バイクを手放すそうです
眠い…。この頃予約投稿が多いので、これを書いているのは前日の夜です。
片付けをやっているとそれだけ消耗するので眠いです。
気力は残っていても身体症状が先に出てくるのが私のパターンなので、自律神経っぽい症状は注意信号だと思います。
まあ、いまは眠いだけですが。
弟がヤフオクかなにかで買ったバイクを売りたいというので、昼間に査定をお願いしたら、数社から電話があって、私はもちろんバイクのことはわからないので、弟に直接電話を回しましたが、そのうちの一社が今夜来られるらしく、それを待っています。
少しでも値段がつくといいのですが。
「修理して乗る」と言ってたけど、修理だけじゃなくて、免許も返上してる(正確には更新しなかった)ため、再度免許を取るのもそれなりに大変だと思うし。試験場にも一人では行けないだろうしね… (*-д-)-з
あれも軽躁の勢いで手に入れたものでした。
軽躁から戻るとそこはかとなく寂しいです… (/_;)
根気で勝負して説得状態に…
意志が強いということは、反面、頑固でもあるということ。ちょっとやそっとでは自分を曲げない。特にやりたいことに対してはそうだ。反対されると逆に奮い立つタイプ。
ただこれは他人に対しては違うかも。なるべく柔軟に他人の思考は受け止める努力はしている。努力はね(^_^;)
継続についてはこういう性格も影響しているかもしれない。他人になにを言われても我関せず、で黙々と続けてしまう。いつのまにかまわりが「しゃーねーな」という感じになる。
これも他人に強要する気は皆無だけど。あくまでも自分の中だけで折れてない。
ただその先に見える世界を知っているとエベレスト登頂位の納得感はある(^^)
争わず、自分を曲げず、周りの理解を得るには、そういう極めて地味で的確な行動の継続が最善なのではないかと思います。
要するにまわりが根負けするんだよね。ごめんね(^_^;)
そういうわけで弟とも生来喧嘩はしたことがありません。もちろん両親とも喧嘩した事がありません。喧嘩しない家族でしたし。それぞれの性格を理解していると結構やりやすいかもしれません。
床が抜けたら助けてください
で、6畳洋間の断捨離ですが、ぼちぼち始めてますが、あの物置部屋、そもそも姪が義妹のお腹にいる時に大工さんに「寿命は20年くらいですね」と言われてて、すでに30年以上経ってる(姪は昭和63年生まれ)し、みしみし、ぎしぎし言ってて床が抜けそうで怖いよ〜(>_<)
今日からは部屋で作業する時はケータイをポケットに入れておこうかと思っています。湿度を少しでもましにするために、床の高さがブロック3個分あるので、もしも床が抜けて落ちた時に助けを呼ぶために必要かなあ、と。
あの床も以前はそんなに弱くなかったんですが、やっぱり歳月による老朽化ですね (T-T)
お風呂の水も流れにくいし、もう本当にあちこち家のタイムリミット来てるよ(>_<)
やっぱりいま転居を決断しないと駄目だよ。私はその家の変化の最前線みたいな場所で見てるからわかるけど、それを見てない人は弟も含めてわからないんだよね、私の焦る気持ちが… (*-д-)-з
お風呂の方は昨日からまたシャワーのみにしています。でも流れが悪い。もう泣きたい… (T-T)