脳みその不調っぽい症状です
今日は錯視が酷いです。眼鏡を外していてもあちこちに視界の隅っこに人影が見える。それとタイプミスもかなり酷いです。まともにブログも書きづらい。脳が誤作動起こしてるんじゃないかな。そもそも目もぼやけるし。どうしたら直るか時間待ちかも(-_-;)
双極性障害と統合失調症はきょうだいみたいな病気らしいですが、主治医の話ではあまり気に留めないほうがいいらしい。想像でもなく現実でもない第三のレイヤーが見えてると思っとくかな。あとシャンプーの時にシャワーの水音が人の声みたいに聞こえることもあるけど無視無視(^_^;)
弟が28キロ減量したと言ってます。でも空腹感を感じないからごはんはいらないと。もう私も作ってあげない。 炊事時間も結構無駄に感じるし(-_-;)
私自身若いころに慢性膵炎の養生のついでにダイエットして16キロ痩せてた。いや、20キロかな?でもそれを15年維持してドグマチールで太ったから馬鹿馬鹿しくなって、以後ダイエットする気はないです。そっちに使うエネルギーが勿体ないし。精神科の薬で太るのは自分の責任ではないです。
#双極性障害
— ふたば🌱精神疾患当事者カウンセラー (@futaba_niji) 2023年10月27日
私は双極性障害歴27年。
どうやって自己管理をしているかと申しますと、鬱っぽいなーと思った時は抗わずに開き直って受け入れる。どうにかしようとすると余計落ちてっちゃうからだよ。…
私も20年以上ですが、確かにあんまり深刻に考えてないですね。わりと素直に受入れてあんまり悩まない。どのみちいずれ過ぎるのを知ってるから。おかげで気分の波はかなり穏やかになりました。ただ生まれつきの体質の自律神経は身体体症状が消えてくれませんけど……(^^;)
見つめる姿勢は大事だな
なんだか最近転ばないようにうつむいて足下ばかり見て歩いてるけど、かなり嫌になってきた。足下しか見てないと気が滅入るまではいかないけど、気持ちが落ちる。もっと空を見て鳥を見て、木々を見て季節を感じて歩きたいよ。
もうあまり足下見ない事にする、上向きたい、ああ、また転んだかになりそう。
「一生自分の足で歩けるように、足の筋トレマッサージ」を動画で見つけたのでやってみようかな、と思ってます。長生きしたくないけど自分の足では歩きたいし(^^;)
中学生の時、校区のはずれにいたから思いかばんを持って徒歩往復50分。どこまでも行けそうな気がした。遠足の時に半分ハイキング、半分登みたいな繰り返しでしたが、結構その時も歩けたんですよね。逆に今のほうが信じられない、だからこのままでは駄目だと思います。
そこまでは無理でもいろいろ味わいたいなあ、とは願っています(^^)メンタルには断然こっちがいいよね(^^)転んだら「どこ見てたんだ?」と笑ってやってください(^^;)
スマホ見ながら歩いている人ってよく転ばないよね。不思議。でもこの方の提案はすごくわかる。少しのあいだ、大事な子と見つめ合って楽しんでもいいじゃない?(^^;)
鳥垢ですが一言愛犬を散歩される飼い主さんへ。
— K Animal lover (@KAnimallover1) 2023年10月27日
「お散歩の時は、ぜひワンちゃんの顔を見ながら歩いてあげて下さい。スマホじゃなくて」
うちの家の前は朝夕愛犬を散歩されている方が多いのですが、最近富に老若男女問わず飼い主さんがスマホをいじりながら散歩されてるのを見ます。
ワンちゃんは
何んとか自分の方を見て貰おうと何度も振り返ったり、見上げたりするのですが、飼い主さん全く気付かない。
— K Animal lover (@KAnimallover1) 2023年10月27日
見ていてすごく切ないです😢
いずれは飼い主さんよりも先に旅立つだろう愛犬さんとの日々は、思っているよりも長くないかも。どうか、一回一回のお散歩が充実したものでありますように🙏
意外な能力??
覚めてるどころか忘れてるというか無関心な私(-_-;) https://t.co/U9LbhAkeYj
— 藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2023年10月28日
私は本当にイベントに対して覚めてる人間です。熱狂というのが出来ません。ハロウィンも面白くないし、お祭り自体も距離を置いて眺めてるしかないですね。まあ、だから危機管理能力というか、変異を察知しやすいですね、確かに。まあ、能力者というより、こういう視点も大事だな、とは思いますが(^^;)
あと、すっかり忘れてたエムグラムのメールで「会話の達人」と言われたのもちょっと意外。あんまり発揮する場所ないかもしれないけど。
きのうたまたまやっちさんとやりとりしてたっけ(^^;)
元NHKのアナウンサーさんから【 つい相手が話してしまう、雑談がつづくコツ 】を学ばせてもらったときは、モヤモヤして重かった心が、まるで熟睡してスッキリ目ざめた朝のように軽くなったので、その時のエピソードを。
— やっち丨魔法の言葉 (@yaccijp) 2023年10月27日
👱元NHKアナウンサーさん『 やっちさんは昔、人と話せなかったんですよね…
逆に考えると、いつまでも会話のキャッチボールが続いて、飽きないというのは興味の方向が一致したという事でしょうか。だったら嬉しいな。私はいつも無意識に相手の方の興味あるものを探しているみたいです(^^;) ニュースとか見なくても生活面でとかなにかしら共通の話題が見つかるし、そこが入り口になる感じ。前置きはもちろん「お天気の話」ですが(^^;)
恭子さんのいうとおりだと思いますね。突き詰めると、コミュニケーションは「相手への好奇心や関心」に尽きるので、相手の興味あるものを探すのが1番よいアプローチに思えますね。それが共通していると話が盛り上がって自分も楽しめる。ということかなと♪🐶
— やっち丨魔法の言葉 (@yaccijp) 2023年10月28日
これ、お互いに同じものが好きだと本当に話が尽きない。私も相手への興味かな?わざわざ相手のプライベートを聞き出すようなことはしないですが、とりとめなく話しているうちになんとなくいろいろ伝わってくるのが楽しくて(^^)
昨日も若いマッサージ師さんと熊の話をしてました。「くまのい」という薬、いまでも多分売ってるよね?母の子供のころに置き薬を飲まされて非常に苦かったというのを聞いた事ある。やっぱりいまでいう「ウルソ」かな?若い人には日本に動物の原材料の薬があるのがぴんとこない。植物的イメージだそうで、だとしたら漢方の方かなあ?とか、そういう話になった。
矢口高雄さんの「羆風」は怖かったよ〜、というのとか。
なんかしら誰とも話しが尽きない(^^;) なるべく愚痴や悪口を言わないようにしているのはブログやSNSと同じです。
姪が不登校で悩んでいた長男のHくん、夏休みに描いた防火ポスターで最優秀賞をもらたって。
おめでとう、よかったね(^^)
なんでもいいからこれからもずっと好きで楽しいと思えるものに出会えるといいね~(^^)
Twitterがマッチングアプリとかになったら即刻やめるよ、仏の顔も3度ですし、それ以上の義理もなく、そんなもんにお金を払う気はないし。なんかすぐにトレンド消されてましたけど。もしも引っ越すなら次のSNSはどこ、って見当つけとかないといけませんね。
おきつねさんフォト豊作
夏毛の期間って短いのね(^^;)
🦊
— 🐕кarlunкo🦊 (@mfmtbtmfm) 2023年10月27日
すずちゃん おやすみ~😊#北きつね牧場 #きたきつね https://t.co/lYOV2UYFh3 pic.twitter.com/jR5Ef3mvSy
きつねさんの冬毛はマイナス40度でも大丈夫と聞いたことがあります。だから雪に埋もれて寝ても凍えないのかな。足の裏にも毛が生えてるしね(^^;)
モコモコな方たち。
— 桜咲く (@35uJfMR7GNMDObS) 2023年10月27日
2023.10.27#おびひろ動物園#エゾタヌキ pic.twitter.com/6cXdbJLtDw
— 狐仙人乃弟子 トコノ オルタ (@ttt_zegu952) 2023年10月28日