お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

いくつになっても続けられることと仕事について

 

しんどいのに忙しいのは不思議だ

 

朝になると、夜に眠れなかった弟がいろいろと不穏なことを言ってくるので、そのカウンセリング(みたいなもの)をやるのに精神力を要求されている気がします (ーー;) 私、それだけでも疲れるんだよね〜。

 

実は市のITサポートさんからのDTPの仕事が入ったので、これを書いたら仕事にかかります。今週から作業療法士さんも水曜日にこられることになって、いろいろと忙しいです。ゴミの日でもありますし…。

 

あ、文章原稿も送らないといけないなあ…。今朝もちゃんとご飯を作りましたが、食材がないので、またネットスーパー頼みにしないといけないかなと思いますが、それも結構選ぶ時間がかかるのでいまは無理〜 (ーー;)

 

なぜだろう?障害者で家にいるのに、全然暇じゃない。午後はしんどいから横になる時間もありますが、暇で横になっているわけじゃないんです〜(>_<) 微熱ずっと続いてて、眼も疲れるし、足もむくむから横にならずにいられないんです〜(>_<)

 

 

就労移行支援事業所というところ

 

そういえばこのあいだ、作業療法士さんが、最寄り駅の近くにある事業所のパンフを見て「弟さんと一度3人で行きませんか?」とおっしゃっていました。興味はあるけど、なにしろ忙しいからなかなかそういう時間がありません〜。母の特養にも、耳鼻科にも行かないと行けませんし…。


この記事の事業所は見た限り、B型と呼ばれる事業所ではないかと思われます。

decoboco.jp


知的障害をお持ちの方は、出来ることに制限があっても無理はないと思います。発達障害の人はホントに個人差があるから、一概に決められない難しさがあって、仕事となるとやはりマッチングがテーマになりそうだなあ、と思います。身体障害の人もそうですね。不自由な箇所がそれぞれ違うでしょうし…。頭を使う仕事なら健常者と変わりなく働けると思います。

 

 

 

本当に好きなことはずーっと続くかな


ゆきにーさんのこの記事で思ったこと。

 

yuki-2021.hatenablog.com

 

もしも私が一般的に結婚して子供を生んで育てていたとしても、絵を描くことをやめていたかなあ?と思ったら、それはまったく想像つかないですよね〜。

 

それが生き甲斐なのはわかっていたし、出来なくなるくらいなら、そもそも結婚しないだろうな、と思う…。これはもう幼児期からしっかり私の中心に存在していたので、ほとんど無意識に近かったですが「絵を描くこと(仕事ではない)」を選択の中心に置いていたことは間違いないと思います。

 

まあ、結婚、育児は抜きとして、親の介護なんていうのはわりと年相応の出来事ではありますよね。それでも決して辞めないんだから、この先もやっぱり死ぬまでやめないでしょう。やめようという発想自体がそもそもないです。


私が働きたいと願うのは、その「死ぬまでやりたいことのための環境を整えておくこと」というのが大きいです。あとはやはり「経済面の不足を補うために」(老朽家屋の維持管理は大きいです。照明、蛇口が壊れたら1万円ですし)「お金をどう使うかの決定が自分で出来る自由を守るため」もあります。

 

それとやはり「誰かの役に立つ喜びのために」ですね (^_^)

 

 

精神疾患関係ないです

 

ネットを介する「ココナラ」などの仕事では私が精神障害者であることなど、なんの関係もないんですね。リンクを辿ればプロフィールを見つけられるようにしてありますが、なかなかそういう人はいませんし、なにが出来るか、どういうことが出来たのか?という純粋に仕事の成果のみを評価してくださる人の注文に応えるわけです。年齢も関係ありませんし。

 

私はなるべくまめにお客様とメールのやりとりをして、具体的にイメージをまとめていく効率のいい方法をやっているんですが、これはわりと人格面の評価に繋がるらしくて、安心感や信頼感にも繋がります。普通の仕事と同じですね。しかも偏見がつけ入らない。

 

ただの普通の人間としての特技と技術と人柄だけが評価されるんですね。だからそういう点では理想的な気がします。安定&継続した仕事にならないだけが難点で… (ーー;) でもそういう場所があることはありがたいです。自信にも繋がりますし。

 


結局ブログ関係のお金儲けは全然あてにならなくて、面倒でやめてしまいましたけど(AdSenseは邪魔じゃないから置いときますが)私は本来のデザインの仕事がやっぱりベストなんだなあ、と思います。芸は身を助くですね、どういう時でも… (^_^;)

 

では、仕事に戻ります。

 

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20170802091542j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.