ちょっと厳しい話になりますが、昨日たまたま「新型コロナは茶番だ」という説を唱える人のブログを見かけました。どういう根拠があるのか分かりませんが、そういう話を信じる人もいることはわかります。
でもその人は「この頃ニュースを見ない」とのことで、現在医療崩壊が始まっているとも思える現状を知らないらしいです。それって明らかに現実逃避じゃないかと思います。
それはしんどい時はニュースから離れる時間があってもいいとは思いますが、でも「あれはなかったこと」にしてしまうのは罪が大きいのではないかと思います。それをブログで拡散しちゃうのもなあ。テレビじゃなくても情報を仕入れるところは一杯あるのに。
↓こういう認知もありますね。
なるほどなあ。「遊んでいるやつがコロナに罹る」「夜の街とかで」「真面目に働いていれば無縁のはず」になっちゃってるのか。まさに公正世界の誤謬「不幸が起きた人間は、悪いことをしていたからだ」ってやつで、「だから特に遊んでない自分には関係ない」と恐怖を抑え込もうとしているんだろうなあ。
— Head (@head_s) 2021年1月2日
また、作法や礼儀、慣習を「なぜならこういうことがあるからだ」という風に原理や目的を知ることなく、「しないと罰を受けるよ」という教え方をしているからかもしれない。「手を洗わないと、ほら、コロナで死んじゃったあの人みたいになるよ!」罹患がもう罰なんだよね。
— Head (@head_s) 2021年1月2日
「知識や理屈じゃなくて、心が」と自分を甘やかしっぱなしだと、こういう風に考える大人になってしまう罰を受けますよ!
— Head (@head_s) 2021年1月2日
重症コロナ多すぎて当院ICU崩壊しそう🐹
— ひとみんみんぜみ (@hitominnurse46) 2021年1月1日
発熱外来が限界に来ている絵図を報道するなら、地域の消防署にある通信指令室を取材してほしい。救急外来にカメラを入れると、「電話で患者さんを断るドクター」の絵になってしまう。消防からそれを見ると、10件も20件も病院を探して引き受け施設がない、状況が視覚化されるはず。
— medtoolz (@medtoolz) 2021年1月2日
いや、私Twitterばかり見ているわけじゃないけどね。TVは見ないけど。
現実が怖いから逃避したくなるのよね。それはわかります。
でもそこで逃避すると何も解決しないです。
だって現実に現場にいる人たちは大変なんですから。見ないふりしても日々患者が増え続けて、他の病気の人まで緊急でも処置を受けるベッドがなくて生命の危機にさらされかねないのはどうしようもない事実ですし。(私にはこれがもっとも深刻な影響に思える)
持病があると、やはり特に悪いらしいです。私もかかればアウトかもしれません。
現実逃避して「コロナはない」と信じて予防的行動をとらないのはその人たちの自由ですが、でもそれによって被害を被る第三者はいるよね。なんかそういうことを思うとやり切れないですね。
こういうのの影響も多分にあるかも。
もしかしたらどこかに真実は紛れていないとも限りませんが、全部が真実だと信じるのは危ないなあ、と思います。当初、志村けんさんだって陰謀で殺害された説、見かけたよ。
ずっと家に引きこもっていたら、どちらが正しいか分からなくなるのかもしれませんが。でも患者人数が増えると、救急車のサイレンを聞くと、不安になるのが正直なところです。私らは専門家じゃないからできることは限られているけど、でもきちんと問題は見つめていきたいです。逃避しないで。解決策は相手を知ることから始まるんじゃないかと思います。
私は今までの病院との長い付き合いで、「たとえパニック発作が起きても、病院にいればなんとかなると思える」程度には日本の医療を信じているので、陰謀論とかはやっぱり蹴っちゃうな。自分の経験はこういう時の判断のためにも必要だったんじゃないかと思っています。
「全くの他人事」として受け止めるのと「自分や身内や家族のこと」として受け止めるのとでは深刻さも真剣さも対応も違って来るよね。病気でも介護でも、その他のことでも。だから当事者の悩みは笑えませんし、笑っちゃいけないと思う。それが共感の第一歩なのでは?
— 藤本恭子/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2021年1月2日
ウィルスとの対応はこれから先にも役立つ経験になると思うので。
早くコロナが落ち着いて、本当に緊急事態になってもすぐに処置が受けられるようになって欲しいと切望しています。これほどシビアに人が試されている時ってないかもね。
世の中、大怪我してみないとそれが危険だと
— 藤本恭子/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2021年1月2日
学べない人が多すぎる気がする…(ーー;)
以前、同じ病気の人から私は「いつも闘っている」と指摘されたことがあるんですが、それは一応目の前の課題から逃げないで具体的な解決策を考えているだけなんですね。INFJだからね。おまけに斗宿だし。
あまりにも色んなことを経験してるけど、それゆえの深い理解を未経験の人に求めるのは無理だとも思うんですけど…、やっぱり知らないふりは出来ないから仕方がないです(-_-;)
それが闘っているように見えるらしいです(^_^;) 敵前逃亡は本意じゃないから。仮に 陰謀であっても陰謀でなくてもちゃんと目の前を見ないと。見て解決策を探さないと。
私は本来悲観論じゃないんですけどね。でも黙っていたくなくて。
あれ?変な時間に更新しちゃった。すみません(^_^;)