お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

悩みに包まれる日々: 認知症とAI騒動の葛藤

 

すみません。まだ肩と腕の痛みとだるさが取れません。ひごろこういう力仕事はしてないしね。病院に行くのって体力がいる理不尽(-_-;)

 

ややこしいGoogleのメールのせいでホントに自分の認知症を心配してしまった。訪看さんに「恭子さんが認知症の気配とかひとつも感じたことがありませんよ」と否定されたけど。もっと未来の成年後見人の話もちょっと聞いておきました。看護師さんのお母さまも認知症で貼り薬をもらっておられるとか。そういうのあるんだね。も、なんでも参考になることは聞いておきます。

 

認知症予防になることもやりたいけど、普段の生活自体が予防らしいし。家事やパソコン。もうちょっと情報を集めてからMacを購入の方向にいけたらいいな、と思います。頭が使えなくなるのって本気で怖いです。それでなくても脳の働きが落ちている病気なので(-_-;)

 

そういう年齢でなくても若年性とか、双極性障害で脳が萎縮とかありえるもんね。

 

詳しく答えてくださったGoogleアドセンスのフォーラムの方、どうもありがとうございました(^^)

 

⬇️こういうのが届いた方、他にもいらっしゃると思います。

 

意味不明でしたが、自分がなにかをやったわけではなかったです。

 



 

 

 

私は自分が描きたいイメージに合うならAI生成画像でもなんでも使おうという感じなので、かたくなに拒否する人の気持ちがよくわからなかったりします。まあ、人それぞれですしね。

 

そろそろ自分も試してる,という人がいるんじゃないかと思うんですが、それこそ同調圧力が怖くて言いだせないとか考えられるな。アンチがきつい人はほとんどヒステリーみたいだし(^^;)

 

SNSも長く続けているといろんな関わりができるので、引っ越しとか出来ません。そもそも引っ越す気はないけれど。継続にはこういう開き直りみたいなのも必要ですね(^^;)

 

 

 

私はあまりにもいろんな体験をしてきて、そのぶん苦労が多い人生みたいになってるけど、いろんな課題をしっかり「見て体験して考えてて判断する」という経験を積まされている気がします(^^;) 

自分が納得しておかしいことはおかしいとちゃんと根拠も含めて言えるためにも、人とは違う意見でも臆さず主張出来るように。そのうえで他の意見も尊重出来るものはちゃんと尊重したいと思うのです(^^;)

 

 

なんだか煮詰まり感があるので、卦を立ててみると「まだ今は急ぐな、動くな。他人の体験談や失敗談を参考にしなさい」ということでした。動けないのに焦ってるよね、私。このごろ「待て」ばかりですけど(^^;)忍耐すべし??

 

 

 

すみません、今日も短いです。

 



 

いつもと違うsampleを使った白狐ちゃん。わりと水彩風です。

 

絵本のような柔らかい印象に(^^;) そして大人しそうですね。本来はこんなにおとなしくありません(^^;)

 

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.