ミニサイトってあるといいかもしれない
さて。今日もとりとめなく参ります。
昨日は何度目かの精神科の訪問看護の記事をTwitterで書いてたんだけど、なかなか必要な人のところに届かなくてもどかしい、とぼやいていたら、結構な方が質問などくださった。ありがたいです。
いやもう、かなり真面目にミニサイトでも作る必要があるかしら?と思っていた所でした。サイトくらいはわりとたやすく作れると思う。AdobeMuseで。レンタルサーバも一杯容量余ってるし。
ただ、独自ドメインとか必要なのかなあ?私はお金儲けをするつもりはないけど、多くの人に読んでもらおうと思えば、多くの人の眼に触れる必要があるし。ああ、面倒だなあ… (*-д-)-з
これはまだ今後の課題です。
でも当事者として経験して「これは役立つ」とか思った情報は拡散したいなあ、と思ってしまうんですよね。
基本的にサイトなんか作る人間は「ほらこれ!見て見て!!」という人か、自分の知っていることを惜しみなく公開したいという人じゃないかと思うんです。基本的に自己主張と「誰かのため」が複雑に絡み合ってる感じ (^_^;)
まあ、私もそういう場所で18年もやってきましたけどね (^_^;)
羽生さんのクリアファイル
先週、マッサージのT先生がおっしゃってたんで、さりげなく(?)待ってたんですが、おかげさまでコンプリート出来ました (^_^;)
一番人気はCだというから、赤いマフラーのやつかな?まあ、笑顔的には同じじゃないかと言われつつ、ファンの
人はちゃんと見分けがつくんですよね (^_^;)
去年の羽生結弦展で手に入れたのもあるし、結構クリアファイルがたまってきたな (^_^;) 素材も厚めでいいんですよねー。これはやっぱり大量に作られているからだよね。
このごろ雑誌の付録でもA5くらいのファイルがよく入ってるけど、あれだって何千部単位だろうし、品質がいいものになるんだよね。なんだかいろいろ考えてしまった。
この髪飾り
三日月宗近さんの髪飾りを眺めていると、うちの子にも作ってあげたくなってきた (^_^;) 紐とタッセル。
うちのは女の子ですけど、私は基本的にいつも絵に描く時にも普通に水干を着せているので、男装というよりも「動きやすい装束」という印象が強い。
男だから、女だから、と言う認識は子供のころからあまりないと思う。まあ、外見や体力的なことはどうしようもないけど。ああしちゃいけないとか、こうしちゃいけないとか、そういうジェンダー的なのは本当に気にしてこなかった。まあ、そのへんのことも絵には出てるなあ、と自分でも思います。
お絵描き現在進行形。
集中力が続かなくて、まだ線画の途中です。やれやれ。次の月曜日は受診です。
そういえばこんな本みつけた
検索中に見つけました。
実はね、先週は血圧もちょっと高めだったんですよね。上が140台でしたが。でも咳が出てたから、なにか関係があるかも、とは思っていました。
で、昨日測ってもらったら正常に戻っていました。やはりあれも自律神経じゃないかと思います。私はそれだけ過敏に自律神経が反応するタイプで、だからこそ、文章で表現することで、リズムが正常にもどるのかもしれないなあ、と思いました。
私みたいに自律神経系統が不安定な人は試してみてもいいかもしれませんね (^_^;) 日記というか、ブログと言うか。
ライティングの仕事みたいに書きたくないことを書いても多分無駄です。アートセラピーとかもそうですけど、やはり好きで自発的にやることに意義があるんだな、きっと。