お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

受診疲れの今週

 

 

そういう夜もあるよね

 

昨日は珍しくあまり眠れませんでした。トータルで2時間くらいかなあ。別に緊張してたとか心配してたとかではないのです。デパスも救心も飲んでいませんし。まあ「頭が冴える状態」だと思います。それならそれで夜中でもやることはありますし。ただし眼を休めるために何もしない時間もあります。

 

やっぱり週に病院3回はきついです。非常に疲れました(-_-;)

20分安静ののちに採血の時も眠れず、CTの時も眠れず。まあCTは途中で「息を止めて」とか言われるしね(^^;) なんだか一杯血をとられました。でもくらくらするのは自律神経の眩暈の傾向だと思います。

 

全身打撲みたいなダメージのしんどさがあります。おして動ける限界かもしれません。今日はなるべくおとなしくしていよう。

 

AIによる要約

内分泌疾患とのつきあい方

内分泌疾患はホルモンの分泌異常によって起こるため、疾患の種類によって対処法は異なりますが、一般的に以下の点に気をつけることが重要です。 

1. 医師との連携と治療の継続


• 正確な診断と早期治療: 多くの内分泌疾患は、適切なホルモン補充療法などで症状が改善します。早期の診断が非常に重要です。
• 治療計画の遵守: 処方された薬は医師の指示通りに服用し、自己判断で中断したり量を変更したりしないようにしましょう。
• 定期的な受診と検査: ホルモン値は変動することがあるため、定期的に受診して血液検査などで状態をチェックし、必要に応じて薬の量を調整してもらいましょう。 

2. 日常生活での体調管理


• ストレス管理: ストレスはホルモンバランスに影響を与えることがあります。リラックスできる時間を作り、ストレスを溜め込まない工夫をしましょう。


• バランスの取れた食事: 自然食を活用し、バランスの良い食事を心がけましょう。疾患によっては特定の食品(例:橋本病におけるヨウ素の極端な大量摂取)に注意が必要な場合もありますので、医師や管理栄養士に相談してください。


• 適切な運動: 疾患や症状の程度に応じて、適切な運動量を医師と相談しましょう。例えば、甲状腺機能亢進症などで機能が亢進している間は、心臓に負担がかかる激しい運動は避けるべきです。


• 十分な休息と睡眠: 体調維持のために、十分な休息と良質な睡眠をとるようにしましょう。


• こまめな水分補給: 特に発汗が多い場合や、疾患によっては、脱水を防ぐために意識的に水分を摂取しましょう(ただし、心疾患など合併症がある場合は医師に相談)。 

3. 病気への理解と心構え


• 疾患について学ぶ: 自分の疾患について正しく理解することで、治療へのモチベーション維持や不安の軽減につながります。


• 異常を感じたら相談: 治療中にいつもと違う症状や体調不良を感じたら、放置せず早めに医師に相談しましょう。


内分泌疾患は長期的な管理が必要な場合が多いですが、適切につきあうことで健康的な生活を送ることが可能です。不安な点や疑問点は、かかりつけの医師や専門医に積極的に相談してください。


AIによる概要

安静採血とは、採血を行う前に一定時間(15~30分程度)、ベッドなどで安静(臥位または座位)にした状態で実施する採血のことです。 
これは、運動やストレス、体位(姿勢)の変化によって値が大きく変動する特定の検査項目(特にホルモン検査)を、より正確に測定するために行われます。 

あとは来週、結果を聞いて今後のことも話すだけですが、易の結果を信じていいなら悪くはないと思います。慌てて帰宅したので、ヘルパーさんが来てくださるのに間に合いました。週に3日も病院に行ってると家事とかほとんど出来てない気がします。

でも長いおつきあいを余儀なくされる病気が増えるのは正直嬉しくないですね(-_-;)


これは慎重派

 

「ChatGPT搭載ブラウザ:Atlas(アトラス)」のことですが、実は現在の私のMacの環境だと即時導入可能です。でもなあ…必要あるかな?と思う。即時に対応して欲しいのは翻訳くらいで、あとはそんなに早すぎる必要はないですし。私なんかひとりでのんびり考える時間が必要ですし。

 

本当に必要な時に呼び出せばいいんじゃないかと思ってる。全然気付かないところで、セキュリティや体調管理みたいに緊急の時に働いてくれたらいいかな?とは思うけど。そんなに差し迫ったことはしてないし、当分は静観しててもいいのかもしれないですね(^^;) 私はわりと慎重な方です。流行にはのっからないタイプ。まあゆっくり行きたいです(^^;) 

 

有料プランもまだ迷っています。GemeniかChatGPTか。あんまり大きな違いはないけど、絵を描いてもらうのとストレージ2TBは大きいですよね、Gemeniさん(^^;) 

 

フィギュアシリーズ(^^;) 

 

そろそろこの辺でいいかな、と思いつつ。

 

顔が影になっちゃって見えないんですけど(-_-;)

 

 

やっぱり自分のキャラだから一番見たいのは自分。
でも誰も描いてくれないから、結局自分で描くことになってるんですけどね(^^;) 
創作の動機って案外そんなもんだったりしますよね(^^;) 

 

 

元の絵。謎の布もそのままです(^^;) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#内分泌疾患  #安静と採血  #フィギュア  #HSP     #INFJ

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.