お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

この世界はレイヤーで構成されているのかもしれない

 

秋待つこころ

 

8月も終わりに近づきましたが、なかなか仕事のラチがあかないのでいまいち落ち着きません。

 

私の方の作業はもう送ってあるんですが、返事がまだなんだなあ…。やっぱりきっちり納品しないと落ち着かないことこのうえないですね。まあ自治体は会議があるから、なかなかなのはわかっていますけども…。

 

連日頭痛がするので、昼寝を試みるも、なかなかうまく眠れません。しんどいなりに活動モードにはいったままで切り替えがうまくいかないのかもしれません。しかし、この暑い中で耳鼻科通院とか余計な用事が増えてしんどいのは事実です。ずっと微熱状態のままで動いてるしね…(ーー;) 足のむくみも相当だしね…(ーー;)

 

早く秋になって欲しいですね。

 

 

 

幸せになりたければまず一歩を踏み出して

 

私の作品のことをよく「独特の世界観」と評してくださる方がいらっしゃいます。

 

多分、それが個性でもあるんだと自分でも思っていて、そういうものは「私が私であること」から生まれるんじゃないかとも思います。

 

自分の居場所とか、居心地のいい世界を作るのは結局自分の心のあり方と、それに沿った行動なんですよねー。他人任せにしていては叶わないことですね。

 

「天は自らを助くものを助く」かな。

 

 

天は自ら助くる者を助くとは、人に頼らず自分自身で努力する者には、天が助け、幸福をもたらすということ。

英語のことわざ「Heaven(God) helps those who help themselves.」の訳語。
他人に頼らず、自立して努力する者には天の助けがあり、必ず幸福になるという意味。
怠惰な者には、決して幸福は訪れないということ。

 

 

…と、辞書にもありますが。

 

これって助けが必要だと思ったら、ちゃんと自分で助けを求める行動力も必要になるんですよね。困窮していても、いまの日本の役所などは、申請しない限り、気づいてくれない、というのもあって。

 

誰かの手助けや制度の利用が必要だと思う時でも、まず自分から「相談する」という行動を起こしましょう、という感じだと思います。

 

この現状がいいか悪いかは別として、私はタナボタというものの存在を信じていないから。なにもしないで利益や幸福が落ちてくるわけはないと思っています。人事を尽くさないと天は動いてくれません。いままでの人生でさんざん経験して理解したことです。

 

こちらから働きかけると人は行動起こしてくれますしね。まず先んじる一歩は自分で踏み出すのがとても大事。

 

カウンセリングとか占いとか、霊能者とか、そういう人たちでも結局のところ「あなたの道を切り開くのはあなた自身ですから、頑張ってください」というようなアドバイスに集約されて落ち着くのが面白いところです(^_^;) どうも私はそういう人間だと判断されるみたいですね(^_^;)

 

 

世界はレイヤーでできているのかも

 

これは日常的にグラフィックソフトを扱っているものの感覚かもしれませんが、写真加工などで、なんらかの画像加工ソフトを触られた経験がある人にはご理解いただけるんじゃないかと思うんですよね、「レイヤー」のこと。

 

レイヤーとは

 

グラフィック・ソフトで画像を描画する面のこと。レイヤーに対応しているグラフィック・ソフトでは、複数のレイヤーを重ね合わせてひとつの作品ができ上がる。作品のパーツをレイヤーに分けて描画することで、レイヤーごとに編集したり、レイヤーの重ね順を変更する、表示するレイヤーを選択するといった操作が可能になり、複雑な作品を効率よく仕上げられる。(ASCII.jpデジタル用語辞典の解説)


主にグラフィック・ソフトで使われる機能の名称です。「階層」や「積み重ね」を意味します。
レイヤーを使うと、複数の画像を重ねて合成するとき、あとから位置をずらしたり、上下関係を入れ替えるという操作が簡単にできます。この機能で作られたそれぞれの階層もレイヤーと呼びます。
⇨グラフィック・ソフト(パソコンで困ったときに開く本の解説)


1 層。階層。「レイヤーケーキ」→レイヤードルック
2 グラフィックソフトやCAD(キャド)ソフトにおける、絵や設計図の仮想的なシート。複数のシートを重ねたり、別々に編集したりできる。(デジタル大辞泉の解説)

 


近いところでは透明なセルに描くアニメかなあ…。キャラを重ねたり、表情を動かしたり、背景を重ねたりの構成がレイヤーに近いと思います。

 

で、このレイヤーですが、レイヤーごとに不透明度を変えたり、通常や乗算モードなどを変更したり、順序を変えたり、また非表示にすることも可能なんですよね。

 

完成形は決まっているわけですが、ちょっと不透明度を変えたり、フィルタをかけたり、非表示にするだけで、まったく別の作品に見えたり、イメージが違ってきたりするわけです。

 

こういうものの見方を誰しもが無意識にやってるんじゃないかと思いました。

 

独特のフィルターをかけて見る癖がついてしまったり、とか、自分の都合が悪いものを非表示にして見ないようにしているとか、本当は光っているレイヤーのモードを変えて暗くしたりとか…。

 

自己防衛のために傷つかないためにもそういうことをやっていたりしますよね。本当は誰もが同じ作品世界を眺めているのに、見えるものが違うから理解するものが違ってくるんだな、と。このあいだの京都人のあたりでも似たようなことを感じていましたが。



haruusagi-kyo.hateblo.jp

 

もちろん、完成したというか、ありのままの現実を見ることは大事なんですが、逆に考えれば、いまの世界を生きづらいと感じている人だって、意識して、生きやすい世界を見るようにしていけるんじゃないかとも思います。必要以上にキラキラの現実にすることはないですが、それも工夫次第でね。

 

正しく現実を見ている人はどれくらいいるのだろうか?とふと思ってしまいました。

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20170827084303j:plain

 

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.