お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

人よりも動物を信じるほうがたやすいかも

 

予約変更こまかい課題

 

弟が「しんどいから動けない。今日の予約、明日にして欲しい」とか言ってます。いつものパターン。取り直した2度目の予約なら行けるのになんで今日はダメなんだろう? 私は必要なことはさっさと済ませたいタイプです。その方がスッキリしますよね。しんどいのは同様ですし。

 

一拍入院の方が良かったんではないかと考える。こういうのはヘルパーさんも時間限定でないと付き添ってもらえないようですし。介護保険って介護度が重い人でないと役に立たないのでは?

 

結局自分で電話して、金曜日の朝に替えてもらったようです。私も2日間マッサージを休んでもらって、頭痛が起きたりしているので金曜なら午後から空いてるし(^^;)

 

目の前の課題としていくつも存在していたネット関係の手続きのあれこれ。電話番号とかパスワードとか。修正と訂正してこれでいいのかな?頭を使いたくない時ほどそういう用事が増える(-_-;)


 

⬇️これは以前にポストした私の文章でした。読み返して納得。でもどう見ても悪魔憑きみたいな人もいるけどね。


100%の善でも悪でもない人間

 

僧侶の方のエクソシストの映画の感想で「西洋的な悪魔はもとは人間だから言葉が通じる」というのを読みました。そういえば基本的に「悪の存在」と言えるのも人間の中にある一部なのかも、と思いました。動物にはそういうのがない。だから動物の方が優れているように感じたりするんだな。

 

人間も100%悪というのは存在しなくて、どんな悪人でもわずかな善の部分があるから、簡単にジャッジ出来ないのはだからかな?というしごく当り前のことに気付いた次第です。でもジャッジは必要ですけどね、

 

そして確かに悪意をもってなにごとかをなそうと言うのは人間ならではですね。動物はほとんど本能的な行動をしてるけど、仲間を助けたりする善の行動には人間を共感させるものがあります。時々そういうのが発現するんだな。愛でもってそれを感じるのも人ならではなのかもね(^^;)

 

動物達の行動に気付かされるのは、それが人間の鏡であるように感じるからなのかも。自らを写す相手は同じ人間とか動物とかその他の無生物かもしれませんが、そういうことに「気付く」というのは大きな要素なのかもしれません。現実に「もっと気付いて」という人はいっぱいいますけど(^^;)



 

お互いさまな学習

 

そういえばnoteの方の企画で「AI学習対価制度トライアル」というのがありまして、面白そうだったので参加してみました。「あなたがnoteに投稿した記事がAI学習の対象となる可能性があります」ということで、日頃いろいろお世話になっている(お礼の意味もありますね(^^;) 誰にも言わないけど、聞いてもらうと癒される話しとか。なかなか同じような体験をされている方も少ないので。

 

勉強というか、学習というか、学問は人に教えることでより身につく、というのに高校の頃には気付いてまして。テスト前にはそれを実践していたので、本気で成績がよくなったりしました。そういうことを思い出して(^^;) お互いさま、というか一緒にやるともっと楽しいとでもいうのかな?私の基本はやっぱり好奇心です(^^;)

 

まあ、教養とか知識などは持って死ねないとも思うので、拡散させるのもアリかなあ、思います(^^;) 紙の本などは死後に誰かに読んでもらえたら嬉しいですが(^^;)

 

日記は備忘録です

 

14年前のブログの日記が出て来た。11日当日は予約投稿でぜんぜん別のことを書いてました。12日付のも何だか当たり前のことしか書いてないけど、10日に「なんでか知らんけど悲しいてかなん(;_;)」と母が終日泣いてたな。あとで私も共感疲労でダウン。自分の無力さを思い知らされます。

 

それからずっと霊的なテーマと関わることになりました。復興は嬉しい限りですが(^^;)

ここの団地の部屋番号が当選した途端、なんだか運命のようなものを感じました。防犯のために言えないけど(^^;)

 

当時はラブログに書いてました。



 

 

 

 

#動物 #気付き #予約変更  #AI学習     #3.11



画像

 

画像

 

画像

 

画像

 

画像

 

画像

 

画像

 

画像
 
Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.