタワマンの住居はやだな(-_-;) 救急隊が到着するまで時間がかかりすぎるし。あ。でも内部にコンビニあったりするのかな?
地震でエレベーター止まったら手も足も出ない(-_-;) 3階でも時々ゴミのダスターシュートが欲しくなるけど。
AEDやバイスタンダーの存在次第で救命率は向上しますが、 pic.twitter.com/bLvWh6W3lt
— Gyjhffhjjfvjjfjvfhj (@ggggfffssfu) 2021年9月24日
救急隊の到着時間(高層階や消防署から現場までの距離が遠いなど)が予後を左右することもあり得るかと…
— Gyjhffhjjfvjjfjvfhj (@ggggfffssfu) 2021年9月24日
参考↓消防庁 令和二年度 救急救助の現況 pic.twitter.com/FtoJa2tmz9
なんか生死に関わる話になっている(-_-;)
風水的な話。うち3階なんですが、この高さだと下からの大地のエネルギーが届くと言われたことあるな。
でもここのエレベーターにストレッチャーが入るかどうかは謎。担架? 鼻血の時の弟は外階段自力でなんとか降りたけど。ビニール袋ぶら下げて。(出血が多いからティッシュでは駄目でした)
まあ、だいたいお金持ちが住むらしいですけど、私ならたとえお金持ちでも平屋か2階建てでいいです。見晴らしの良さを味わうのは時々でいいや、と思います(^^;) なんかもう外に出るのが面倒になるもん。3階でもそれなりの面倒さを感じるし。
なんだか意外に憧れない住環境なのが不思議だなあ(^^;)
私は欲深い女だけども、タワマンって聞くより、平家の一軒家(駅から15分いない)で、頼れる実家もそこそこ近いが干渉はなし、田舎から米が届くみたいなそういうの聞いちゃうと心の底から「めっちゃいいな…!!!」ってなると思う。
— かぼす💭💉 (@kabos99percent) 2021年9月24日
わかる。