結局自律神経だと自分でも思うんだけど
昨日もなんか終日調子が悪くてごろごろしてました。
朝からゴミを出しに行って帰ってきてエタノールで手の消毒したところまでは覚えてるんですが、それから気が付いたらベッドの上で1時間くらい経っててすごく気分が悪かったです。だから寝落ちしたのか気絶したのかよくわかりません。
知らないあいだに1時間くらい寝ていて、いますごく気分が悪いので、取り敢えず救心など飲んでみた。怠けてる心臓に喝を入れる薬。悪くはないと思う。
約30分後。お…なんとなく救心が効いた感じがする。弟のおすすめはさらに氷水をゆっくり飲む事だそうです。これってパニック発作の時の対処法……。
え、寝起きざまにちょっとパニックだったの??いやちょっと死ぬかも?程度には思ったけど。まあ救急車呼ばずに改善したらOKだな。
いや、最近パニックのことを忘れている事が多くて、あとで気が付く事も多いのです。
寝起きざまはたいてい気分が悪いけど、さっきみたいに起きるなりパニックというのもありえるのね。冷や汗も出ました。でも勉強になった。救心の小さい瓶はいつも持っておこうと思います。母もずっと常備していたし。
昔、片頭痛で家族に救急車呼ばれたことはあるけど、パニックで病院行った事はないです。自分で対処不能なら行くかもしれませんが、大抵なんとかなるし。
でもこの発作、弟もだし、姪っ子も継いでいます。ストレスが続くと起きるらしい。変なところが似ちゃってますよね(^^;)
午後はもう軽くお湯シャンプーとシャワーして、今度は頭痛に襲われて寝てました。
たまたま見つけたこういう症例に似過ぎている感じ。自律神経っぽいですね、やっぱり。
またマッサージ師さんたちに相談してみよう。今日も先生にも相談してみよう(^^;)
必要な方へ
119番通報が繋がらないのは取り切れていないほかの通報が滞留しているからです。そこに複数の電話から通報するようなことをしたらますます滞留が増え、更に1つの事案について複数の通報をすると現場の混乱を招く可能性があります。焦りはわかりますがひとつの電話で繋がるまでコールし続けてください。 https://t.co/oEmeJ29vlw
— 名無しの救命士 (@00I6XHLKZ5V1s0Y) 2023年9月10日
私、企業のコールセンターにかける時もかけなおさずにずっと待ってる事が多いのですが、やっぱりそれで正解だったのね。でも東京の場合、心停止した人がやっと一時間後に電話がつながるという怖い話を聞きました。第9波って半端じゃないです(;_;) あっさりマスクやめない方が正解だったと思っています。
季節の変わりめの今、私が一番困っていることは施設から「 面会や衣類の交換に、来て貰えませんか?」とご家族に電話した時に、間髪入れずに
— こずえちゃん (@kozukozu1017) 2023年9月9日
「もう本当に 顔も見るのも嫌なんです」とか「会ったら発作が出る」ガチャ ッ ン と 電 話を切られる方が多いことです。…
それまでの家族の関係が如実に現われるんだ。やっぱり因果応報みたいな。
だから施設の方の思いもわかりすぎます。もっと家族で見てあげればいいのに、と思う人が訴訟をおこしてそうな想像。
全老健 東氏の発言を当方要約
— 雪乃 (@blance_neige7) 2023年9月9日
・できるだけ口から食べてもらおうと介護現場が頑張っているのに事故が起きたら施設が賠償と言われては現場が萎縮する
・誤嚥の事故を介護事故の一言で片付けないでいただきたい
・自宅で転倒したら自己責任だが介護施設で起きたら施設の責任、はおかしいのでは
新しいタブレット
そういえば新しいタブレット届いてます。でも体調不良で保護フィルム貼っただけ。マイクロSDカード入れて充電してそれからあとは明日以降ですね。前のタブレットはNECだけど今度のは中国製なので。でも基本は同じかな?
タブレットの中国のメーカーさんからAmazon経由でアフターサービス的なメールが届いてるけど、最近なりすましが相次いだので思わず疑ってしまう。ちゃんとメッセージセンターにもあるから大丈夫だとは思いますが(^^;)
ちなみにストレージ最大2TBまでいけるとあるので、いきなり256を入れてみるつもりです。デフォルトは128なので。早く作業出来るだけの集中力が戻りますように。
でも2TBというとこのiMacのSSDと同じ容量です。すごいな。さすがにそこまでは不要かと思いますが。
寝ながら受信した言葉など
体調不良の間にもなにやらいろいろ受信していたのでメモっときますね(^^;)
「置かれた場所で咲きなさい」という言葉ね。
私はずっと「みんなたんぽぽの種だから、風にのって飛んで行って
好きなところで根を張ったらええねん(^^)」
とずっと思ってました(^^;)自由はとても大切♫
だから各地で活躍する人たちは逞しいタンポポだって
ずっと思ってる。自分はそうなれないけど、憧れてます(^^)
誰かを悲劇のヒーロー、ヒロインにしてはいけないし、自分もそこに落ち込んではいけない。動けなくなっちゃう。だから私も少し離れた後ろから見守りつつ、共に自分も応援してもらっている「お互いさま」の人です(^^;)
はい(^^)私は患者さん本人もも家族も周りの人ももっと勉強して欲しいし、ちゃんと理解して欲しいので、ろみさんの言葉もそういう入り口になればいいと思いました。私もさらに学びたいです(^_^;)希望も知識から生まれると思います(^^)
岸田政権と自民党全体と維新と公明党、もちろん統一教会もジャニーズも巨大な箒で掃き清めて解体したい。日本がそれなりにスッキリしそうだと期待してみる(-_-;)
ちょっと創作的なシーンを集めてみました。白い髪の子はちょっと妖精みたいな感じです。しかもドラマのシーンのような。何気に想像力を刺激してくれます(^^;)
帰って来たお母さんギツネを出迎える子ギツネです。道路では車に気を付けてね。知床でも車に轢かれる事故の事を何度か聞きました。 pic.twitter.com/is2wwQeo6B
— 知床ドリーム (@hayakawa0622) 2023年9月9日
たくましく成長した子ギツネたちは暑さを吹き飛ばすように、元気よく戯れ遊んでいました✨#北海道 #キタキツネ #tokyocameraclub pic.twitter.com/RiUm9X1r4w
— Tak (@TAK17246558) 2023年9月9日
今週もお疲れ様でした。
— とらぴ改めニャントム (@taka_neko_gt3) 2023年9月9日
先日のキツネ母さん。
最初はこんな感じで物陰から僕を偵察してるんです。顔だけ出してキョロキョロしてる仕草が可愛くて大好きなんですよ。 pic.twitter.com/YR879CZ6Dm
📸 Unknown pic.twitter.com/K9TPINdEOL
— foxes.cat (@FoxesEveryHour) 2023年9月9日
今日のTwitterを見ていると、人間界があっちもこっちもあまりにぐだぐだなので、きつねちゃんたちやたぬきちゃんたちが動き回って場を浄化しているような気がする(^^;)……という、あくまでも私の想像です(^^;)でも清涼剤。
— 藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2023年9月10日