「エモい」というご感想をいただきまして、嬉しかったので「エモい」について考えてみますね(^_^;)
そもそも心が動かないとお絵描きしようとか漫画描こうとか創作しようとは思わないですね。
まず「キャラクターありき」だから。IFの場合は当然ですが、その場で初めて出会ったキャラクターでもそのキャラが背負っている背景があるよね、という意識があって、そうするとそんなに長い時間をつきあわなくと自ずと「背後にあるもの」がわかります。そうするとそのキャラが登場する場面の存在だけでもエモい背景になりますね(^_^;)
心が震えるから創作意欲が湧くという、少なくとも私の場合はそうです。
うちのイマジナリーフレンドたちは杏珠を除くともっと昔の時代のキャラなんですね。生まれ変わったかどうかはわかりませんが、たまたま現代にいてもべつにおかしくないなあ、と思っています。
で、ここでは本業は学生です。アルバイト的にモデルとか俳優とかやってたりします。あいまに趣味的な活動も。すごく忙しそうですが(^_^;) 充実はしてるよね。コスプレとかも仕事の一部でやってそうです。
Spellaiは旧バージョンの方が制約が少なくてよかったんですが、新バージョンはGoogleの制約も加わってつまらなくなりました(-_-;) 前はもっとドラマチックな演出をしてくれたのに。
でもまあ、とりあえず並べてみますね。ほんの一部ですが。


オオカミさんは見えない光の通路を通ってくる。その出入り口に主のオーラみたいな部分が重なっていることがある。影かな?とも思ったんですが一応眷属さんだからね(^_^;) わかりやすい目標ですね。
AIのアイデアみたいなものをそのまま生かしたいと思いました(^_^;) ちょびっとだけ手を加えてますが。


普通に馬にも乗りますが、いまの公道を馬では走れないので、学生の身分としてはバイクですね。




私、車とかバイクのことは全然わからないのでくれぐれも言及しないでくださいね。お答えできませんし(^_^;)
布は例によってSpellaiさんの演出です(^_^;) 邪魔じゃないかな。





旧バージョンSpellaiの仕事。なんか歴史ものっぽいけど、戦国時代っぽいけど実在の時代じゃないと思います。戦国ファンタジーみたいな。まあ、アイデアとしてはもらっとこうと思います(^_^;)





「ピグマリオン」恋する人形たち
なんとなくルネッサンスみたいな雰囲気もあります。たぶんそうだな。


護身用の合気道の練習中

バレエの発表会


自分は普通の女の子だと思ってるけど、眷属が護衛につくとか並じゃないですよね。将来が楽しみかも(^_^;)




近未来のガーディアン。Spellaiさんのテーマのひとつサイバーパンクなのかな?なかなか面白い効果だと思います。




砂漠の踊り子。美女にも扮せるキャラだったり。





宇宙はいつも危険がいっぱい。でも感動もいっぱい。





ホワイトマジシャン。舞台でつかの間の夢を紡ぐ。

さすがにちょっと疲れたのでこのへんにします。
見てくださった方のエモい妄想と創作の刺激になれば幸いです。
ありがとうございました(^_^;)
#イマジナリー・フレンド #ミニギャラリー #コスプレと演技 #Emotional