内科受診だけで相当疲れたので、今日も休みます。
帰宅しました。今日はなぜか足が痛くて歩くのが大変でした。股関節かもしれません。幸いに私の方は心臓とか空咳はすっかり治っていて、自分でも思いますが心因性の可能性が高かったと思います。はっきりした原因はわかりませんが、やっぱりたまったストレスかと。 弟の方は血圧が不安で受診したんですが、心房細動があって、そっちの方が気になるので、それもカテーテルで手術した方が早いのかもしれません。
去年の6月かな。医療過誤で他の患者さんに間違えられてカ テーテル検査をした時は異常なかったらしいですが。その時のカルテも残ってるだろうし、もしまたカテーテルならこの病院かな。いまの家から「一番近い」ヘリポートがある三次救急だから、私は文句はないですよ。あとは本人が決めてくれ、と思います。 あとの処置がちゃんとしてたんで、私はここの病院なら信頼できると思っています。
ああ、もうイライラする。ネズミは走り回るだけじゃなくて時々宙を飛んでるし。脳の具合が悪くて頭痛がします。こんなに正直に頭痛がするのは笑えますが、心因性を認めたらもはやなんでもありだよね(^^;) タイプミスもやっぱりひどい。
で、この状態は事務的な作業に非常に響きます。年末なのもあるし、ネット関係でアップデートが必要なものもあるし。Macをカスタマイズで購入しようと思ったらネットショップでないと駄目で、そのための情報を書き直すとかいろいろあって(-_-;)
生成AIでお絵描きしてる方がよっぽど楽だと思います。出来るはずなのに、出来ない自分に腹を立ててイライラしてるんです。他人だったらべつにかまわないんだけど。とばっちりにならないように気は付けますね(^^;)しばらくは大人しいかも。これも混合状態の一種かもしれません。
私個人はうつもだけど、出来ていたことが
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年12月9日
どんどん出来なくなるのが一番辛いし,悔しいです。
双極性障害の最大のマイナス点。
私こんなになにも出来ない人間じゃなかった!!
線画の描き順は人それぞれですが、私は手書きのペン画の時代を踏襲していて、まず顔(鼻)から描きます。画竜点睛ではなくて、集中力があるいちばんに顔は描くことにしています。真っ先に失敗するともう先へ進めないし。まあ滅多に失敗はしませんが、この順序は崩れませんね。儀式みたいね(^_^;)
のろのろやります(^_^;)