コロナウィルスがらみで最低限言いたいこと
症状がなくて感染に気付かなかった方も、ご自分を責めないで。津波にのまれずに生き残った体力と強運を生かして、負けずに強く生きてくださいね。まだまだこれからやれることは一杯ありますよ (^_^) しっかり抗体つけてね (^_^;)
— 藤本恭子/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2020年3月30日
「こんな亡くなりかたない」と言われてるけど、こういう急激で理不尽な死をもたらすものが感染症の恐ろしさで、だからそういう悲劇を少しでも減らしたいという願いでワクチンは開発されてきたんだろう。
私は医療関係者ではないけど、そういう人々の願いは今とてもよくわかる (/_;)
「ちゃんと悲しむ」のはものすごく大事。その一方で儀式的なことに忙殺されてみるのも大事。 https://t.co/6aUbHXpU5E
— 藤本恭子/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2020年3月30日
主にものづくり系でやりたいことは一杯あるんですが、集中力が続かなくて、特にいまは気が散って読書くらいしか出来てません。それでも活字が読めるだけましかな?材料は家の中にあるのに。
このままお絵描きが出来なくなったら恐怖。精神安定を保つ自信がないです(;_;)
なんかこういう事態になると個人の情報収集、判断能力、対応能力、理解力そのものにあまりにも差があり過ぎることがわかってしまって結構辛いしもどかしい。難しいことをもっとわかりやすく伝える努力を怠っちゃ駄目だわ。お子さんでも説明すれば理解してくれるくらいにわかりやすく伝えて。
すごく癒されて励まされた。音楽っていいなあ。
ウィーン・フィルのテレワーク部を観て感動してる。演奏のクオリティも編集技術も高いし「何のためにこんなことをやっているか」というプロットが明確に打ち出されているのが素晴らしいと思う。 pic.twitter.com/vAyhy95aCg
— むじたん (@musi_tan) 2020年3月29日
これがプロの本気…!新型コロナで活動停止中のオーケストラ、「遠隔パプリカ」に挑戦する。 https://t.co/tjUme8UoKa
— さんたぽ@よく寝て手洗いうがいスマホ拭く😪 (@Santapo123) 2020年3月30日
「木綿のハンカチーフ」第二部?
スマホの着うたを捜していたら、「木綿のハンカチーフ」に出会いました。あら、懐かしい。上京した彼氏と地元に残る彼女の価値観が生活環境によって、徐々に食い違っていって、別れに至る歌ですが…。
いまあらためて聞くと3〜40年後の恋人同士のその後が浮かんできちゃってさ… (^_^;)
これもやはり私が覚えているくらいだから1890年代の曲だと思います。高度成長期でバブルに向かう前ね。
それから40年近く経って。
夫に先立たれた彼女は相変わらず地元でささやかな日々を送っています。彼女の仕事はやはり介護関係とか保育かもしれない。少子化の現在では介護の可能性が高いかも。優しそうな性格に適性ありそう。
車椅子で利用者さんを散歩させている途中で、思いがけず昔の恋人に再会します。彼氏の方もわけありで、妻には熟年離婚され、子供たちは独立して海外へ。この先どうしたらいいのか悩んだ彼はふらっと故郷に帰ってきたのでした。
…というところから、第二の人生ドラマが始まりそうな (^_^;) まあ、それは気が向いたら想像しておきます。想像するのはこういう世の中だからこそ一服の清涼剤ですね (^_^;)
ユーミンの歌は当時のかなりハイソサエティな人たちの恋愛を背景にしてるから、そういう生活感がない人にはわかりづらいと思う、とご本人が言われていたそうですが、確かにユーミンもよく聴いてたけど、恋愛がらみはほとんど記憶にないなあ。
「ひこうき雲」や「春よ、こい」みたな普遍的なテーマの曲しか印象に残ってないです。私はどっちかというと中島みゆきさんの方が好き。
ユーミンに「生活感がわからない」と言われると庶民の私は「確かにねー」とも思います。
もともと恋愛依存体質でもないし。
時々ネットで「たいしたことない人と不倫してしまった」とか「つまらない人と浮気してしまった」とか見かけるんですが、そういう時って自分も相手と同じ「つまらないレベル」になっちゃってますよね。だから得るものが少ないというか、ほぼない。
相手は自分の鏡だと思う方が賢いと思うよ。相手は自分と同じなんだよねー。
ちなみに現在の待ち受けには岡本真夜さんの「Tomorrow」を設定してます (^_^)