看護師さんの考察
看護師さんに「炊飯器で作るおかず」を教えてもらいました。そういうのって前に話題になってたかも。ポトフとか。玉ねぎも柔らかくなるそうなので、やってみたいです。「ほっといてもできる」っていいよね(^^;)ウインナとかにんじんとか買ってきたいです。ただじゃがいもは別の方がいいのが残念(-_-;)もっとバラエティを求めるならホットクックみたいな調理器になるんでしょうね。
看護師さんの見解では血圧の上下の差が少ないのは動脈硬化もあるだろうけど、あまりにも動かなすぎて(たぶん)心臓が怠けている感じかも、ということらしいですが。「この程度でいいのなら」と送り出す血液の量も少なくなってる???痛いのもあって部屋の外に出ないもんなあ。私は必要に迫られて歩いてるけど、弟はベッドと机とトイレしか移動してないし(-_-;) 前の家にいた時は二階の部屋だったので、バケツをトイレがわりにしていたこともありました。あれも困ってました。いまは同じ部屋の中にあるからましですね。
うつが重いと動けないのもあるだろうけど、やっぱりメリハリのある生活は必要だと思いました(-_-;) 玉ねぎはホントに効果的らしいから買ってきませんと。でも今日も身体障害の関係の認定調査に先日とは別の方が来られます。それで同席してくれと言われてるし,私はなぜかいつも忙しいです。なにも気にしないで数日でもずっと寝ていたいのがささやかな夢だったり……(-_-;)
昨日は12時からはマッサージ、4時から薬剤師さんでした。朝のうちにコンビニには行ってきました。
ブラックフライデーでモニター台も安価なのを購入。組み立ててたら「なんでも出来ますね」と、いや指先不器用になってますよ。でも前に作業療法士さんにも言われたな。女性は苦手な人が多いのかな?この家の家具、複雑なもの以外ほとんど私が組み立てたけど。一番大物はベッドかも(^^;)
地味な介護のダメージが積もります
在宅介護での痰吸引は「何時間置きに何回」とか決まってなくて、「苦しそうだったらいつでも何度でも」でした。訪看さんがそれを見越して頑張って奥まで吸引してくださったりしたんですが(父も協力してた)それもずっとは続かないしやっぱり休みはないです。交替要員がいるだけ気分は楽ですが(^^;)
在宅介護=休みなし=慢性睡眠不足は余儀なくされますね。私もだからいま取り戻すべく寝てるのかもしれません。
今日もみじかくてすみません(^^;) いろうろ睡眠不足が影響しているのかもしれません(^^;)
背伸びしすぎてポシャったオフィスラブ編(?)
設定が混乱しすぎて駄目でした。私はこういうカットの背景まで想像しちゃうから(^^;) たんに「スーツ」という指定だと必ず黒になるし、喪服みたいで(^^;) でもドラマと考えるのはすごく楽しい(^^)意図しなくても勝手に生まれちゃう感がほとんどですけどね(^^;)
こっちのロン毛はなんとなく若社長っぽいよね(^^;)