命の重み
肩凝りがひどくて,マッサージでも入浴でも改善しません。なのですみませんが、今日も のろのろペースです。休むと言っても続いちゃうしね(^^;)
昨夜とても久しぶりにお酒を飲みました。3年あまり断酒してたかな。お酒が憎いと感じてたんで、べつに願掛けでもありませんし。ただ自分が決めただけでした。缶の350mlのスパークリングワイン。私が初めて飲んだのもスパークリングワインだったなあ。
美味しかったです(^^)胃がほんわか温まって。でも250を過ぎたあたりで心臓がバクバクしていちゃった。初めてです。この反応。ちょびっと弱くなったのかもしれません(^^;)でもぶっ続けで6時間は寝ました。一度起きてトイレから帰って来たところで地震でした。毎日はいらないけど、たまに飲んでもいいかな、とは思います。デパスも減ってるしね(^^;)デパス以外は問題ある薬もないし。
何回も何回もつぶやいてるけどうちのちびらの通った保育園の施設長さんの言葉。
— numachi (@numachinomajo) 2024年11月25日
「生まれてくる子供は健常児ばかりではありません。
少子化が問題というなら、どんな子が産まれても大丈夫、安心して産みなさいと言える社会にしないと。」
この年齢になると多くの家族や友人や知人の生を見つめ、見送ってきたことになる。ささやかな人生であってもあちこちに愛おしい軌跡を残す。そういうささやかなものであればいいと思うし、自分もそうあれたらと願う。「戦争は愚行」とニューギニアで戦死した伯父の霊が言っている。
タイムラインで、すごくつらい発言が流れてきた。
— まごっと (@officemaggot) 2024年11月26日
私の娘は先天性内蔵多重奇形で生まれた。
医療チームの方々と一緒に必死に頑張った。毎日車で30分の病院に通ってNICUで抱っこして子守唄歌った。
5か月半、がんばってくれた。
私の娘は、ちゃんと生きた。
「死なせていい命」なんてない。
お子さんであれ、高齢者であれ、障害を持つ患者の家族は、どこかで回復の希望を抱き続けています。そうでなければ日々の過酷なケアに耐えられないと思う。いつか奇跡が起きたら、と祈りつつ、天命が尽きるまで見守りたい。
そのために少しでも手を貸してくださいと願います。これは我侭なのでしょうか?少なくとも私は家族の介護をとおしてふたつと無い命の価値を学びました。
他人の命を軽く見積もる人は
結局自分の命も軽く考えることしかできないのでは?
このごろそれに思い当たった。
人の価値を生産性でしかはかれない人も、おおそらく自分がそういうふうに愛されずに育ってきたのかもしれないと思うと、哀れではあります……(-_-;)でもそれは他人に押し付けないで!
ブラックフライデーに便乗する
ブラックフライデーに便乗して、先にモニタを購入しようかと悩み中。配送に時間がかかるかもしれない可能性。届いてから本体頼めばいいのよね、ポイントつくし。ああー、なんだか悩みます(^^;)一体型と違うからこういう悩みがあるんだなあ。でも同じスペックならMac miniのほうがリーズナブル。
ブラックフライデー、ずっと迷ってたけど、配送期間にひと月の間があるので、やっぱりモニタを買うことにしました。本体白らしいのがどうしても欲しくて。黒と白では圧迫感が全然違いますしね。壁もカーテンも白だからモニタも白がいいなあ、と(^^;)広く見える効果もあります。
私はわりと色にこだわるみたいです。色彩心理を利用したいですし(^^;)ベッドカバーも色にこだわり(^^;) 広くて明るく見えるのが好きです。
ラフを1枚ボツにして,新たなラフを描いています。今度こそちゃんと仕上げたいですね、今日は訪問に来られるのが3名。忙しいと思います(^^;)