インターネットに繋がらず(ーー;)
昨日悩んでいたWi-Fi接続ですが、メカに詳しいらしい作業療法士Uさん(Mac好きの男性)にも見てもらいましたが、「ああ、これはストレスですねえ」と言われつつ解決するしませんでした。色々試したけど結局サポートに聞かざるを得ないかもしれません(ーー;)
●私のiMac
●私のMacBook Pro
●弟のWindows
ーーーーこの3台は有線接続です。
●私のスマホ
●弟のスマホ
ーーーーWi-Fi接続、インターネット接続中
●私のタブレット
●弟のタブレット
ーーーーWi-Fi接続、インターネット接続出来ず(なんでや?)
ルーターがダメとも思えないし、設定がダメなのかな?もうわけわかりません。サポートに聞くしかないようです。
私も弟も横になって見るのがタブレットなので(スマホは小さすぎてダメ)ないと不自由ですし。
LANケーブルは昨日来て、早速弟が交換してました。ケーブルカバーは今日来る予定。それまでに掃除機かけておかないと、粘着テープがくっつかないと思う(ーー;)
賃貸住宅はこういうもののあしらいにお金がかかりますね。自分でやって埋められる穴はたまに開けるけど(^_^;) いや、だってここが「終の住処」になる暗示が出るので、まあ、それなりにやっております(^_^;)
理想的に死ぬのは難しいです
そういえば現在この本を読んでいるんですが、家族と一緒の住まいで、すぐに発見してもらえたらお風呂で死ぬのも悪くないかも、と思いました。
時間が経ってしまうと悲惨ですけどね。
前の家のご近所さんがお風呂で亡くなられています。そのお宅のお父さん。お母さんは要介護で、娘さんがいらしたから、見つけるのが早くて、近所の整形外科のお医者さんが死亡確認にいらしてました。(そうじゃないと警察行きになりますしね)まあ、娘さんがすぐに見つけられてよかったんだと思います。
「あのお父さん、お風呂が好きやから、自分で湯灌して逝かはったんやな」
「まあ、はよ分かってよかったね」
母とそういう会話をしたのを覚えています。
あとマッサージの先生に聞いた話で。親戚に一人暮らしの年配女性がいらして、やはりお風呂で亡くなられたそうですが、3日くらい分からなくて、かなり大変なことになっていたそうです(ToT)
私、一人暮らしの人が亡くなられたらすぐにわかるシステムがあってもいいと思うな。すぐにわかれば対処が可能で、大家さんも無駄に事故物件を出さずに済むと思うし。それ以前に救急連絡も可能なように。
本の内容についてはまた改めて。「エンジェルフライト」もそうですが色々考えさせられるものでした。私は考えることは極めて無意識でデフォルトなことだと痛感します。やっぱり「内省的」だけあるみたいです。