家も拗ねて不具合を起こしたりする
しんどい…。
昨日あたりからしんどいと感じる時間が長くなってきましたが、今日は投票だけ行ってあとはおとなしくしている可能性もありますね。
残しておく本用のダンボールが届けばまた進むかもしれませんが…(ーー;)
なんかさ、引越し前提の片付けをしていると、家が拗ねているみたいにあちこちに不具合が起きてきます。
昨日はカワックのリモコンが表示されなくなって、電池を変えても無理で。
まあ、タイマー20分にしてあったので、それで止まりましたが、サービスショップに電話したら「修理されますか?」と言われました。
夏場は必要ないからなあ…。「ちょっと待ってください」ということで保留です。色々保留にしていて、どうしようもないことが多いです。
浴槽の水もまた逆流してきていたので、栓をして一週間ほどそのままにしてました。で、やっと昨日流れた。どうなってるんだ?排水管?
冬の間は毎日お風呂をわかしても排水出来てたんですが。末期的症状みたいだなあ…(-_-;) これも修理は無理だし、この家の水回りとプレハブは直さないと使えないと思います。
不動産屋さん、あまりこのまま売る気がないんじゃないの? いよいよになったら買い取りしかなくなるけど、そうすると金額が7割程度になっちゃうんですよねー。
Macでも新しいのを買おうとすると、旧マシンが不具合を起こすから、彼らも拗ねているような気がします。モノなんだけど、時々心がある感じ(^_^;)
1989年の「天空戦記シュラト」
で、昨日は本以外のものも片付けていて、自分の絵の1980年の地層を発掘してしまいました(^_^;)
意外と自分の絵や友人たちの絵はほとんど全部残してあって、本に負けずに主張をしています。40年分くらいの絵の記録。落書きもあるけど、ちゃんと描いたものも少なくないですし。
ストーリー漫画の原稿のコピーもたくさんあって、これが投稿サイズだったりするんですが、嵩張るけどとても処分はできません。まとめて原稿の箱に。私もすごい枚数描いてるな。
以下、昨日発掘物。1989〜1990年ごろですね。
私もたまーに突然アニメにハマります。でもパロディ描いて同人誌にするまでには至りません。その辺がやはりオリジナルの人間なんだと思います。
でもベタフラとかカケアミぼかしとか真面目にやってるな。
スクリーントーンの新品が大量に出てきたんですが、どなたかいりませんか?捨てるには忍びないです。使ってくださる方がいらしたら差し上げますのでご一報ください(^_^;)
これは当時はまっていた「天空戦記シュラト」という作品。
シュラトの声優さんが関俊彦さんで、去年、久々に「妖怪アパートの幽雅な日常」で千秋先生が歌ってたのを見たときはしみじみ時の流れを感じました。当時、高校生だった人なら今は大学生くらいの子供がいてもおかしくないよね(^_^;)
私の場合、イラストを描くとそれで満足してしまうので、本格的な二次創作になったことはありません(^_^;)
当時だからビデオテープも持ってたけど、今は再生不可能だし、さすがに数年前に処分しましたが。今はDVDとか出てるんだ。いや、買いませんけど(^_^;) ちょっと懐かしい気になっただけです。
![天空戦記シュラト MEMORIAL BOX 2 <最終巻> [DVD] 天空戦記シュラト MEMORIAL BOX 2 <最終巻> [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51S8JHB4GPL._SL160_.jpg)
天空戦記シュラト MEMORIAL BOX 2 <最終巻> [DVD]
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2003/05/23
- メディア: DVD
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
本当に作品ってタイムマシンだなあ。