AIのタイトル、いまいちよくわからない(ーー;)
親切とお節介のはざま
全然知らない人の悩みを真剣に考えて、眠れなくなって具合が悪くなって、ちょっと自分がバカみたいだと反省したので、今後は全然知らない人にはなるべく関わらずにいようと、決意してみる(ーー;) 相談は知ってる人がお願いします。(子供の立場で考えると迷惑でしかないから基本的に反対するしかないですが)
でもね。うつの人の視野は極度に狭くなっていう時期があるので、そういうときに重大な決断をするなと言われてますやん。子供を産み育てることなんてその際たるものですし。いらんアドバイスのひとつもしてしまう。でもこう多分今後はやりません。自分が落ちこんだら本当にバカみたいだし。あとは専門家におまかせしたいです。
全然知らない人でも通りすがりのご縁ってあるよね。今日、コンビニで買い物したら、店員さんが入れてくださったレジ袋が知らないうちに破れてて、外に出るまでに結構な中身を落としてました。店員さんが追いかけてきて拾って入れなおしてくださってるあいだに「これも落ちてましたよ」とシュークリーム…
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年12月7日
私、冬場はかなり血圧に気を付けています。トイレとお風呂とね。自律神経が弱いのはわかりきっているので、まず便秘にならないように。それから各部屋とお風呂場の温度差はなるべく小さく、それでカラスの行水で。無茶はしない。私は絶対にサウナはダメだと思います。(いや、入りたくない)
死の恐怖を乗り越えるのは非常に簡単です。周りにいつも感謝の気持ちを忘れずに生きる事です。自分の事ばかりではなく、もっと他者にも関心を持ちましょう。自分の快楽や成功だけに執着するほど、死への恐怖は凄まじいものになります。
— ドエンタ医 (@doentaER) 2024年12月6日
私の伯母は56歳で亡くなった。夫である伯父はそのわずか3ヶ月先に亡くなっていた。人間いつ寿命が尽きるかわからない。日々悔いが残らないように過ごしたいものです。やりたくないことをやってる暇はないと思うよ(ーー;)
どうせ私は学歴などでは人を見ないし、興味もないし。ハーバード卒でも学歴ではなく、その人自身に人間的な魅力があるから好きなんです(^^)
言葉での幼児、赤ちゃん扱いは非常に不愉快なのでやめて欲しいです。認知症の方が相手でも失礼すぎる。単にフレンドリーなのとはまったく違います。私でもケア拒否するな。相手の生きていた人生を尊重するならできないはず。… https://t.co/MV6yuL8Ma4
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年12月7日
本当の幸せはたぶんとてもささやかで
人は必ず死ぬ。
— おさなみ(長南瑞生)生きる意味&ブッダの教え@日本仏教学院 (@M_Osanami) 2024年12月6日
やがて死に直面した時
「これ一つ果たしたから人生に悔いはない」
「人間に生まれてよかった」
というものをやっていけば、人生は成功する。
ところがほとんどの人は、この最終目的をハッキリさせないままだから、人生の成功者はほとんどいない。#生きる意味 https://t.co/RiFOhlTxQ2
《ブッダの言葉》
— おさなみ(長南瑞生)生きる意味&ブッダの教え@日本仏教学院 (@M_Osanami) 2024年12月7日
食べ物もお金も貴金属も、いかなる所有物であっても、君が死ぬ時には持っていけない。
君の召使いも、従業員も、君のとりまきで君の影響下にある人々も、君が死ぬ時は、誰ひとり連れていけない。
死ぬ時は、すべてを失う。
⇒お金や財産・地位・名誉は生きる目的ではない。
私は多分ある。一般的には成功もしないし、他の人には多分価値がないけど、私自身にはあの世にも持っていけるほどの価値あるものです。魂のかけらだから。ずっとそれを見つめて人生の選択をしてきたからね(^_^;) 50年以上経てばもう本物でしょう(^_^;)
これってIQというよりも、自分であれこれ勉強して観察して工夫する人なら、おのずと自分に合った治療法などにたどり着くからじゃないかなあ。「おまかせします」じゃなくて、自分で正しく工夫ができる患者さんとか(^_^;) https://t.co/7qRNTtjhNU
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年12月7日
精神疾患に限らず他の病気でも、正しくこれができる人は治りが早そうな気がします。「おまかせ」で他力本願だとやっぱりね。
こういう病気になると、「きちんと寿命がくるまで生きる」ことの重要性が大変身に染みてわかるようになります。実はすごいことだと思います。そうやって頑張った人に、天は「穏やかで安らかな死」というご褒美をくれるようです。この肉体からの卒業のお祝いに。
定番の普段着
自室でまったり。
スヤスヤ教。ちょっと入信したいかも(^_^;) でも私は8時間も寝られないし(^_^;)