昨日はあまり眠れなかった反動で8時間爆睡してしまいました。一度も目覚めず。このまま終日寝ていたい気がする過眠の時期です。何も考えなくて済むもんね。頭の重さを首と肩だけで受止めなくてもいいしね(^_^;) 何もしてないのに肩凝りがひどい(-_-;)
いや、いつも数字は気にしていないので、これに気付いたのが3、4日前だったりするんですが (^_^;)
でも「8888」というとなんとなく末広がりでおめでたそうだから、これを記事にしてみようとネタを拾った感じですね (^_^;) もう、私のブログは基本的に日記&雑記だからなんでもいいのよね (^_^;)
でもその日記が何年も続くのはみなさんのおかげです。読んでくださる人があるからです。これは本当に確実。
「エンジェルナンバー」というのがあります。たまたま街で見た電光掲示板、車のナンバープレートなどがぞろ目だったりする場合、それをなんらかのメッセージみたいに捕らえることなんですが、まあ、意外とそういうことが重なることはありますが、私はあんまり気にしてないです。すぐに忘れてしまう。
でも今回みたいに積み重ねてある特定の数字になった場合はどうなんだろう?エンジェルナンバーとは違う気もしますが。
このへんなかなか面白いです (^_^)
なんとなく豊かさの象徴っぽいかも。エンジェルナンバーでも「経済的、肉体的、精神的な豊かさがやってくることを示していることが多い」ともあります。
「縁起のいい数字である8を重ねた8888はやはり良い数字、金運アップの数字だと言えるようです。 豊かさの象徴と言える8888の8は横にする事で∞と言う意味にも取る事が出来る」とか言ってる人もいますよ。私はあんまり信じてないけど。
いや、でもラッキーかも、と思った人はこの記事で「8888」を見たことを役に立ててください (^_^)
ほい (^_^)
すごく意図的な幸運のおすそわけ (^_^;)
本当に願いがあるとすれば、コロナウィルス騒ぎが終息して、世界各国でよりよい政治が行われるようになって、子供たちにちゃんとワクチン接種がされるようになって、経済的なダメージは大きくても、徐々に立ち直りつあって、私なんかがあれこれと心配する必要もなくなって、ゆっくりお絵描きなどのクリエイティブな作業に集中出来ること。
…なんかもうそれに尽きますね (^_^;) 余裕がある世界の環境になって欲しいわけです。
才能とは何かと問われれば、「続けることだ」と私は答えます。続けることなど誰にでもできると思うでしょうが、実はこれが最も難しいのです
将棋棋士である羽生善治の名言。天才と称される稀代の棋士が語る「才能」の定義。
才能と聞くと、多くの人は『生まれ持ったもの』『一部の人だけが持つ特別なもの』と捉えがちだ。しかし、実際の才能は誰もが持っているものだ。でも、その才能を開花させる人は稀なのだ。
表面に見えるレベルで才能を使うための秘訣を羽生善治は「継続力」と表現している。
今、行なっていることがあれば、ぜひ継続してみよう。成功を手にするのはいつだって諦めない人だ。
「続ける=諦めない」
そうかもしれないね。
別に成功というのには興味がないけど。それはほとんどの場合、物質的世界だけの成功を意味するので、そういうのには全然興味が持てないんです。特に成功とかしなくてもかまわないから、やることやったし、という満足感は欲しい。それがきっと継続の意義ね(^_^;)
形あるものはあの世には何も持っていけないから、そもそもいらないや。それでなくとも好きなものを手元に置きがちなので。
引っ越しの時の荷造りでいまだに見つからないものが多々あって困っています。自作グッズとかグルーガンとかどの段ボール荷造り入れたかわからず、すべて探す気力もなくて…(:_;) ものの多いのははいかんね。
成功の意義は形あるものに置きかえちゃ駄目だな、と反省中(-_-;) それよりも誰かに喜んでもらえたら、だよね、とは思います。
泰然とした老境に至るには「悔いなくやった」という満足感は必要だと思います。納得出来るか否かが個人的にはとても大切。ブログは多分そういう象徴になるのかもしれません(^_^;)
図録の販売も開始になりました。
おうちでじっくり作品鑑賞 (^_^)