なんだか肩が凝っているのに、肩にも腕にも力が入らない妙な感じ。
足も同じですね。暇があれば寝ていたい、けど。
昨日、新聞〔日曜版)の集金にこられて「ひと月は早いですねー」という話をしてたんだけど、このひと月具体的になにをしていたか思いだせない(>_<)
ひょっとしてほとんど寝てた??その可能性あるな。忙しくてもなにもしなくても記憶がないんだ。ちょうどいい忙しさって難しいです。脳がついていけてない感じもあるし。
集金に来られる方が両手で松葉杖をお使いなので、ドアがぶつかると危ないし、初代は100均ので壊れたから、もうちょっと丈夫なストッパーが必要かと考えています。
車椅子や補助具をお使いの方には絶対にいるよね、ドアストッパー。小さなものだけど、気づかない大事なものがあるなあ、としみじみと思う。本当に障害は社会の環境の中にあるんだな、と思う。
これ、本当に真理だと思うのが哀しいです。
弱者のSOSに対して、助けてあげたい、と感じる共感力、人生経験を持っている人ほど、この日本社会では弱者側に追いやられていて、助けるチカラや財力を保持できておらず
— 何の変哲もないぱんだ🐼 (@sasakinopanda) 2020年7月5日
弱者のSOSに対して、微塵も共感理解できぬ程度の人生しか歩んできていない人ほどなぜか日本社会では著名高名な富裕層だったりする
力がないのは本当に悔しい (/_;)
バーンアウトした看護師さん。私はずっとこれを案じていました。
べつにシンクロしたわけではないけど、同じタイプの人が燃え尽きやすいのはわかってたし。
友達が看護師を辞めることになった。いつもしっかりしてて要点がまとまった内容を送ってくる彼女が、感情を吐き出すだけの短い文しか打てなくなるほど追い詰められてた。「いろんな人にいろんなことをちゃんと考えてほしい」って電話でも泣いてた。 pic.twitter.com/tvCj04M1YF
— 杏 (@apricot_candy_a) 2020年7月5日
本当に他人事じゃないです (T-T) 結局政府はお金も出してくれませんでしたし。お金は万能薬だってあれほど言ってるのに (-_-メ)
あと、昨日やっと玄関に鏡をつけました。あまりにも身なりを放置しすぎかな?と反省して、やっと… (^_^;)
昨日、やっと数日がかりで線画が完成。
でもこの先の集中力が続くかどうか怪しいです。
前の絵も線画でストップしてるし。私もまだ本調子じゃないんだなあ。
…なんかすごく虚しい気分。