haruusagi_kyo / 藤本恭子/はるうさぎ
RT @Kenjiro_Nogami: #福祉 の制度は、誰かから感謝されるために存在しているわけではありません。人格や態度や容貌や氏素性のちがいを問題にしません。本来、個人の価値観とは無縁の制度です。「立派な利用者」や「不誠実な利用者」などというものは存在しないのです。 at 09/11 22:49
haruusagi_kyo / 藤本恭子/はるうさぎ
RT @himizukko: この避難生活にいつ終わりがくるのかな。復興も進まず地震が続き福一原発は危機的状況…なのに東京五輪?ふざけるな@datugennohi: なお29万人が避難=原発事故収束見えず―東日本大震災2年半 (時事通信) - Yahoo!ニュース http:/… at 09/11 22:45
haruusagi_kyo / 藤本恭子/はるうさぎ
RT @GJ_j24: 湯浅誠さんのお話。日本でも餓死がでている?「途上国」でも「先進国」でも、問が偏在すれば餓死も貧困も起こります。日本でもジニ係数が上がっている。一般世帯でも低所得化が進行中。300万以下の所得が全世帯の1/3。金融資産が0.1%の富裕層が全資産の2割を保有… at 09/11 22:41
haruusagi_kyo / 藤本恭子/はるうさぎ
RT @GJ_j24: 「働けば貧困から脱出できるから、貧しいのは働いていないから」というイメージは違う。日本の貧困層は世界的に見て「働いている」。子育て世帯で見ると、失業率よりも貧困率が高くなっている。こんな国は他にいない。就労率が高いのに貧困率が高い。これは高度成長期から変… at 09/11 22:39
haruusagi_kyo / 藤本恭子/はるうさぎ
@THE_REAL_KEN @noranekokaburi 片頭痛だったらアルコールは確実にトリガーですよね。私はそれです。父の場合は痛む最中に頭を冷やすより、熱いタオルで暖める方がましになる効果があったようです。血行が良くなるのか?というのはお酒と共通してますが。個人差かも。 at 09/11 18:54
haruusagi_kyo / 藤本恭子/はるうさぎ
寝て起きて一番最初に飛び込んできた景色がこれだったんだがこの完璧な添い寝体勢と「あ、起きた?」みたいな顔がもう軽く腹立たしい領域に … |フジイさんのついっぷるトレンド画像 http://t.co/2z7xwrN3N5 #twitr at 09/11 16:57
haruusagi_kyo / 藤本恭子/はるうさぎ
母親のお守りで終日潰れた。認知症でも要介護でもないけど、メンタルが混乱するとわけがわからん。こちらも影響されて大混乱しそうだ。恐るべきDNAと言うべきか (ーー;)父は偉かったなあ、と思う。疲れた… (*-д-)-з at 09/11 16:56
haruusagi_kyo / 藤本恭子/はるうさぎ
RT @torijin_0008: 【IT後進国・日本】2020年の東京五輪開催。テレビでも「57%がNO!」の調査結果が出ている。東京開催が決まった直後のツイッターの反応や、開会式問題などと合わせて。★ http://t.co/PBXkyR2i3c #olympic #オ… at 09/11 13:00
haruusagi_kyo / 藤本恭子/はるうさぎ
RT @miwa_chan: これは凄い。どこから「生命」なのか、という議論がさらに活発になりそう。>ヒトの「脳」の作製に成功-直径4ミリ、科学者チーム - http://t.co/CIBqfTF02H http://t.co/sKk6AOpEL1 via @WSJ at 09/11 09:19
haruusagi_kyo / 藤本恭子/はるうさぎ
RT @complex_cat: terminal careの患者に死の瞬間まで救いの物語を与えたのではなく,治療すれば回復・延命したかもしれない患者に救いのない死を与えた例。 / “代替医療の紡ぎ出す物語から脱落すること: 忘却からの帰還” http://t.co/PYRFj… at 09/11 09:19
haruusagi_kyo / 藤本恭子/はるうさぎ
これ、なんで透明(クリアカラー)にしなかったんだろう??つまんなーい。子供向けの色彩感覚だ。http://t.co/VNoT0cwC7T どうせ使う気ないからいいんだけど。どうもスマホ関係には全然触手が動かないなあ (ーー;) at 09/11 09:16
haruusagi_kyo / 藤本恭子/はるうさぎ
@noranekokaburi @THE_REAL_KEN 40年近く昔の京大病院の麻酔科で(多分)もっとリラックスしてお酒も飲んでいい、というようなことを言われた記憶があります。頭痛にお酒!?とすごい意外な気がしました。あまり気に病むな、という意味だったんでしょうか? at 09/11 08:36