昨日は特養で面談してきました。先週の熱は尿路感染症と、ふくらはぎの褥瘡に菌が入ったらしいことと、複合的な原因によるものらしいです。
先生を含めて、看護師さんや介護士さんたちとも話していて、母の場合は日によって体調によって、すごく気分のムラがあるとのことでした。先週はよく喋っていた母ですが、今日なんか一言も話さないし… (ーー;) 本当に日替わりですね。予測も出来なくて申し訳ないくらいです。まるでラピッドサイクラーのごとし… (ーー;)
万一の場合、高齢者の場合は朝起きて顔を見てみたら、心肺停止状態になっていたケースもあり得るので、その場合はどこまで処置しますか?と尋ねられ、書類を持ち帰って一旦答えを保留してきたんですが、弟とお医者さんにもお尋ねして、ここはもう、心臓マッサージやAEDなどの処置までで、気管切開や人工呼吸器などはお断りしようと思います。父の時もICUで同じことをお願いしましたし…。父の呼吸器を拒否した母だから、自分も苦しいのは嫌だろうし。
…そんなわけで、介護に関わると、こういう決断も余儀なくされるわけですよね。さすがに自分1人で決めるのもなんなので、今回は強引に弟にも相談した次第です (^_^;)
あー、でも私自身もそうだなあ。もう高齢になったら、気管切開や人工呼吸器はやって欲しくないですね。もうそこまでで充分だと思います。(若い人の場合はまた違うだろうけど…「死んで生き返りました、れぽ」の人みたいに)
昨日は姪っ子からの手紙も届きました。
みんなの都合がなかなか合わなくて、お見舞いもなかなか…と、いいよ、無理しなくて。
子供ももうじき1歳半に近づきます。「私の絵本やおもちゃとかあったら送って欲しい」と書いてあった…。絵本ね〜。あったなあ、確かに…。でもあれってお向かいのYさんちの本好きなお孫さんにもらってもらったことを思い出し…。あちゃー…と思ったので、改めて私から絵本を数冊、プラスおもちゃを贈ることにしました。季節外れ、時期外れのプレゼントだけど、まあいいかあ… (^_^;)
絵本のチョイスも結構楽しいぞ♫ 定番のおやさい絵本、動物の親子絵本、金魚を探す絵本。乗り物図鑑。男の子ってほぼ例外なく図鑑が好きだよね〜。お父さんとおじちゃんの仕事がよくわかる消防車出動の絵本 (^_^) とりあえずはこんなものかな??
ぼちぼち子供用のブロックとか触るようになるかなあ?というので、レゴのシンプルなセットと。柔らかいサッカーボールと。
駄目だわ…。リフォームから続きで財布の紐が緩んでます (ーー;) でも可愛いから、喜ばせたくなってしまうんだよね… (^_^;)
その姪ですが、就職した頃から、狭い部屋や会議の時や電車の中で息苦しくなる症状があって、出産してからそれが強くなったので、病院に行ったらパニック障害だと診断されたそうです (ーー;) あらら…。
子供への影響が心配で弟も離婚したというのもあるんですが…。なにかやっぱり素質みたいなものは受け継いでしまうのかなあ??「気分の浮き沈みも結構あります」と…。おいおい… (ーー;) 素質というよりも遺伝的なものがあるんだよね。
私はどうも本能的に(?)気付いていたふしがあって、自分の遺伝子を残したい、と思ったことがないんですが…。そのかわりに生まれた時からずっと見ていた甥と姪が可愛いわけです。
でも遺伝的には弟のがあるから確率からだと同じかあ… (*-д-)-з
幸いに薬のおかげでいくらか軽快して、介護のパートに出始めたそうですが…。
今度私なりの対処法を伝授しておこう。
夫が救命救急士の資格を取るために半年東京の学校に行くそうです。まあ、地元に親戚が多いから大丈夫かなあ… (^_^;) 甥っ子も救助大会の訓練のために休日返上で頑張っているようです。
「おばちゃんのLINEのスタンプ買って使ってるよ〜 (^_^) お母さんも友達とか親戚にプレゼントしたって… (^_^)」二人ともどうもありがとう… (^_^)
甥と姪を含めて、親戚対応もやっぱり私の役割です。(これを書いている途中で叔父から電話があったし…)みんなそれぞれに忙しく頑張ってるなあ、と思います。
これもやはり幸せだなあ、と思ったら、じんわり涙が… (^_^;) 私は人に恵まれています。嫌悪することも、憎みあうこともなく、いつも思いあっていられること…。
うん、幸せです。みんな、どうもありがとう (^_^)