朝一番で郵便局に行くと、早くもしっかり引き落とされていた。うーむNTT。なんだか悔しい (-_-メ)
まだなんとなくお腹の具合がすっきりしなくて、食べたあとで腸が動くと痛い感じもありますが、食欲はしっかりあります。揚げ物は控えてますが…。
いつも経済的に平等な恩恵ってなかったよ
こういう記事をたまたま見つけて、なんだか誤解というか、世代間格差を助長しそうな要因があるな、と感じたので、ちょっと書きたくなりました。
高度成長期、もしくはバブルの時代に働き盛り&若かった世代のすべての人が、その経済的な恩恵を受けていたというのは違っていますね。少なくともうちはほとんどそういうことがなかったです。
私が生まれた昭和30年代はまだあまり世の中にものがなくて、子供服など売っていないから、母は進駐軍の古着を譲ってもらって、自分や私の服を縫っていました。それゆえにお揃いの手作りの服が結構写真に残っています。母は機械編みの内職をしていましたし、それで随分家計の足しになっていたようです。
上京区の御所の近くに住んでいましたが。それが借家だったので、大家さんの都合で早く出て欲しいと言われ、居住権の問題で裁判所に行った事や、父の会社に借金していまの家を捜してばたばたしたストレスで、母はうつ、もしくは双極性2型障害を発病したようです。
現実はそうじゃなかった自分の記憶による事実
高度成長の影にはそれだけ懸命に働いた人たちの事実がありました。
父の会社は中小企業でしたが、当時の世の中は全然週休2日とかではなくて、休みは日曜日だけ。それも時々日直になると日曜も出勤です。
国内外の出張もかなり頻繁に出掛けていました。ある日、突然お昼前に帰ってきたと思ったら、「いまから新潟へ行ってくる」とばたばたと用意して行ったこともあります。
母は母で調子が悪いなか、伯父のやっている工場がわりと近くにあったので、何年か働いていましたし、やめた後も、部品を持ち帰って検品の内職をしていました。私もよく運ばされたものでした。母の調子が悪いとね…。そのかわりに…。
そうやって父の会社から借りたローンを返済していました。
私もその中で高校受験を迎えていますが、「悪いけど、3年間私立に行かせてやれる資金はない」というので、じゃあすべり止めの私立も受けるのはやめて、確実に受かる公立を受けないとね、と思いました。私は公立の美術コースも魅力を感じていたのだれども、非常に競争率が高くて、まあ諦めた方が無難だなあ、と…。
母自身も下手をしたら高校に行けなかった可能性もありました。祖父が失業中だったので、中卒で働こうかと思っていたところ、伯父が「自分が煙草をやめるから高校に行かせてやって欲しい」と行ってくれたのでした。
その伯父の息子、つまり私の従兄ですが、もうひとりの従兄も大学へは奨学金をもらって行っています。ただ、そのまま大学に残って教える立場になったので、その当時の制度で返済しなくてよくなったそうですが…。
同じようなご近所さんたち
いま住んでいる家の周辺は同じ時期、50年くらい前に一緒に転居してきた人が多いのですが、暮らしぶりは似たり寄ったりで、贅沢に暮らしている人は見えませんでした。まあ全然高級住宅街じゃなかったし。
だから私には高度成長期やバブルの恩恵なんて全然わかりません。そういう実感がある人もいただろうけど、私の交友範囲ではちょっと見当たりません。なのになんでみんな我々や親の世代は豊かだったって勘違いしてるんだろう?…謎。
気分的には今の若い世代の人とあんまり変わっている感じがありません。長年生きているからそれなりにものはあるけど、贅沢なものはないですね。父も通勤のために、それとたまに家族でドライブするのに小型車は持ってましたが。ラッシュに巻き込まれるのがいやで、毎朝早くに出掛けていました。車以前はバイク、その前はいまはなき市電で通っていました。
平成時代の現実
病気のために弟が離婚したあとも、養育費が払えないから、孫たちが成人するまで、せめてお金で辛い思いをさせたくなくて、年金の中から節約して、お小遣いと衣料費、クラブや塾で必要なお金やお祝いやなにかで、孫たちの成人まで10年以上ずっと仕送りを続けていました。孫が成人して、それもすみましたが、トータルを計算するとほとんど1,000万近くになりました。
それがあればこの家も建て替え出来てたかもしれませんが、でも孫たちに使うというのは一番「生きたお金の使い方ができた」ということで、誰も後悔はせずに満足しています (^_^)
私は家の修繕に悩んでいるのは確かですが… (ーー;)
…いやー…。こうして書いてみると、うちって本当に経済的に豊かな時期なんてなかったね (^_^;) 別にあんまり執着や欲はないからそれでいいんだけど。
我々以上の世代の庶民の発言って少ないよね
ネットする人も多いわけじゃないしね。シニアだけで閉じこもってちゃ発展性もないしね (ーー;)
でも「そういう世代」として十羽ひとからげにして認識するのはやめて欲しいです。
いつの時代にも豊かじゃなかった人は存在するのに、まとめて悪い事のように言われるのは心外だし、豊かじゃない苦労もわかるから若い世代に貧乏になって欲しいわけでもありません。個人的にはもうそんなに人口が増えなくてもいいし、国が発展していかなくてもいいような気もするし…。
こういうことはすべての世代が協力して解決していかないと、というか全体の底上げを目指さないと成功しないし、ただマイナスな格差が拡がるだけじゃないかと思います。広い視野が必要ですね。