お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

他者に関心を持ちながら生きる

 

AIのタイトル、いまいちよくわからない(ーー;)

 

親切とお節介のはざま

 

全然知らない人の悩みを真剣に考えて、眠れなくなって具合が悪くなって、ちょっと自分がバカみたいだと反省したので、今後は全然知らない人にはなるべく関わらずにいようと、決意してみる(ーー;) 相談は知ってる人がお願いします。(子供の立場で考えると迷惑でしかないから基本的に反対するしかないですが)

 

でもね。うつの人の視野は極度に狭くなっていう時期があるので、そういうときに重大な決断をするなと言われてますやん。子供を産み育てることなんてその際たるものですし。いらんアドバイスのひとつもしてしまう。でもこう多分今後はやりません。自分が落ちこんだら本当にバカみたいだし。あとは専門家におまかせしたいです。

 

 

私、冬場はかなり血圧に気を付けています。トイレとお風呂とね。自律神経が弱いのはわかりきっているので、まず便秘にならないように。それから各部屋とお風呂場の温度差はなるべく小さく、それでカラスの行水で。無茶はしない。私は絶対にサウナはダメだと思います。(いや、入りたくない)

 

 

私の伯母は56歳で亡くなった。夫である伯父はそのわずか3ヶ月先に亡くなっていた。人間いつ寿命が尽きるかわからない。日々悔いが残らないように過ごしたいものです。やりたくないことをやってる暇はないと思うよ(ーー;)

 

どうせ私は学歴などでは人を見ないし、興味もないし。ハーバード卒でも学歴ではなく、その人自身に人間的な魅力があるから好きなんです(^^)

 

 

 

 

本当の幸せはたぶんとてもささやかで

 

 

私は多分ある。一般的には成功もしないし、他の人には多分価値がないけど、私自身にはあの世にも持っていけるほどの価値あるものです。魂のかけらだから。ずっとそれを見つめて人生の選択をしてきたからね(^_^;) 50年以上経てばもう本物でしょう(^_^;)

 

 

 

精神疾患に限らず他の病気でも、正しくこれができる人は治りが早そうな気がします。「おまかせ」で他力本願だとやっぱりね。

 

こういう病気になると、「きちんと寿命がくるまで生きる」ことの重要性が大変身に染みてわかるようになります。実はすごいことだと思います。そうやって頑張った人に、天は「穏やかで安らかな死」というご褒美をくれるようです。この肉体からの卒業のお祝いに。

 



定番の普段着

 

自室でまったり。

スヤスヤ教。ちょっと入信したいかも(^_^;) でも私は8時間も寝られないし(^_^;)

 

yuihin.com

 

 









 

 

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.