お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

早生まれ・遅生まれ

現実逃避をしようとは思わないけど、本心で休みが欲しいなあ…。切実に思うここ数日です。

 ちょうどお昼の時間にぶつかったので、忙しい看護師さんの手助けになるかと思って、食事を手伝ってから帰って来ました。初めて車椅子に座って食事、ということになったのですが、ちょっとショックだったのは麻痺のない右足の方の筋肉も衰えているようで、まったく力が入らないことですね。10日も寝たきりだとそうなってしまうのかあ…。重いから車椅子に移すのも看護師さん3人がかりです(汗)大変だなあ。頭の方はしっかりしているようで、「今朝、小泉さんが来たはった」なんて言うし。そのくせ看護師さんにはちゃんとお礼言ったりしているし。一時的に混乱していても、本格的にぼけないようであればいいなあ、と願ってしまいますね。嶺

明日以降も昼食の手伝いくらいはしたいし、遅めに行こうかなあ、と考えています。あとは弟がもっと精神的にしっかりしてくれるといいなあ。「現実逃避したい」とかってお酒飲んで吐いたりしているので、これ以上具合が悪くなったら面倒みきれないですよ、本当に。說 まだ一度も病院にも行ってないのに。私は本当に休みが欲しいです。誰も替わってくれないし…輦   …すいません。ちょっとしんどくて愚痴こぼしになってしまいました(汗)嶺

Web拍手ありがとうございます。

 ……………………

 2、3日前のテレビでちょっと興味深い特集をやっていました。早生まれと遅生まれの違いで、子供達にどれくらいの差があるか、という調査をテレビ局がやったんですね。主に学習能力と運動能力について、です。

結果。 プロのスポーツ選手にはどうしても4~6月生まれが多くなってしまうらしいのです。小学生くらいでも学習能力と運動能力には早生まれの子はいくぶん差が出来てしまうらしいです。

 スポーツに限っていえば、あまりにも未熟なうちに適性の判断をしてしまうので、早生まれで才能がある子でも指導者がそれに気付かずに、結果としてその子はスポーツを目指すのを諦めてしまうことが多いらしいです。子供時代は同じ学年でも4月生まれの子と、3月生まれの子との差はどうしても仕方がないですよね。

 学習能力でもそれは現われていて、中学入試くらいまでは影響が大きいようだ、とのことでした。高校を卒業する頃にはほとんど差はないらしいですが。

でも今は下手すると幼稚園入試の時代だしなあ…。早生まれのこの才能や特性をきちんとみきわめて伸ばすことを要求されるのは大人の側ですね。

 うちの甥と姪の場合も二人とも3月生まれなんです。姪はしかも末だしなあ…。同じ学年の他の子に比較して、遅い部分はそんなになかったみたいですが、もしもスポーツ好きだったら悩むようになっていたのかも。甥はテニスをしていますが、県大会などでいい成績だったらしいので、あまりハンデを感じていないのかもしれません。

いずれにしてもそれぞれの子供が本当に好きなことを、ずっと諦めずに続けていけるように、大人も協力しないといけませんね。

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.