なかなか症状改善に時間もかかりますね
うーん…さすがにネタがないなあ。さすがにいちにちの半分くらい横になっているんで(^_^;) ちょっといま、活字を読む集中力もありませんし、Stable Diffusionの参考書も3冊くらいあるんですが、それに手を伸ばす気力もちょっとね。慌てなくてもいいか。
でもおかげさまでタブレットのセットアップはほとんど出来ました。今回は前のが完全に壊れてなくて、Google ドライブとマイクロSDカードにバックアップを取ったからスムーズに戻すことが出来ました(^_^;) ただ、パスワードの保存がちゃんと出来てないサイトがあったので、それはぼちぼち手動で戻しました。それくらいかな?やれやれですが(^_^;)
むくみの方はひどくなる方なので、皮膚科に行こうかと考えたけど。結局自分がしんどくなったのでやめました。日曜の朝は久々にデパスも飲んだし。メンタルとどちらが堪えてる曖昧ですよね。でも土曜日あたりのかゆみのピークは過ぎた気がします。範囲は広がったですが。まあうっとおしいのは確かですが(^_^;)
もしかして、何かのアレルギー??という思考もよぎりますが。
もし急変したら、と想定して一泊入院が可能なくらいの必要なものをまとめてみたり。この辺、本当に皮膚科の病院がないんですよね〜(-_-;)

揉め事にそんなにエネルギー使うなよ
そうだ、うっとおしい、で思い出したけど、ウォーターマークの件はかなりうっとおしかったんで、ちょっと気分的に軽くなったかも(^_^;)
先日どうもTwitterのトレンドに「トレス」とかいうのが上がってたんですが、それもちょっとした騒動だったみたいですね。私はちらちら見てただけなので、詳細がわかりませんが、既成の人気のある人の絵をトレスして、その過程を動画にして発表してたのかな?まだ高校生?それで人気が出て「お金絡みもあって騒ぎになってた感じ??(合ってます?違っていたら教えてくださいね)
練習として好きな絵をトレスするのって別に悪くないと思うのよ。でもそこから一気に飛ばして人気と収益目的みたいになったら、それはやっぱり問題視されるよね。
トレスは練習としては別に悪くない思います。私も自分でコミックス買えない時は貸本屋さんの本で一コマずつトレスしたりしてたしね。大昔です。小学生時代くらいか(^_^;) ちゃんとした人体デッサンは必要だなあ、と思ってルーミスさんの本で学んだのが20歳前後の時。それを予習にして、いきなり漫画描いたけど、結構難しいポースとかもこなせたんで、やってよかったなあ、と(^_^;)
(友人たちに「アクション漫画?」と言われたけどとんでもなかったです)
だから人体デッサンはやっとくにこしたことないと思います(^_^;) 基礎になるから。

揺れながら成立していくんだと思ってる
キャラのイメージはどっぷりハマってた萩尾望都さんの絵柄の影響から抜け出すのに相当な時間がかかりました。「このストーリーだとこの絵柄でははまらない」という理想があって、それに合わせないと気がすまないですし…。自分の絵柄が確立するまでは色んな人の影響を受けてもいいと思います。
吉田秋生さんの「BANANA FISH」でも最初の方の巻では吉田さんがその時影響を受けておられる漫画家さんが誰か、わかりやすかったですもんね(^_^;) でもストーリーの進展とともに絵がどんどん洗練されていって素敵でした。
前述の高校生も誰にも見せずにトレスで練習していたら騒ぎにならずにすんだろうし、タイミングの失敗もあるよね。でも結局は自分にしか描けないものが重要で、それが将来まで続く核になるんだと思います。オリジナルもAI生成もほとんど関係ないです。独自のものを作成して育ててください(^_^;)
要は独自の世界観をいかに表現するか?というのが課題だと思います。この世界観というやつですが、自分だけの世界観を構築してしまって、そこへ魅力的なキャラクターを配置すれば、もう強い個性になるのでは、と思います。アナログだろうがデジタルだろうが、生成AIだろうがあんまり関係ない感じに(^_^;) それだけ大切なものかもしれません。

これ、ジャンルは違うけど同意してしまう。
物事の本質を見抜くには想像力が大切です。シナリオを描くには、「人を見る目」「社会を見る目」「物事を見る目」、3つの目が必要です。
今こそ、この3つの目を見開いて、しっかりと本質を見抜いて、人間を描きましょう。
創作の本質は変わらない、見せ方、表現の仕方が違うだけですから。桜木先生いわく「どれだけ本質を考える力があるかだ!」
ネタがないと始めたのに埋まっちゃったね(^_^;)
そうなんだ。炎上もなにもない平凡なアカウント一筋で気がついたら16年。安定なのか退屈なのか?でも個人ブログは20年以上やってるけど(^_^;) https://t.co/QWUVLNJJem
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2025年4月20日
#お絵描き #世界観が大切 #トレス #オリジナル #本質




