お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

私は多分自分に絶望したことがない…多分

 

基本的にポジティブな不思議

 

昨日の話の続きですが、Twitterでのやり取りで、もともと根っこはポジティブなのではないか?という同士でやりとりをしまして、それが私だけではないんだ、と判明して、とても興味深かったです。

 

相手の方、お医者さんですが…(^_^;) いや、お医者さんでも双極性障害持ちの方は少なくないかも、とわりと最近それもTwitter経由で知りました。

 

 

 

 


自分の病気とか体質が劣等感の原因で、それで鬱になったとしたら、とっくの昔にへこたれていたようなあ、という感慨はあります。

 

いや、本当は精神疾患だけでなくて、肉体的な病気でもそれ自体は悩みだし、大変ではあるのですが、やはり社会生活を送る上でマイナス要素はあるけれども、でもどこかにプラス面もあるよね、と思ってしまうのが私の思考と感覚です。

多分、プラスの自己暗示が普通の人よりも効果的なのかもしれません。「大丈夫、なんとかなる」と思えるあたりが…。それで幸いなことに本当になんとかなることが多いのですが(^_^;)

 

まあ、もともと自己肯定感は強いのですが、両親がつけさせてくれた根拠のない自信はそういう病気とかでも揺るがなかったみたいです。

 

1歳の時からすでに自家中毒を発病していた私ですが、当時からお世話になっていた小児科部長先生が「大丈夫、大丈夫。この子賢いから」とおっしゃったそうで(のちに母から聞きました)先生、その根拠のない評価はどこから来たんですか?今はもう故人となられたT先生に思わず問いかけてみたりして…(^_^;)

 

想像ですが、そのあたりで両親の肯定感を強める育児が強化されたのではないかと思います(^_^;) おかげでまあ、しばしば具合は悪くても、病気だけでは折れない子になりました。

 

なんだかもう、今までの人生、あまりにもいろんなことがありましたが、それでも転んでは立ち直りを繰り返して来てるから。それでもってここまで来たら、マイナス要素からも学ぶだけでしょ?という開き直りの心境になります。

 

不思議ですが「自分はダメな人間だ」とは思わないです。今までにそれなりのことをして来ているから。

 

世間の価値観では計っていません。あくまでも自分の価値観で点数をつけています。自己評価そんなに低くないです(^_^;)

 

そういえば母も自己肯定感は高かったなあ。父もそうだな。無理はしてないポジティブです。無理すると続かないしね(^_^;) 無理はよくないですよ。

 

 

 

「一流の狂気 : 心の病がリーダーを強くする」


以前からずっと興味がある本があります。

 

 

 

このレベルの活字本が現在読めるかどうかわからないので、購入はまだ控えてるんですが(小説なら大丈夫です)すごく興味はありますが。こちらのブログで内容については詳しく書かれています。

 

www.dr-mizutani.jp

 

書かれている内容については読む前から大体想像は出来そうですが… (^_^;)

 


何千年も何万年も昔から、双極性障害統合失調症などの精神疾患、脳の病気がずーっとそのあいだに淘汰されずに現代も残っているのはそれなりの意味があるんじゃないかな?と思っています。

 

日常では必要のない鍵を開ける事態というのがきたりして、そういう時のキーパーソンみたいになる人たちがいるんじゃないかと思いました。

 

もちろんすべての人がそうではないし、もっと違うジャンルで力を発揮出来る人もいるだろうけど…。とにかくなにか必要になる時が来るかもしれないから残ってるのかも、というのが私のポジティブな感覚です (^_^;)

 

いや、別に自分がなにものでもなくても、それはそれで全然構わないんですけどね(^_^;) そういうことを想像していたら楽しいでしょ?(^_^;) 

 

いろんな物語のネタなんてそのへんにいくらでも転がってるし、日常よりも一段高い場所からのメタ認知とかメタ思考とかも視野を広くして自分を冷静に見ることが可能になると思いますし(^_^;)

 

自分の物語を作りながら生きてるなあ、という気もします。

 

 

togetter.com

 

 絶望しないのは諦めが悪いからかもしれません(^_^;)

 

 

 


中世歌謡が昔から好きです。

 

f:id:haruusagi_kyo:20191005195423j:plain

f:id:haruusagi_kyo:20191005195434j:plain

 

 

 


 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.