ヒートショックについて
先週、マッサージ師さんが担当の患者さんの死で経験されたそうです。
患者さんは一人暮らしで、娘さんが通い介護をされてたらしいです。先週も患者さんが元気で入浴されているので、用事が済んだ娘さんは「私は帰るわね」と声をかけて帰宅。翌日ヘルパーさんが来られて、お風呂で亡くなっておられるのを見つけられたそうです。あっけないですね。
このケースを見ると「入浴の前後、最中はひとりにしてはいけない」ってことですね。対応が出来ないから。家でひとりでが無理ならデイサービスのお風呂を利用したほうがいいですね。「眼」があるから。娘さんも悔いが残るかも……。誰も責めないけど。
世代間分断されたいわけじゃない
どうも私は今生にあっては
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年12月16日
「人の世にありて、体験し、感じる」ことを
テーマにされている気がします。
すべてが学びになる。
机上の学問だけではダメなのもわかります。
体験してない人たちが作る欠陥だらけの
現社会が証明していると思います。
若い人はまだ社会経験も人生経験も少ないので、どうしても想像力に幅がないのは仕方がないです。
ただ、自分がそういう位置にいるという気付きと自覚があればいいな、と願います。それはやがて彼ら自身をも助ける視点になるからです(^^)
老害じゃないよ。実利だよ。信頼出来るものは取り入れて生かした方がお得(^^)
この人も「実情を知らない」よね
何回か献血したことあるけど、輸血患者の多くが高齢者と知ってから全く行かなくなった。
— ウリーフェル (@urferu2) 2024年12月16日
自分の献血の輸血対象者の年齢指定させて欲しいよね。
若者のためならガンガン献血行くのにな。 https://t.co/YYT3eFvocg
とおりすがりですが、いつもありがとうございます。先日、お産の時に大出血おこしたお母さんの体験談を何人分か、それと産婦人科の先生の一刻を争う処置のあらましもお聞きしたので赤ちゃんの未来のためにお願いします。
私は飲んでいる薬の影響で、献血したくても献血出来ないので羨しくもあります。どうかよろしくお願いします。
絶対安全なお産なんてないよね。医学のおかげで乳幼児死亡率は下がったけど。私も仮死状態で生まれたらしい。首が絞まってたって。生まれてよかったかどうかはわからないけど、生かしてくれた多くの人のためには生きてるかもしれません(^^;) 100%自分のものとは言えない肉体だと思っています。ポンコツでも魂の宿る場所だし(^^;) 我ながらよく付き合ってるなーとは思います(^.^;)
献血ほど容易い功徳の積みかたってないですよね。自分の健康状態もわかるしね(^^;)
実情を知らないで、高齢者や障害者はずるい、と思っている世間狭い人がいますけど、(そっち方面で働いている人や家族は実情がわかるからそういうことは言わないです)自分がこっちの立場になった時に身にしみて存分に泣いてね、とは思ったりする。いまうつだからちょっと意地悪な気分。#双極性障害
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年12月16日
今日は気分が悪い。デパスやめたせい??
頓服でデパスを飲んだら気分の悪さがましになった。 なんかまさかとは思ったけど、軽い離脱症状の可能性? まあ、そういうこともあるよね(^^;) ちゃんと反応してあげる薬への礼儀ですね(^^;)
私はいま、結構いろんなものが見えたりしてるけど、これは「病気の症状」と落ち着いて観察対処も出来るみたいで、結果として症状にも振り回されずにすんでいます。霊感でもないです。
私自身がいろんな年代に感応するのがあたり前だと思っているので、この当り前がみんなのあたり前になるといいですね(^^;)
「奇跡のオダイ 霊能一代 砂澤たまゑの生涯」を読んでいるところですが、時々なんだかリアルにわかることもあります。でも落ち着いて対応出来るにこしたことはないですね(^^;)
そろそろ年賀状の宛名書きしないといけないけど、まともな文字が書ける自信が皆無(ノ_・、)
いろいろあるなあ。毎日30分でもやろうかなあ。脳と連携する右手が「字を書く」ことを思い出して慣れてくれればね。気付かぬあいだに脳に損傷があったのかも。私は脳ドックは経験ないんです。 pic.twitter.com/IiwyG9HoIP
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年12月17日
双極性障害は認知症に似た症状も多いので、どうしても不安になります。若い時ならそうでもないんだろうけど。「観察、分析する脳」とは別の分野にあるとは思いますが。
なぜかムキになる人たち
私は両方やるけど、どちらも利点があるし、そもそも壁を感じないし、結果として両方学ぶものも得るものも大きいですし、刺激も大きい。これを活用しない手はないです。実際にやってみてそう思う。少なくともいまは仕事では絵を描いてなくて、生き甲斐の趣味としての活用だし。AIは不自由な身体でも使え… https://t.co/8xIQlFebp1
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年12月16日
https://x.com/haruusagi_kyo/status/1868711577521996158
結局あまり真似をされないオリジナリティがあるものが残るんじゃないかな。イラストでも生成AIでも。ちょっと真似できない真髄が評価される時代がくるという気がしています。手段はあくまでもツールだと思うし、ツールをあれこれ言う暇に価値あるオリジナリティを確固たるものにすればいいのでは?人が人であるための勉強というかね(^^;) 大事ですね。
大河ドラマに文句言っててなにを言うかと言われそうだけど、別に平安時代の小説とかを読むのはやぶさかではないのです。ドラマ好きな人は好きなままでいてください(^^) 私はもうちょっと違う視点からあの時代を見直したいです。でもいまはダメだ。全然楽しくないから(-_-;)
ちなみに1話しか見てないからドラマの話題にはのれません。1話で合わないと思ったんです。ごめんね(^^;)
こういうのもう見るだけでいとおしくて涙が……(^^;)
「おかあたーん」って呼んでるよ(^^)
猛ダッシュでお母さんのところに走る子ギツネの続きです☺️めんこいです😆#北海道 #キタキツネ #tokyocameraclub pic.twitter.com/kgDfxRNJJ5
— Tak (Takuya) (@TAK17246558) 2024年5月10日