気の早いお知らせとお詫び
今年は気力がないので年賀状はだしません。いつもくださる方には年内に住所変更のお知らせを出せたらと思います(^^)
だって新作描く余裕なんか全然ないしさ(;_;) 例年なら10月には描いてるもん。落書きする気力すら残っていません (ーー;)
どさくさまぎれのセールスにキレそうになった
すいません、ちょっと叫ばせて。1時間ほど寝て起きたらいきなりややこしいことが続いたので、荷物を全部投げ出したい衝動に駆られました。
— 藤本恭子/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2019年12月4日
「なんで私ばっかりこういう苦労が続くのよ!!」と。
実際に行動しないで済むように心の叫びです。失礼しました。キレそうになったから。
身体に悪いものでも、食べたり飲んだりしないとやってられない時ってあるよね。
— 藤本恭子/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2019年12月4日
これは昨日の話。
引っ越すというと、余計なセールス電話とかかかってきて、ウォーターサーバーは弟の意見で翌日クーリングオフしましたが、その後もフレッツ光も使えるからどうだ?とか、電気、ガスとネットとかをおまとめにするのはどうだ?とかいろいろ電話がかかってくるわけです (ーー;)
それでちょっとキレかけたですよね。いまのタイミングだと落ち込まない。キレる方に行きます。だからちょっと叫ばせていただきました。
引越しと無関係でも家の補修とか不用品集めとかいろいろありますね。なんで?年末だから?
とにかく忙しさに紛れると脳の容量を越えてまともな判断が出来なくなる危険があるので、ライフライン関係は落ちついて検討が可能になってから考え直したいと思います (ーー;) まずはネットと電話がちゃんとつながらないと話になりません。
新居のお風呂でふと思いついて、昨日住宅供給公社に尋ねてみましたら、うちの団地の場合、バランス釜にシャワーのみつけるなら許可はいらないそうですが、釜ごと換えて浴槽も換えて、手すりをつけるには申請と許可が必要なので、団地の方に書類一式送ってもらうことになりました。で、申請と許可だから今年中には無理かなあ??
せめて正座しなくても少し膝が楽な感じで入浴したいなあ、と願っています。お金はかかりますが…。いまの家の浴槽のホーローのコーティングだけでも16万くらいかかった記憶が… (ーー;) どのみち台所の瞬間湯沸かし器は欲しいですし。
少しでも洗髪が楽なように、今日美容院でカットしてもらってきます。短くていいけど、寒いかなあ? (^_^;)
新居と私とのご縁
一昨日、部屋の窓から外を見て「既視感ありまくりだなあ」と考えていました。
この団地に応募したのは8月だったかな?でもそれから鍵をもらうまで、一度も現地にも行かず、部屋も見ないままでした。
でも今はストリートビューがあるので、とても便利で、大体の感じはわかるのですが、最初からずーっと頭に引っかかっていたのが保育園で、保育園があるから、早く自転車保険をかけないとダメだわ、と思っていた次第。
その時のイメージに保育園が見える光景があって、その見える角度が大体3〜5階くらいなんですね。だから当たっても高層階じゃないなあ、と思っていました。それ以上の高さの光景が見えてこなかったから。
で、この間取り図は最初に描いたものを公社の人にお見せしたら「お部屋は大体そんな感じです。でもDKがもうちょっと細長いですね」と言われて描き直したらこれで、この段階で自分ではほぼ正解だろうな、と思っていたら本当に大正解だったという…(^_^;)
↓
なんかもう、確信に近かったです(^_^;)
ここまでくると実現可能かも?というのが見えてくるから(^_^;)
すごい苦労はしたけど、振り返ると応募した時に既にあの部屋が決まっていたような不思議な気持ちになります(^_^;) イメージが実現化した?という感覚。
そもそも絵を描くというのは頭の中のイメージを第三者に見せるように描くんだから、別に不思議でもないかな?という気がしますが、ちょっと大げさにいえばあの部屋にはちょっと運命的なものを感じなくもありません(^_^;) 部屋に呼ばれたのか、私が呼んだのかわかりませんが、どのみちえらく歓迎してくれたからそれでいいや(^_^;)
人と人の間でもあることだけど、人と住居の間でもあるんですね。面白いです(^_^;)
最近こういうことが増えました。偶然よりも面白すぎる。面白がるのが私の性分です。