コロナがらみのつぶやき
すでに眠いのでどこまで書けるかわかりませんが……。
反ワクチン派が訴える「ワクチン接種したら数年後に死ぬ」という主張に対して、「それが本当なら医療従事者はほとんど接種したから数年後に医療従事者がいなくなる。接種しなくても数年後ろくな医療受けられないからどうせ死ぬ」という反論が好きw
— akaishi (@akaishitaizo) 2021年8月22日
私もこれ思ったことある(^^;)
うちの10歳代の息子にワクチン接種のリスクを話したら
— saori (@saorinn1107) 2021年8月22日
『数年後に日本人の7〜8割が死んで、医療従事者もみんな死んじゃったら自分だけ生きててもしょうがないじゃん。』と言っても受けに行きました😊
論理的な小学生(^^)
凄い心配症な患者さんがワクチンにめっちゃ不安を抱いてここしばらく不調やったんやけど、受けた後に「起こってもいない事に不安になって振り回されてるのは無意味やって先生言ってたの、今回凄く理解出来たので辞める練習します」って宣言が
— バク@精神科医 8/25初著書発売です (@DrYumekuiBaku) 2021年8月23日
本人が腑に落ちると心配症な思考回路って辞めやすい
もしかすると決断の度にこういうことやってるかもしれない私。
あきらかに違うし、引き寄せの誤用ではないかと思う。変。 https://t.co/Q2rcZAs5ut
— 藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2021年8月23日
プラスにつかってこそ意義あるもの。不安は心配と同じ。地震が来るか来ないかというのに近い?
全然救急車が来ない当直だった#意味がわかると怖い話
— さんだ (@sanda_igaku) 2021年8月22日
たぶんいずこもそうでは……。
本は特別(^^)
「乙嫁語り.ワイド版」すごい悩んだけど、とりあえず一巻だけ買ってみた。とても良い紙とインクの香り(^^)
自分が何年もかけて描いた漫画とイラストを本の形にまとめて、それが印刷製本されてきて、その新刊のま新しい紙とインクの匂いの中で眠るのが人生最高の幸せだった(^^)
それでかなあ。紙の本へのこだわりと憧れ。私にとっては永遠の充実。満ち足りた若い日々(^^) そういうことを思い出させる。
自分で出版経験がある人は商業誌でも同人誌でも紙とインクの匂いに特別な想いがあるんじゃないかな(^_^;) そういう諸々を思い出させる本。
ただ次の巻以降はもう無理かも。これだけの体裁になると「次世代に伝える本」になってしまう。私の次世代が読んでくれるかどうかわからないし。本というのはやはり伝えるべき知的財産だと痛感する。
漫画を描くのって気力体力半端なくいるよね…(-_-;) もうきっと2度と描けないし、作れない自分の本。 でも「自分の本」は最高に幸せだったのです(^^)
引き寄せが可能なら、こういうクリエイティブなことが可能な状態を引き寄せたいです。
いろいろ突発的に
夜中に弟が眼鏡が壊れたと言ってきたので、今日一番で作りに行かないといけません。なにこの出費の山!!ベッドに始まってプリンタにモデムに眼鏡?いらないものは買ってないけど、もう打ち止めにしたいです(ノ_・、)
まだ受診とワクチン接種のためのタクシー代はかかるしね。
明日は臨時でクリニックに行きたいとか言ってるし。いいんだけど予期不安のために全部私が付いて行かないと駄目なのが疲れます(-_-;)