お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

次の悲劇を防がないといけない 小出裕章

同じ過ちを繰り返さないように努力するところに人類の価値が

あるのかもしれませんよね。

以下よりの転載です。

http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/06/14/tbs-dig-jun14/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月14日 次の悲劇を防がないといけない 小出裕章 (TBSラジオ)

2011年6月14日(火)、TBSラジオの番組「ニュース探求ラジオ Dig」に、小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)が出演されました。ビデオニュース・ドットコムの神保哲生氏が曜日パーソナリティ、メインパーソナリティは竹内香苗さんです。

テーマ

発生から3ヶ月。

終わりの見えない福島原発事故

今、もっとも恐ろしいことは何か?

要約

竹内)40年間反対してきた立場から見て、現在の事態をどうみる?

小出)こんなことを防ぎたいという一心で今日まで来たが、こんな事故になり、言葉に尽くせず無念に思っている。

竹内)福島原発の中はどうなっているか?

小出)分からない。私たちのような人間にとって最も大切なのは正確な情報で、それに基づいて判断し状況を伝えるのが責任だ。これまで東電と国が公表するデータに基づき自分の推測を伝えてきたが、そのデータが次々と覆されてきた。前にお伝えした推定が全く違っていたことも度々あった。現在実際にどうなっているのかは分からない。

竹内)具体的に言うと?

小出)決定的に重要なのは、水が原子炉の中にあるかないか。従来東電は炉心に半分まで水があると言ってきた。それを聞いて私は燃料の下半分は形があり、その状態であれば水を入れ続けることで原子炉を冷やせると思ったから、水を入れ続けて炉心の崩壊を防いでほしいと思ってきた。そのために循環式冷却回路を作るべきだと伝えてきた。ところが、ある段階で東電は水は無いと言い出し、メルトダウンという言葉をつかって炉心が溶けていることを認めた。これには二つ意味がある。一つは、炉心が溶け落ちるときに水蒸気爆発が起き、圧力容器が破壊され、その外側の格納容器も破壊され、破局的な事態になると思ってきたが、既にメルトダウンが起きている中で事実として水蒸気爆発は起きていないということ。最悪の事態は回避され、ほっとした。もう一つは、メルトダウンが起きたなら圧力容器は無傷のはずがなく、燃料が格納容器に落ちて、溶けたウランの塊が格納容器の損傷部分を通って更にその下に落ちている可能性が強いということ。

竹内)恐れていた最悪のシナリオが回避されたとしたら、いまの時点での最悪は?

小出)本当に回避されたかは今でも分からない。東電が水位計を調整したのは1号機だけで2、3号機については未だに分からない。私が恐れているシナリオが回避されたとは断言できない。1号機については東電が言うことが正しいとすれば炉心が格納容器の底に落ちており、私は格納容器も損傷していると思うが、こうなると冷温停止は全く不可能。その場合、原子炉建屋全体を覆うような仕組みをつくる方向に転換しないといけない。かなりの深さまで壁をつくり、地下水と接触しないようにする必要がある。

竹内)それは時間を争うか?

小出)もちろん。どこまで落ちているか誰も分からないが、地下水に触れると汚染はどんどん広がる。

神保)最悪のシナリオは水蒸気爆発だということだが、今回それは防げたとしても放射性物質は漏れ続けており、周辺は高濃度の汚染になっている。最後になって、爆発でなかったから良かったと言えるものなのか?

小出)もちろん心配。環境に漏れる放射能の総量については、どっちが多いかは分からない。ただ爆発で放射性物質が放出されるのは大変なことで、比較の問題だが徐々に漏れる方がありがたい。海は汚されるが、人が住む陸地の汚染は軽減される。

竹内)全部を覆ってこれ以上広がらないようにするのがベスト?

小出)東電が言うように既にメルトダウンしているのであれば、それが最善。

竹内)その方向にいきそうか?

小出)残念ながら今の東電や政府のやり方は混乱しており、この戦争のような状態の中で誰がどんな指揮をとっているのか不安だ。何でもは出来ず、出来る最善のことを一つしかできない状態。そういう決断をしてほしいと願ってきたがそうなっていない。

神保)3月11日以降、事態がここまで至ってしまった原因をどう考えるか?

小出)端的にいえば油断。推進してきた人たちは原発がこのような事故を起こすとは思っていなかった。実際に想定外という言い訳しか出てこないし、何も準備をしていなかったということ。常に後手後手にまわってしまった。

神保)作られた安全神話を信じていた?それとも安全と言ってきた手前、危険を前提とした対応がとれなかった?

小出)両方だろう。絶対安全とは言えなくとも滅多に起こらないだろうと思っていたのだろう。自分が関わっている間には起きないでくれるだろう、と。起きたときの対策については誰も考えてこなかった。

竹内)ドイツやイタリアで脱原発の動きがある。日本ではもっと事故の影響による動きがあってもいいと思うが、日本の脱原発の動きをどう見るか?

小出)40年に原子力を廃絶させたいと発言を始めたが、当時は孤立していた。当時はほとんどの日本人がこれから原子力の時代だと思っていた。ある時から労組を中心とする人たち、原子力施設を押し付けられた地域の人たちが加わってくれたが、それでも小さい声。最近は組織を離れたひとりひとりが自発的な声を上げ始めた。質的な転換をしているのではないかと思うようになった。

神保)電気を使わない生活をされている。早く就寝されるということで前倒しして収録しているが、原発を使って作られている電力をできるだけ使わないという意味か?

小出)それもあるが、もともと電気などそれほど使わなくていいものだし、何が大切なのか、本当に何が必要なのか、すべての人が考える必要がある。

竹内)これから先何が一番恐ろしいか?

小出)こどもたちの被曝。たいへんな汚染が福島周辺でおこっている。一部の人は避難をさせられているが、彼らは二度と帰れないだろう。避難させられていない地域でも想像を絶するような汚染になっており、そういう地域でこどもが生活していることは許しがたいこと。こどもたちを被曝から守らないといけない。

竹内)汚染は小さく伝えられがち?

小出)そうだ。「風評被害」ではなく、現に汚染は起きているし被曝している。食べものも沢山汚染されている。食べものを規制しろと主張したことはないし、生産者を守るためにも大人は食べるべきと私は主張しているが、実際食べものは汚染されている。風評被害ということではない。

神保)これまで先生は異端扱いをされてきたと思うが、警鐘をならしてきた通りの事態が起こり、現在メインストリームになってきている。恐れてきたことが実際に起きてしまったということと、言ってきたことが正しかったことが証明されたということが同時に起っているが、どうか?

小出)全くうれしくない。今回の事故で、私は最終的な決定的な敗北をした。でも、次の悲劇を防がないといけない。今回のことで学んで原発を廃絶してほしいと願っているし、それが成し遂げられるまでは発言を続けないといけないと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.