お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

日々が気付きで溢れてる(^^)

 

私の肉体は負荷だと思いますが

 

一度横になるとなかなか起きられない。だるさが半端じゃない。いつも以上の重力を感じる。電池が切れたかな? 私、高速充電できないのにね。咋日は10時からマッサージなので、それが終わったら頑張って起きました。やりたいことあるしね(^_^;) 気分はひどくないけど身体的にしんどいです(-_-;)

 

弟に「今日整形外科行くの?」と聞いたら「うーん、あんまり眠れない」というので、「そうか。じゃあ私も寝るわ」と返事した。人の睡眠に関わる気はないです。疲れないと眠れないのかも。

 

 

 

 

Macとネットの悩みは新しいのに買い換えると多分全部解決すると思うけど、お金さえ出せば、というのが腹立たしいです💢 ブランド物だと思えば良いのかもしれないけど。

 

サンダーバードでメールサーバに接続するのに20分もかかるんなんて信じられない。Mailだったらそもそも正しいパスワードがアウトだし。なんか性格悪いiMacという気がします。

 



 

 

悩みが多いと気付きも多い

 

私は子供の頃から「自分と他人を比べない」「誰かと競争もめんどくさい」という意識がいまだにあって、思えばそれが強みになってたんだなあ。「私は私、他人は他人」で比べないから落ち込まないし、慢心もしない。このおかげで気持ちはかなりフラットに近くいられるんだと思います(^_^;)

 

あ、焦りとかもないです。成り行き任せて生きてます(^^)

 

 

親と家などを選んで生まれてきた自覚はあります。

 

その他のこと(病気や健康など)が大変だったので、少しでもそれを理解してサポートしてくれる人たち、ユニークな自分でも受け入れてくれる人たちだというのがわかったので(^^)

 

自分がこの人生でこういう病気になることを決めてきたから「なんで自分が?」とも思わないのです。具体的に何が原因かもよくわからないし。ただ貴重な体験をしていることだけはよくわかります(^_^;)

 

しんどいけど自死する必要もないし、ひどく嘆く必要もないことは自覚しています。この想定は私的に最も辻褄があって納得できたんで、それで良いと思っています(^^) 

 

私は昔から、教祖とかそういうものにはならないと断言していて、宗教にしても万人の都合が良い物語もないだろうな、と思うけど、でも自分が生きやすくなるものは自分なりに活用すれば良いのでは?と思っています。精神疾患とそういう症状の軽減方はかなり近いと思うし。活用するのは悪くないけど、他人の人生にまで責任は取れないからあくまでも自分のものです。

 

向精神薬を悪者にして治療を受けなかったり、勝手に断薬されたり、自死を選択されても困るし。いろんな可能性が一時的に見えなくなっている人にも諦めないで欲しいとは切実に願っています。これもクリエイティブな人生(^^)

 

 

 

 

どうしても他人と比較してしまうのはまだ若い魂なんでしょうね。だから実感として伝わらないみたいですね。

 

 

咋日の昼間、ふっとお線香の香りがしたと思ったら、洗ったばかりの湯呑みに飲んだあとがついてた。あー、ごめん。28日は母の命日。何か果物買いに行きたいけど、ネットで探すか、最悪コンビニのカットフルーツでも良いかなあ?(^_^;)

 

父の方はこの頃具体的なアプローチがないから、もう一段高いところに行っちゃったかなあ?とも思ったりします。享年に9年も間があるし。まあ、あちらの時間は違うと思うんですけどね(^_^;)

 

 

真理だね(^^)

 

 

 

 

 

さすがにそれは難しいです、いや、無理だな(ーー;)

 



 

 

 

今日のテーマは「白い鹿」

 

昔ですが、清酒白鹿のテレビCMに白い鹿のアニメのものがあって、一匹の白い鹿が森の中へ渓流を移動しているようなアニメだったと思います。それをなんとなく思い出したので…(^_^;)

 

いや、でもこの鹿が結構難物でした。馬にも近くなるしね。狐がやっとまともになったので、鹿も学習が必要なんだと思います。まあ、おいおいに(^_^;) 手に持っているのは横笛のつもりでしたが、あんまりそうは見えないですね(^_^;)

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.