昨日から完治していない傷にテラ・コートリルを塗って見ています。もしかしたら効くかもしれません。針で刺されるような痛みがなくなったかも(^^;)それはいいけど、全身倦怠はまだきつくて買い物行きたいけど無理かもしれないです。ウーバーイーツでも足りないのがあるしね。困るよね。土日はお弁当も休みだし。
私は秋から冬は体調もマシだし、気分も安定してるからあんまり病気と感じないけど、初夏から秋は気分はフラットでも体調は酷く悪くって「ああ、病気なんだなあ」と痛感する。こういうのも毎年だから季節性なのかしら?
弟がウーバーでメンチカツとか頼んでるからご飯だけ炊いておこう。
マッサージ師さんが「東洋医学だと陰陽があるといいますし、夏に不調な人があっても不思議じゃないと思います。と言われてましたが、どうしてもうつ関係は冬に不調な人の方が目立つんですよね。
体幹に熱がこもる、最近手足も暖かいし、あんまり冷えてはいないのかなあ。
何かまたクリエイティブに集中出来る目的を作らないと体調がヤバいです(-_-;) 次はフォトブック利用の本かなあ。以前やり始めてはいたし。
私は忘れてるから、自分で書いたものを見ると「前にもあった」と納得します。記録の力ですね、これは6年前の今日。泣き言入って、慰めてもらってますが。
大阪の地震があった年ですね。羽生さんが五輪で優勝した年かな。
でもこの翌2019年、一年がかりで家1軒断捨離して、売却してここに越してきたんだから、底力は残ってるみたいです。過去の自分に負けないようにしたいです(^^;)
ライバルは過去の自分ですが、実は健常者の人でもなかなか出来ないことをやったかもしれないと思っております(^^;) 不動産屋ともちょっとしたバトルだったし。泣き寝入りはしません。
私は多分生まれつきこうで、自分が変われないのもわかってるから自分の中のもっとも人間らしい部分で人と関わるしかないと思う。強引に変えようとしても病むだけね。子供のころからいじめられたことがないけど、それっておそらく反応が予測不可能だったからじゃないかな。唯一の小学校の時の性的被害は… pic.twitter.com/4adaCpnDD5
— 藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年6月22日
記録しておくと普段は忘れていてもいいことを必要な時だけ思い出せて便利です、こういうのが20年分以上あるので……(^^;)
自分で作っていた頃の料理写真がでてきた。7,8年くらい前だと思います。自分で見ても全然美味しそうに見えなくて、やがて写真を撮るのもやめてしまいました。栄養価はそれなりだと思いますが(-_-;) pic.twitter.com/BCrN9au1AK
— 藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年6月22日
洗うのが面倒だから食器の数は増やしたくない。
自分で作る料理って食べる前から味の見当がつきますよね。私は毎回味見はしないけど,ほぼ同じ味になるわけで、なんか意外性も期待もなくてつまんないです(-_-;)やり甲斐がないマンネリの家事。お弁当屋さんは意外性のある組み合わせが多くていいなあ、と思います(^^;) そのうち飽きるだろうけど。
マッサージ師さんのお一人がイラレ使いなんですが「AdobeのCCがあまりに高いから解約したんですよね。そうしたら社長にポスター作って欲しいと頼まれて、無料ソフトを探したけど、文字がズレたり処理が遅かったりで大変です」それって多分Inkscapeだろうな、と思いつつ参考に聞いてます。でもなあ、ア…
— 藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年6月22日
なんかGoogleフォトがとりこぼしてたから拾ってきました。手動で保存してるからたまにこういうこともあります。自分ではわりと気に入ってるものです。
オフィスラブ(?)編。 オチが霧散したために載せられず(-_-;)