母のところに行ってきました。
「よう来てくれたなあ」と今日は泣いてました。
スタッフの方の話ですと、やっぱり待ってるようです。そのくせ「まいちゃん」と姪の名前で呼んでますが (ーー;)
もっと近ければさいさい行けるけど、やはりタクシー往復2000円かかるのはわりと痛いですね。だからどうしても週に一度くらいになってしまいます。
右足の褥瘡には包帯が巻かれていました。なんというか、栄養素が高めの「パワープリン」なるものが増えたようです。ご飯をあまり食べないと言われたんですが、もともと元気な時から、血糖値を気にしてご飯は子供のお茶わんに半分くらいしか食べていませんし…。小食ではありますね。肉は嫌いですし…。(魚は好き)
髪をやっとカットしてもらって、いくぶん元気そうに見えました。ちょっと気になったのが、以前から若干過呼吸のようなものがあるんですが、呼吸が速くなった時に、喉の奥か胸かわからない部分でごろごろ音がします。静かな呼吸の時は大丈夫なので、ちょうど出会った相談員さんに報告してきましたら、看護師さんも含めて注意してくださるようです。
ただ、排便のコントロールが上手くいかないようで、家ではそういうことなかったんですが、8日も出ていないとのこと。うちから持参した薬も使ってもらっているようですが、わからないなあ…。今日もヨーグルトなどは持参しましたが…。
それでも1時間もしないうちに「帰り」というので、顔を見たら納得するのかもしれませんが。
あ、そういえば7月の半ばに祇園祭見物も兼ねて、もうひとりの方とうなぎを食べに行く計画があるそうです。日にちがあえば私も行きますけど、なんだかそのころクリニックの受診日にぶつかる気がします。今後の調整次第ですかね… (ーー;)
いつものように買物して帰宅しましたが、修学旅行シーズンでタクシーを捕まえるのがえらい大変です。タクシー会社に電話してもなかなか、ですし… (ーー;) 行きも帰りもほんとにしんどい… (*-д-)-з
そういえば、はてなのブログにインポート作業の途中ですが、去年の夏くらいまでなんとか振り返りました。でも私って毎日のように「しんどい」って書いてるね。書いてない日がほとんどないわ。事実、しんどいんだけど…。
母の食欲や気分などがころころ変化するのもあんまり変わりがない気がします。弟の様子もね…。進歩がないというか…。今日も誘っても来ませんでした。
読み返すと改めてしんどさが募ります。家族全員の後始末にかかわる役割ってしんどい…。いいかげんでだらしない性格の方が多分生きていくのが楽だろうな〜。このごろつくづくそう思います。