お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

人の言葉というお薬

 

 

弟の自殺願望について

 

水曜日、私の担当の訪問看護師のYさんが、私の話のついでに弟の自殺願望のことを聴いて、案じてくださったみたいで、私の疲労度も気掛かりだったからか、昨日は弟の担当の看護誌Sさんが来られていつもより長めに話して行かれました。Sさん、もう年末からいろいろと案じてくださっているのはわかってて、申し訳なくもありがたかったです。

 

私はもうプロに任せておこうと思って自室にいましたが。YさんもSさんも我々よりはまだ若い男性ですが、そこは実務経験があるから。

 

具体的な話の内容は知りませんが、帰られる前に聴いたところでは、Sさんの目前で弟は抗酒剤を飲んだそうです。まあ、あれを飲んでたらアルコールは不可ですし。もらっておきながらやめて飲んでたみたいです。

 

で、最悪の事態がいろいろ想定されるようなことになったら「迷わず救急車を呼んでください」と。精神科の救急もありますが、総合病院の救急もありますし、そこは救急隊員さんと相談の上で。

 

「私も寝てたらわからんから早めに起こして」と言っておきました。ようするにこれは精神安定剤になるんですね。パニックの時は私も覚えがあるので。存在意義を肯定することがやっぱり必要なんだなあ。それゆえに改善も早くなりそうだと私も判断しました。

 

昨日買物に行った時に、横を通った14階建てのURの団地を見てて、やっぱりみんな少しでも高いところから飛び降りるんだなあ、と思わず幻視してしまったりして。事故物件サイトには一度ではない過去の出来事が記されています。14階、高いよね……。下から見上げてみても高いよね。

 

かの小学生殺傷事件の犯人もそこから飛び降りています。なんか因縁がある場所です。まあ、昼間はそういうのを背負わずにすみますけど。明るいし。

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20220113183928p:plain

 

 

真剣に対応を考えた

 

で、Sさんと話していて、「ご本人にも言ってあります」と聴いたので、まあ、逆にそういう話だと滅多にそういう悪いことは起きない可能性が大きいと確信しました。まあ、なにかあったらそういう対処をすればいいや。

 

「泣かないでください」(え?私、泣いてる意識も感覚もないけど……)はっきり覚えていないけど、なんか言って欲しかったことを言ってもらえて安堵したような気はします。それがどういう言葉だったのかは記憶にないんですが……。感情が高ぶると泣けたりするけど、わりと静かでしたし.、特に悲しんだりはしてないですが、そう見えたの?

 

「必要なのは薬やアルコールではなくて『人』です。人の言葉です」と言ったのは確かです。昨日のブログに書いてたね(^^;) まあ、私には特効薬っぽい感じですね。

 

月末の受診に備えて先生宛にレポートというか、手紙と言うかを書いてくださるようですが。

主治医の先生と弟はいまいち相性が良くない感じですが、それも仕様がないですね。

 

弟も昨日の午後はよく寝てました。なんだろうな?ひとつの峠を越えたような?ものごとが解決に向かう方向になったのかな?という気がします。あくまでも感覚ですけど。

 

ひとまずはSさんに感謝しています。まだ若いけどね(^^;) やっぱり最良の薬は人だと思う。全体的にいい方向に向かうことを願っています。そうすれば他の問題も片付く気がします。

 

私自身もいつも誰かのお薬になれたらいいなあ、と願っています。人を殺すのも言葉ですが、生かしたり元気にさせるのも言葉だと思います(^^)

 

f:id:haruusagi_kyo:20220110164611p:plain

 

 

これは一考の価値あり

 

 

もともとテディベアは男の子のために作られてるから、不安を和らげる意味で疑似アニマルセラピーになるのかも。

 

この間精神疾患の患者さんが猫を飼ったら不安が薄らいでデパスを飲む頻度が減ったと言われてたし。毛玉の効果なら動物飼えないならベアでもいいのかもね(^^)

 

猫の話の時にも癒やし効果を考えてました。

 

父も最期まで、小さなタオル地のクマを握り締めていて、それを棺にも入れたくらいですから。 私は心と頭の中にそういう存在をたくさん持ってるけど、慣れない人は象徴として手触りのあるものがいいのかも(^^)

 

以前、新聞の相談にもあったけど、夫がいい年をしてますクマの縫いぐるみを大事にしてて気持ち悪い、という妻が最相葉月さんに気持ちよく斬られてましたが、他に女の人を作るわけでなし、嫌だなあ、デリカシーのない女、と思ったけど、おお、全部が繋がってきたぞ。また弟にも相談して見よう(^^)

 

ちょっと心に引っかかったことがずらずらっと繋がっていくのって快感だわ。軽躁でもないのに(^_^;) でも私の意識にヒットするものは大抵あとから意味がわかります。会話でもそうだから、人との関わりは疲れても楽しいのよね(^_^;)

 

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20220114044013j:plain

 

 

 

自分らしく生きてると罪悪感ってなに?と思う

 

 

diamond.jp

 

アドラー先生もこうおっしゃってますし(^^) 自己満足でいいのよ。自分がやってきたことは自分が一番良く知っています(^^)

 

 

共同体感覚を高めるためには「貢献感」を感じ、自己信頼を高めることが不可欠です。しかし、だからといって感謝されることや、ほめられる必要はありません。たとえ全員から無視されたとしても「貢献感」を感じることは可能なのです。
 

それは一種の自己満足です。「自分は正しいことをした。誰からも認められないが、誰かの役に立つことができた」。そのように自分一人で感じることが、最も正しい「貢献感」の感じ方なのです。相手からの感謝や評価がないと貢献感を感じることができないとしたならば、あなたは常に相手に依存していることになります。相手がほめてくれなかったら、相手に怒りを感じるでしょう。そして感謝を求めてしまうでしょう。それは、本物の貢献感ではありません。本物の貢献感は、相手に依存しない、自己満足でいいのです。

 

「人を相手にせず天を相手にせよ。天を相手にして己を尽くし、人をとがめず我が誠の足らざるを尋ぬべし」西郷隆盛の言葉です。人から認められることや感謝されることを求めずに天=人としての正しい道だけを見て行動しなさい、というメッセージはアドラーの教えに通ずるものがあります。また、儒教の古典『大学』の中には「慎独(しんどく)」という言葉があります。これもまた、人の目を気にせずに、誰も見ていなくても正しいことをし続ける、という意味です。幸福に通ずる道は東西共通なのだとわかります。

 

やっぱり天の視点なんだなあ……。

 

f:id:haruusagi_kyo:20220113183809j:plain

 

 

 

なんかやっぱり気分もうつという自覚が……

 

神田橋條治語録」

 

昨日の記事の最後に書いた「気分屋的に生きる」というのは、精神疾患の患者にはほとんど伝説的に有名な精神科医神田橋條治先生のお言葉です。私はまだきちんと本を読んだことはないのですが。

 

ものすごくわかりやすく、また患者の気持ちに近い目線で書かれているので、読むと不思議に元気と勇気と癒しがもらえます(^^;) 面白いので興味がある方はご一読ください(^^)

 

http://hatakoshi-mhc.jp/kandabasi_goroku.pdf

 

我慢が苦手。苦手なことや環境の中にいると具合が悪くなります(^^;) だから多少なり気が向くことをふらふらとやってみるのもいい、と。「気分屋的生き方をすると気分が安定する」というのを私も覚えていて、しんどい環境を我慢するよりも、居心地のいい場所をつくることに熱心なんですね。「自分らしく」はやっぱり大事。

 

 

自分が似合うものは心が騒ぐので、それとわかる。

脳が気持ちよくなるものを、探してするように。

これは自分の体に合うかな、いいかなと自分の体の専門家になること。

 

 

 

自分勝手で、かつ周囲とトラブルにならない抜け道には、学者と芸術家がある。 変な素質の人が普通にすると苦しいのよ。芯の変を生かせれば服装は逆に普通になる。同 じ変な道ならば法律に触れないような変がよい。

 

 

 

まあ、そうですね。なんだかこれはやはり母方の遺伝的体質みたいに思える。学者もいるし。まあ、学者もマイペースだよなあ……。

 

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20220112163209j:plain

 

 

 

 

死神の誘惑に打ち勝つもの

 

昨日弟が「自殺願望があって10階まで行ったけど決心がつかなかった。デパスは効かない。まだアルコールのほうがマシ」と言うけど本当はどっちも効かないと思う。薬もアルコールも頼りにならない。私も経験上わかってる。ここで大切なのは「人」なんです。最高の効果は「人」でしか得られないんです。これも私の経験上ですが。

 

入院して欲しいけど。

 

任意入院だと「非人間的」とか言ってまた勝手に帰ってくるし、なんだかなあ。私がうつになっても仕方がないと思うし。なんなんですかね?この人生?もうちょっと平穏な日々を送りたいものですが…。本当に疲れたし虚しくもあるわ…(;_;)

 

人生修行にも休みが欲しい。ホントに何も考えなくてもボーッとしてていい日が欲しい。私は底には堕ちてないけど、疲労感は本当に半端じゃないです。できれば自分が入院したいくらいですが、無理なんですよね。家を空けて帰ったあとの課題も怖いし大変だし(-_-;)

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20220113063247p:plain

 

 


さらに続くお風呂の話題(^^;)

 

私の記憶にある一番昔の家風呂は薪でわかすタイプでした。なぜだか照明がついていなかったという謎??浴槽は木製でした。わりと滑るんですよね。

 

子供の頃に市外の叔父の家に遊びに行ったら五右衛門風呂で、従姉と一緒に楽しく入浴した想い出もあります(^^;)

 

父が会社から帰るとその家のお風呂に入っていましたし、私も祖母と入浴した記憶はあります。でもよく行ったのは銭湯ですね。祖母と母と弟と。銭湯はその頃そんなにお高くなくて、午後2時くらいには開いていました。

 

一番風呂だと当然お湯も綺麗だし、と連れて行かれて一番風呂で入浴。思えばその頃から「昼間に入るお風呂」が定着しつつあったかも(^^;)

 

近くに大きめの病院があったので、整形外科の入院患者さんなども許可をもらって入浴されてました。わりとのどかな時代だったかも(^^;)

 

お風呂からあがると定番のフルーツ牛乳を。子供のころは乳糖分解酵素を持っていたんだなあ。それでまたみんなで帰ると、あとは夜はのんびりするわけです。

 

なんとなくそれをいまだに記憶しているのかもしれません。

 

我が家の「薪で沸かすお風呂」には私も弟も落ちたことがあります。頭から。やっぱり暗いのと滑るのとが問題だったかも。伏見区に引っ越して明るいガスで沸かすお風呂になってほっとした覚えが……。

 

その狭いお風呂の窓から青空が見えるのが幸福でした(^^)いまの団地は窓がないからそれだけが物足りないかなあ。

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20220112192824j:plain

 

おひとりさまの見張り

 

 

これから、ひとりで老後を迎える人が増えると思うのですが(私も含めて)もしもの時にどうするか?というものを見つけました。こちら。

 

lashic.jp

 

見守りいろいろ。まあ、それなりに便利かもしれませんが、でももう少し先、子供や孫や、身内がだれもいなくなった時のことも考えておかないといけないかな、とは思います。そうすると、連絡先は施設みたいな統括が出来るところが必要かもしれません。

 

デイサービスもつまらないと言う人が少なくないので、この先はどうなることやら??

 

この団地はお風呂場に手すりが着けられないので(トイレはあります)お風呂に手すりが必要になったら、デイサービスで入浴というケースも多いようです。でも取り付ける手すりはなきにしもあらずだなあ。

 

 

 

 

こんな感じ?なんだか中途半端なんですよねー。玄関とトイレに手すりがあるのに、お風呂にはない。「叩いてみたら板のようですよ」とお風呂工事屋さんが言ってらしたような……。それではしっかりした取り付けは無理かなあ。

 

賃貸だからこういうことは悩ましいですね。木の部分は穴をあけてもあとから埋められるんですが、壁はまったく駄目ですね。凸凹がある壁紙に無理やり貼るしか出来ません。

 

いろいろと先行きが気になります。

ま、なるようになるか(^^;) 考えるのが面倒になりました(^^;)

 

 

 

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20220112163111j:plain

 

 

 

 

これも症状なんだなあ……

 

ちょっとしたタイムスリップ感がありますね(^_^;)

 

目を閉じて、次に目を開けたら7時間経っていた。まさしく気絶でちょっと呆れる。私は全身麻酔の経験がないけどこんな感じ??

 

寝る前に少しだけ読書。それから上向きの姿勢で軽くお腹に手をやって「あー、お腹があったかい(^^) 足先もちゃんとあったかい…」と感じているうちにあっさり就寝。若い頃にヨガをやってて、うまく腹式呼吸が残ったので、お腹が冷えると感じる時は調子悪いです。まあ、いつの間にかこの入眠姿勢は確立してました。

 

たまに眠れないこともあるけどあんまり気にしないから時間が経てば自然に眠れます。でも起きる時間は一緒。

 

それだけ寝ても全く夢を見ないか覚えてないのです。これって本当に怖いです(;_;) 覚えてなくても見ていればいいけど、それって24時間脳波など調べてもらわないとわかりませんよね(-_-;)

 

書きたい事はいっぱいあるけど、腕のだるさも肩凝りも辛いので、今日もろくに書けないままですみません。なんとかマシにならないものかとは思うんですが…(ーー;)

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20211116182755p:plain

 

 

 

お風呂は楽しい、になれるといいね(^^)

 

 

うちは毎日お風呂をわかして(夏はシャワー)私は強引に入浴してますが、同居の弟が年単位で入浴してくれません(;_;)しんどいらしいです。せっかく沸かしたのに、といつも思ってせめて2日は追い炊きして入ります。公営住宅ですが、お風呂があるのは助かります。でも弟を入浴させたい悩みも(;_;)

 

私は鼻が利くから匂いがひどかったらもっとうるさくいうけど、不思議にそこまでひどくないかな……。でもストレス性の汗をかいたりするとそれなりに気になる。よく気持ち悪くないよね??セルフネグレクトっぽいです(-_-;)

 

ひとりだとゴミ屋敷を作りそう(-_-;)

 

健康な人なら、夜に寝る前のお風呂はリラックスできていいんだけど、精神疾患持ちはそれ以前にもうすでに消耗し尽くしている人が殆どだから、一日の終りに入浴という重労働を持ってくるのは無理なのよね。なるべく早い時間に差し替えるのがいいと思うな。私の経験ですが。

 

f:id:haruusagi_kyo:20220112090801j:plain

 

 

 
 
 
もう1週間以上以上入浴できていないといううつ病の患者さんに心身が疲れきらないうちの昼間の入浴はどうですか?とお勧めしてみた。
 
そしたら「昼間の入浴って罪悪感ないですか?」と言われました。罪悪感って何?と思いましたが、もしかしたらほかの人は昼間は働いてるのに、ってことかなあ?
 
いや、誰もが昼間に働いているわけではなくて、夜間の仕事の人も交代制勤務の人もいるし、そんなに気しなくてもいいのでは?と思ったり。みんなそれぞれに都合がいいタイムスケジュールを作ってるよ。
 
あなたが昼間入浴するのは悪いと思っても他の誰かは仕事中で、あなたの代わりに入浴できる訳でもないですし。
 
私は働いている時の休日でも早い時間にお風呂に入るのが好きでした。お湯に浸かってボーッと青空を眺めるのなんか最高だったな。前の家を増築するまではそれが可能でした。ああ、しあわせ〜、って感じたことを覚えてます(^^)
 
 
みんな温泉やスーパー銭湯では朝でも昼でも入浴するじゃないですか。
 
「お風呂は夜」と誰かが決めたわけでもないので、合理的に前後させればいいと思うんだけど。
 
私もお昼過ぎに入浴して洗濯して干して、その後は色々と家事も集中したい作業もやってますが。で、疲れたらそのままぽてっと寝ちゃうし。午前中の部屋着と午後の部屋着と寝巻きが大差ないです(^_^;)このスケジュールでなんとかちゃんと入浴が出来ている次第です(^_^;) それでもお湯に浸かるのはわずか5分のカラスの行水ですが。
 
他の家族がいれば兼ね合いがありますけど…。自分独りだと自分がやりやすいようにルーティンを作ればいいと思うので。
 
細かなことに囚われちゃうのが鬱の人の思考パターンかな?と思いました。誰もそうでないといけないとは言ってないのにね。そういう思考は辛くなるばかりだよ。思い癖があるからうつになりやすいのかな?真面目すぎ?
 
自分を縛ってしまうと辛いと思います(ーー;) もっと自分のリズムに合わせて決めればいいのよ?
 
 
私も双極性障害らしく気分屋的に生きてますね(^_^;)
 
 
 
 

f:id:haruusagi_kyo:20220111184212j:plain

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.