なんか証明されたらしい (^_^;)
ぬりえにあるなら、お絵描きにはもっと強力なのがあるよな、と自分の体験から信じて疑わない私 (^_^;)
ただ、子供のころのようになかなか無心になれない、お絵描きにはどうも抵抗を感じてしまう、という大人のためにこれだけ塗り絵が人気になっているのだと思います。
とりわけマンダラ、ってありますね。
特にはっきりした意味がなくてもマンダラはリズミカルで面白いと思います (^_^;) 子供時代の楽しさを思い出させる…。
私はひとりでも気軽に楽しめる意義も大きいと思います。
私も結構塗り絵は持っています。
色鉛筆さえあれば、ちょっと発展形でも水彩色鉛筆があればそれで楽しめて気分が落ち着く、なんというお得感がある時間の使い方でしょうか (^_^)
おすすめのぬりえなど
私が持っているおすすめの塗り絵をご紹介しますね。

flower mandalas 心を整える、花々のマンダラぬりえ
- 作者: シンシア・エマリー
- 出版社/メーカー: 日本文芸社
- 発売日: 2016/02/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

healing mandalas 心を鎮める、マンダラヒーリングbook
- 作者: やなぎけんじ
- 出版社/メーカー: 日本文芸社
- 発売日: 2017/08/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
この天平文様はどれもとても素敵なんですが、老眼が入るととても無理です。
ぬりえじゃなくて素材集が欲しいです (;゚∀゚)
奥田みきさんの仏様はたいへん美形 (^_^)
八條先生の監修だから装束はばっちり。
他にもたくさんありますが…。
私は見ていると塗るよりも描きたくなってしまうので、ぬりえとして完成させたものはほとんどありません。
発展形として古代鏡や八稜鏡のデザインになっています。
こういうのも結構楽しいです (^_^;)
IllstratorとPhotoshopのお遊びの結果というか… (^_^;)
自分のための創作だから描きたいものを描かないと意味がないです。