毎日のように「今日は休もう」と思いつつ書いていますが、今日は本当に休みます。でも休むといっても書きだすと結構長くなる不思議(-_-;)
午前中に作業療法士さんが来られて、午後にヘルパーさんが、となるとちょっと多忙な感じで、なにもやる気力がありません。
もったいないとわかっていてもなんにも手に付かないあたりがやっぱり鬱なんだと思います。
脳の訴えには逆らえないです。そのうちおのずと自然に充電が出来るようになるまではおとなしくしています。
なかなかワクチンの予約も始まらないしもどかしい限りですが。オリンピックが中止になれば多少なり気持ちがほっとするかもしれないけど。でもいまはまだみんなしてコロナとの勝負どころだしね。
やれることだけやっておきますね。あとはきっとごろごろ。
ヤフオクで「ダークグリーン」を手に入れたのでそれなど読んでいます(^^;)
変異ウイルスを中心に感染拡大する一方で、ワクチン接種が本格化している現状での医療従事者としてのお願いはたった2つです。
— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) 2021年5月11日
1、同居家族以外と不織布マスクなしで会話はしないで下さい
2、順番がきたらぜひワクチンを接種してください
以上、ご自身とご家族の安全のため、何卒お願いいたします。
引きこもり万歳、なのよね、いまは(^^;)
あ、それと高齢者でデジタル関係が不得意なご家族がいらっしゃる場合、お子さんやお孫さんが予約代行を手伝ってあげてください。電話が通じないともうお手上げなので。
親世代のワクチン予約を代行している子世代の阿鼻叫喚が、Facebookや LINEグループに溢れている。
— 浜田敬子 (@hamakoto) 2021年5月10日
わたしも両親の予約を取るのに苦労した。
これ、ネットができない高齢者の方、代わりにやってくれる身内などがいない方は本当にどうなるのだろうと心配になる。
困っている高齢者の方を狙った予約代行詐欺のような犯罪などが起こらないだろうか。
— 浜田敬子 (@hamakoto) 2021年5月10日
アメリカでは、予約できずに困っているボランティアが代行してたとも聞くけど。ホントなんとかしないと。予約にまずたどり着けない。
銭湯に来るおばちゃんたちが、そりゃあもうワクチンの話題でもちきりで、「電話つながらない」「うちは息子に頼んでスマホでやってもらった」「うちも娘に」「うちは孫に」みたいになってる中、子供のいないお年寄りがだんだん無口になって行くのが切なくてさ。あたしが代わりに頼まれてあげようかな。
— 社会的距離を保ち、こまめに手を洗う社長 (@rafcocc) 2021年5月11日
手伝いましょうか?なんて近づいてって密になってさ、うっかりへんな病気でも移したらその方が問題だし、難しい状況よね・・・
— 社会的距離を保ち、こまめに手を洗う社長 (@rafcocc) 2021年5月11日
みなさんの関心はとても高いです。願ってもない機会だと思います。
ワクチン予約、京都市は75歳ラインで上と下と分けてずらしてるけど、どの程度うまくいくんだろうね?やっぱりネットが一番早い?次にLINEで、それから電話とファックスかあ…。LINEは日ごろ使ってないのにな。
ネットが速いかもしれない。ちなみにまだ予診表も届いてません(^^;)
私も孫がいても全然おかしくない年齢だけど、いないから仕方なく自分でやってる。いや、ややこしいわりに日ごろから慣れてたらなんとかなるかなあ、と。
先日コンビニで店員さんが「これはスマホで出来ますけど…」と言ってらして、なにやら手続き関係だと思うけど、「いや、ちょっとそれは…」というお客さんがおられて、それは日ごろやってないと無理だよねと思う。
孫に頼れないから自分でなんとかするしかないわ〜(-_-;) 私も日ごろはLINEとかやってないけど。アプリは入ってる。予約ならネットが一番楽かも。頭よ、クリアに働いてくれ。
お子さん、お孫さん、よろしくお願い致します(^^;) ついでに身内がいらっしゃらない親しいご近所さんのぶんなどもできればお手伝いしてあげてください(^^;)
なんでこんなシステムにしたのかな???
ちょっと笑わせてもらいました(^^;)
昨日の80歳男性患者との会話
— 粒栗 (@tsubu_clinic) 2021年5月10日
僕:ワクチン打ちますか?
患:ワクチンは打ちません。
僕:(効果を伝えた上で)リストから外れると後で打ちたいと言っても最後になりますよ
患:いいです。
1時間後
患:妻にワクチンのこと言ったらなぜ打たない💢と怒られたので打ちたいです。
妻の怒り>>>>僕の説明😅
やっぱり結構長くなったわ。
しんど…(-_-;)