ちょっといい話(^^)
ここ2.3日眠くて困っています。そろそろ過眠の時期かもしれません。年賀状まで辿りついて、あとはMac関係のあれこれが揃うまで待ち時間ですし,少しでもお絵描き出来れば。このごろ、蒸気機関車を連想してますが、 エンジンかかるのが超遅くて、順調に重い車輪が まわり出すのにすごい時間がかかります。 困ったことです(^^;)
いきなりですが、こういう話はいいね。スマホさえあれば可能なコミュニケーション(^^)
たまにバス停で会う近所の80歳のおばあちゃん。
— sasacci (@SakirSakiruru) 2024年12月4日
先々月に旦那さんが亡くなってからちょっとずつ元気がなくなってきてて心配になってた。
連絡先聞こうかな〜といつも思うんだけど、ただの近所の通りすがりの私が聞いたら失礼かも?とか考えちゃって聞けず。でも先日そのおばあちゃんとの会話の中で
インスタをやってる事が発覚!相互フォローになりました!
— sasacci (@SakirSakiruru) 2024年12月4日
それからは私が投稿する度にいいね!押してくださるから元気だと確認できるし会った時にはインスタ見たわよ!ってお話もできるし、何あったらDM下さいと伝えたからなんか少し安心。
SNSの良さを実感した最近の出来事。
これって逆に家族間のほうが難しいので。全然他人だけど、ご縁が会った人を友だちにするのもありだと思います(^^;)
フロリダに弟さんが住んでてインスタでやり取りしてるらしい!すごいよね😁🙌
— sasacci (@SakirSakiruru) 2024年12月4日
最近会う度に足が痛いって言ってるし旦那さん亡くなってから喋る相手いなくて少し寂しいって言ってるしヘルパーさん頼んだりもしてないみたいで…なんか心配になっちゃって😂
トトロさんからのありがとう嬉しいわ♡
どう考えても無理としか
やっぱり子どもが欲しい
— ユキ (@yuki_aka1012) 2024年12月4日
精神障害者が子どもを持つのに批判的な方が多すぎて…
今は昔より子育ての支援体制も整ってるし、地域の力も借りながら頑張って育てるっていう考えは間違ってるのかな?
無理だと思います。希死念慮が強い時に家族を思って耐えられますか?それがまずあるし。私の亡母、私自身、弟は双極性障害性障害です。家族3人が助け合ってやっとなんとか障害者の生活をしています。(母はもう故人だけど介護をしてました)社会の支援にも限度があります。ひとりで生きていくのが基本…
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年12月5日
生まれて来るお子さんの気持ちを第一に考えてくれ〜。それでなくても「生んで欲しいと頼んだわけじゃない」と言われるのに。
厳しいことを書きますが,精神疾患で安楽死を望んでいる人の多くが「自ら親から生まれるのを選べなかったから、せめて自分で死ぬのことを選ばせてくれ」と言われているのを御存知ですか?その人達には生まれたことそのものが呪いのように思えます。とても悲しい想いです。そういうことも考えて親の身勝…
— はるうさぎ/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2024年12月5日
自分は海外の人との交流からも学びます
多くの日本人にとって民主主義とは、「多数決で決まった事をみんなで守る」なのです。小学校の学級会の感覚。今も12歳の国。 https://t.co/yFS7vi8aWj
— mipoko (@mipoko611) 2024年12月4日
民主主義の根幹を揺るがすことを国の代表が行おうとしているのに「多数決で決めた代表はすなわち多数の民意であり彼らの指揮に従うことが民主主義」という頓珍漢な事をしている。多数決と政治的な正しさを分けて考える事が出来ない
— ちょろぎ (@YPbgDOEeG60SSxt) 2024年12月5日
あとこちら。。https://t.co/XuCQzRXiWW
— OnTheBlueMarble (@marble_on) 2024年12月5日
私とか私の両親とかは世界的な目線で見ると、一般的にきわめて民主主義的な言動や思考をしていると思う。世界の友人達と比較してもでもまだ日本的だとわかるんだけど、それすら特異に見える日本の現状って変だなあ、と思います。
たとえばマイナカードに疑問をもたないとかいうのも不思議なんですけどね。学校からして変だし。
イタリアでの報道の方が韓国のお隣にある情報鎖国よりもずっと早く正確で的を得ていました。そういえば、311の時も全世界で唯一事故現場の当事国だけが頑なにメルトダウンしていないと国民を洗脳する報道していましたね。イタリアでは翌日にメルトダウンしているだろうと報道されていました。 https://t.co/R1nLsjm5P5
— ono hiroshi (@hiroshimilano) 2024年12月5日
民主主義と言いながら抵抗出来なくされてますね。いや、私はするほうですけども。
お稲荷さんはクリエイターの味方(^^)
うそやーーん
— 甲斐千鶴 (@forest_f3) 2024年12月5日
昨日伏見稲荷さんに歴史や日本のことを伝えるお役立てるような仕事できますようにってお参りしたばっかりよ?
ほんとにそう言う装画の仕事来たんだけど…昨日の今日で…
お稲荷さんに愛されすぎでしょ、あちきもお狐様たち大好きよー🦊🦊
いつもそうよ伏見稲荷さん。すごいのよ
そうです(^^)うかさま、創作者のお味方なんですよ(^^)
今年中にお参り出来たらいいけど,無理っぽいよね……(ノ_・、)
師走の稲荷山イメージ(^^;)
へんな鳥居を乱造してますが(^^;)