やっぱり風邪とうつと自律神経??
31日午後4時現在
体温37.1℃
血中酸素濃度 98
脈拍 81/分
動いたあとで時々咳
すこしずつ味がわかるようになってきました。脈拍も落ち着いてきましたし、体温は外気温に影響されるのでこんなものかな?と思います。たぶんコロナじゃないと思います。まだ寝たり起きたりはしてますが。
コロナがない頃はこんなに神経質じゃなかったのは確かですね(^^;)
これだと今日行ければ買物行っても大丈夫かな?(^^;)
いまさらですが、私が「多分そんなに生きられない」と感じている重い疲労倦怠感はやはり鬱の症状で、私はとりわけ身体症状が強いタイプなんだと思います。これは働いている時からあったので。いまほどひどくはなかったですが。なんかやっぱり生まれつきあったような気がします。
意欲喪失してるけど希死念慮はないし。
でも自律神経が輪をかけてグダグダになってるのはわかります。でもたぶん特効薬みたいなものはないんだよね。やたら動悸がするし。動悸がしている時はとてもしんどいし。
肉体を持って生きるのはしんどいなあ(-_-;)とつくづく思います。
でも夕方にとてもいい香りがしたので、なんとなくもう大丈夫だと思いました。きつい時はゴミの始末が出来なくて気になってもいたし。やっぱり体調不良だと良くない匂いを拾ってしまいますね。
ワクチン接種から10日あまりが経過。昨日もコロナ陽性患者の搬送に携わりました。今まで通りの感染防止対策を行いながらの活動で、ワクチンは感染予防効果も発症予防効果も100%ではないことを理解しているんだけど、なんだろう…この安心感。
— ぽんこつQ²隊のぼやき💭 (@80lightyear) 2021年5月31日
活動中の感染リスクに怯える精神的負担は激減しました。
これこれ。この安心感でストレス減りますよね。救急隊と介護関係者と保育関係者には是非とも早く、と思います。
京都市のワクチン接種、先着順でなくなってる。言ってみるもんだよね(^_^;)不公平だと言ったので。ちゃんと耳を傾けてもらえるのは嬉しいです(^_^;)
— 藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2021年5月31日
どのみち私はかかりつけの先生の所で予約できましたが。再考してもらえて良かったです(^_^;)これでスムーズに行くといいなあ(^_^;)
オリンピックを無理やり開催したい関係のアレコレを見ると神経にピリピリ触るようになってきた(-_-;)
— 藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2021年5月31日
それだけ相手の無神経さが度を越す越し過ぎてるんだと判断して間違ってない気がする。痛いなんてものじゃないわさ。
読書ははかどった(^^)
5月は佐々木淳子さんの作品を再読。
「ダークグリーン」「ディープグリーン」「ディメンショングリーン」「リュオン」「青い竜の谷」「ブレーメン5」「アインラーガ」どれも宇宙スケールの背景で心が狭くならなくて良かったな(^^)
デジタルと同人誌とブックオフとヤフオクを駆使して手に入れました(^^;)
「ある日、すずめがやってきた」は保護スズメのエッセイ。うちも保護したことあったな。親が迎えに来てたからその日のうちに帰したけど。よく鳥が飛び込む家でした(^_^;)
それと知念先生の文庫2冊。
私は「祈りのカルテ」が好きですね。
うっかりインストールしてしまいました(^^;)
— 藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2021年5月31日
いま、ネコバージョン。 https://t.co/LlXXYoC4R9
↓これ。
で、今日も短くてすみません。