お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

やっぱり「三つ児の魂」だ

睡魔と横になりたい欲求に耐えて、なんとかPCの前に座っております。ここしばらく、特に風邪をひいて以来、ちょっとした買い物も辛く感じるのが困るんですが、今日はどうしても必要なものがあったので、頑張って1時間ばかり出かけて来ました。嶺

毎回大荷物になる上に、自転車に積み込むので、帰りはかなりきついです。でも誰も迎えには来てくれませんし、手伝ってももらえないんで、どうにかするしか仕方がないんですが、今日はちょこっと電柱にぶつかりそうになりました。嶺 はあ…。輦

早いこと、弟に荷物持ちだけでも手伝ってもらえるようになるといいんですが…。現在は「信号を渡るのが怖い」とか、困ったことを言ってますし…。お酒をやめていた時はもっと身軽に外出出来ていたんで、早く断酒して欲しいですね。母は時々、「ビールでいいから欲しい」とかこぼしておりますが、なんとかお酒をやめております。あとは精神安定剤を一日3錠でセーブしてくれるといいんですが…。お酒よりはましかと思うものの、そちらにも依存性があるから、まだ心配ではありますね~。嶺

このごろ、心身共にきついと感じることが多いので、私も寿命が短くなるのかなあ、とふと思ったり…(^^;)…いやー、それは別にいいんですが、もっと普通に動けるようになりたいなあ、と思うんですね。毎日、ただ生活しているだけでこんなにきつい、と感じるようじゃ情けないですね~。輦

 お絵描きは本当にのろのろと進んでおります。ぼちぼちPhotoshopでの着色にかかっておりますが…。うーん…背景はどうしようかなあ。今回は結構はっきりしたイメージがあったので、風景画みたいに描けたらいいなあ、と思ったのは思ったんですが、キャラがかなり大きくなってしまったので、どうもそれは無理っぽいです。いいかあ…。時間はあるからゆっくり考えよう(^^;)

昨日、お友達のところで見かけた絵師バトンというのが面白そうだったんですが、あれに全部答える気力がないからあえてピックアップ。

何歳頃から絵を描き始めた?

これね。はっきりした記憶がないんですが、物心ついた時にはすでに普通に描いていたから、おそらくクレヨンなどが持てるようになるのと同時くらいかな?と思っております。

1~2歳? 親に聞くと私は歩き始めるのが遅い方で、1歳と3ヶ月くらいだったそうです。当時から運動神経がなかったんだろうな。(弟とか姪や甥は生後10ヶ月くらいで歩いてたのに)言葉の方が早かったらしく、1歳くらいで結構喋っていたみたいですね。

モノがない時代です。お絵描きのために、父が会社で反古になった図面の青コピーを持ち帰って来まして、それを適当に切って、中表に折り、千枚通しで穴をあけて紐で綴じて、母がお絵描き帳を作ってくれまして、それがかなり嬉しかった記憶がありますね。

幼稚園に行きますと、指定のお絵描き帳があるんですが、それも私は1冊あっというまに描いてしまって、次のを買ってもらっていたんですよね~。家での遊びは絵本を読むのと、お絵描き。幼稚園での遊びも本を読むのとお絵描き。

いわゆる「おゆうぎ」というやつが嫌いで、滅多に輪に入ることがありませんでした。「なんでこんなつまんないことしなきゃいけないの~?私は絵が描きたいのに…」と毎日思ってたんですよね。協調性のかけらもない子供でした。大人数で遊ぶのが苦手で、2,3人の気が合う友達と好きなように遊ぶのは好きでしたが…。

人間の原性格ってその頃から変わってないなあ、と自分でも呆れてます(^^;) きっとこの先も変わらないんでしょうね。いいのか悪いのかわかりませんが…(^^;)

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.