やはりまた夜中に救急でO病院に行って来ました。
でも耳鼻咽喉科先生は不在なので、血液検査して血圧の薬をもらって飲んで、一時間半ほど圧迫止血して午前3時にやっと帰宅しました。
やはり月曜に耳鼻科の先生に受診です。圧迫止血も根気が必要なことはわかりました。太めの血管が傷ついたかな?鼻血がが出ても対応可能な準備して寝ます。
さすがに私も電池が切れてERのソファで2、3回5分チャージしてしまいました。
で、弟がいま起きてきたんですが、やはり出血でトイレまで血だらけになっています。(口のなかにたまっていたのを吐き出したようです)
圧迫止血してるけど1時間以上押さえているのはきついと本人が言ってます。マジで耳鼻咽喉科の救急ってないんですよね。困った。
輸血が必要かもって昨夜の先生がちらっとおっしゃってたような。でも血液検査の結果不明。
いっそ入院させて欲しいくらい。血が止まって落ち着いて大丈夫になるまで…。
誰か止めて〜(>_<)
この3日で何度も病院を出入りしたけど、どこもマスクが売り切れてるな、と思ったくらい。手洗いはいつもどおり。
コロナウィルスはほぼ忘れてました。止まらない鼻血がの方がインパクトあってさ(-_-;)
介護の最中からしばしば夜中の救急対応があるので、パジャマじゃなくて部屋着で寝ています。下着は楽なものを。上から羽織ればわからんから。バッグはいつも重いです。
— 藤本恭子/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2020年2月14日
病人見守りつつ、受診の準備してちゃんと鍵かけて出るのも慣れてきたし (ーー;)羽織ってバッグ持って施錠してオーライです。
私も限界がきそうで怖い。
まだこれから確定申告なのに。